見出し画像

💕スキすると最近売れた商品が見れます💕

さて本日は、
「僕がnote描き始めたキッカケ」
について、つぶやきます。

・・・・・・・・

頭が悪い僕は元々、
深く考えて行動するタイプでは
ありませんでした💨

そういう人に限って
自分に都合良いように頭でなく
心で感じろ✨

↑なんて言うものですが
僕も幾度となく言ってると思います!笑笑

でも…

心が動いた刻の方が正解が多い!


↑僕の場合は本当にコレです♪

それは恐らく行動が
伴うからなのだと思います💨

頭で考えていると
不安、迷い、悩みを生み出し
なかなか行動が伴わない…

そして、そんな風なことを
強く意識すると
心のアンテナも鋭く受信を始めて、

気になる言葉を集め出す!

その集め出す言葉も
そんな自分の心に深く刺さる
鋭いものです。

鋭敏な感性がシャープな行動を促す!


鋭い言葉が心に刺されば
行動もより鋭くなるはずです💨

僕は
BUYMA(バイマ)無在庫販売の
メンターとなる人の
ブログのタイトルに書かれた言葉が
刺さったというだけで、

150万円ものコンサル費用を
自己投資する覚悟を決めています。

我ながら
なかなかシャープな行動です💨

そして色々とあったものの
半年後には長年の夢であった脱サラに成功し、

BUYMA(バイマ)のメンターである人に
情報発信も習いたいと申し出ました♪

最初は真似ばかりしていたが…


メンターはまずは
ブログでも書いたらどうですか?

そんな感じのアドバイスだけで
最初は何を書いたらいいかもわかりません!

メンターのブログのタイトルに惹かれて
BUYMA(バイマ)始めたとはいえ、

そのブログを読んだことなかった僕は
初めて、その時に読み始めます。

が、内容がつまらない…^^;

ある程度は
BUYMA(バイマ)を極めた段階の
僕からすれば
非常に物足らない内容だったのです💦

そして文章を書くのも苦手でしたが
読むことが、もっと苦手だった僕には
ブログの内容は長過ぎる気がしました。

そして…

LINE@の配信をスタート!


当時の僕には
LINE@(現公式LINE)の500文字程度の配信は
丁度いい文字数でした♪

その中でのパフォーマンスを上げるために
有名なBUYMA(バイマ)発信者の
何人かのLINE@に登録してみたのですが、

やはり内容がつまらない…^^;

「俺って凄い」
って、アピールの強い発信内容と
売れた商品写真に何故モザイクを入れる?

アカウントバレを
防ぐことが理由らしいのですが
何故バレたら困るの?!

そんな疑問が僕の発信スタイルを
確立していきます💨

アカウントバレ上等!!


だって、バレたところで
本当のことを発信しているならば
困ることはありません♪

真似される?!

いやいや、
中途半端にやっているから
真似されるんですし、

そもそも論として
そんな中途半端なアカウントの
真似はしませんよ…^^;

結果、1年後には
LINE@の読者様を7000人集めて
BUYMA(バイマ)の中では
後発組の僕がLINE@ではツキ抜けました💨

2020.03月は悪夢の連続でした!


約2年前の3月、
ある朝にLINE@を開いてみると
見たことがない表示がされます💦

なんと7000人もの読者様を集めた
LINE@のアカウントが
バン(停止)になってしまったのでした。

そのLINE@の所謂、垢バンを皮切りに
当時13000人もフォロワー様がいた
インスタグラムまで停止になってしまいます。

何故かクラウドワークスの
アカウントまで…笑笑

まさに雅、春のバン祭り💦

その後も公式LINEの
2500人ものアカウントもバンしているので
合計で数万人のフォロワー様を失ったことになります。

しかも停止の理由がわからない…^^;

で、当時何かと耳にした話題のnoteを
描き始めることにしたのですが
これが意外と楽しかったのでした♪

・・・・・・・・

何事も継続することが大切だと言いますが
それにはまず継続が
苦にならないものに出会わないといけません!

それには頭で考えるものよりも
心で感じ取るものが良い気がします。

そのアナタの心のアンテナに
僕の言葉が1つでも刺さってくれたなら
幸いでございます♪

スキ&フォローしてくれたら嬉しいです✨


ではまた(^^)/

髙橋 雅って詐○○欺師なの?!

↑人生は誰のアドバイスを聞くかで大きく変わる^^

会社クビから僅か4年⇒年商1億円までの軌跡!!!

↑自由な時間を手に入れると人生は大きく変わる^^

小手先のノウハウ本とは一線を画す!!!

↑目指せば人生なんて一瞬で変わる^^

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#業界あるある

8,630件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?