さいとう@未来防災課

3.11を経験し防災に興味を持ち、防災頭巾をかぶり始めました。 未来防災課というweb…

さいとう@未来防災課

3.11を経験し防災に興味を持ち、防災頭巾をかぶり始めました。 未来防災課というwebメディア(https://miraibo.net/)で執筆中。カンパンだけを7日間食べ続けたことあり。 地元に避難所運営協議会を立ち上げ事務局長してます。 ほとんどの人にA型?と聞かれるO型。

記事一覧

固定された記事

ぼくらが被災するその日までに、防災で君を振り向かせたい

「趣味は防災」 そう思うようになってしばらく経つが、もともとぼくは防災になんて興味のカケラもなかった。 そんなぼくが防災に興味をもったキッカケは3.11。東日本…

カンパン+調味料生活 48日目:めんたいマヨ

下書きしておいて、公開を忘れていた。しかも、気が付いたら2年くらい経ってた。時が経つのが速すぎてこわい。 カンパン+調味料生活は、今日でラスト! もう、冷蔵庫調…

何故、震度4程度で大規模停電!?|電気の防災を考える ①停電理由と暗闇対策

地震や台風などで度々起こる停電。 その停電が台風なら、ある程度の予測も準備もできますが、地震の場合にはそうはいきません。 「グラッ!!」 ときたら、 「バチンッ…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 47日目:チーズフォンデュソース

「デュ」って変換しにくいのよね。 【第47弾:チーズフォンデュソース】カンパンをチーズにくぐらせる喜び。至極。いつの間にか、カンパンを好きになっている自分がいるよ…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 46日目:ごまダレ

本業のお仕事のお客様とたまたま地震の話をしていたら、なぜだか話題はカンパンへ・・・ 「最近のカンパンって美味しいのよね」 と言われたもんだから、カンパンしか食べ…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 45日目:麺つゆ

商品の名称をガン無視して利用する非礼をお許しください。 【第45弾:麺つゆ】麺のつゆなのに、カンパンにかける。カンパンつゆ。メーカーも予想外の使い方で食してみます…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 44日目:ごま油

ポン酢が美味しかったので、昨日に続けて液体系の調味料で。 【第44弾:ごま油】スプーンという文明の利器があれば、カンパンの世界は広がる。ごま油の芳ばしい香りはとて…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 43日目:ポン酢

毎日使う方もいるかな?ポピュラーな調味料で試してみます。 【第43弾:ポン酢】 ポン酢でけぇな、、、 ウォータープルーフ加工されているカンパンに水分系調味料ですが…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 42日目:七味

辛いものシリーズのエースがついに登場。 【第42弾:七味】 マックナゲットのソースって、昔は必ずバーベキューだったけど、大人になるにつれマスタード派になる。それと…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 41日目:きな粉

いろいろ試して、だいぶ絞られてきました調味料。これを更に非常用持ち出し袋に詰めるのか? 備蓄として用意するのか? そこもちゃんと考えねば。 【第41弾:きな粉】今回…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 40日目:わさび

妻にボソッと言われたので、結果は見えているのですが試してみます。 【第40弾:わさび】 チューブのわさびでわさび煎餅のような味が再現出来るのか?それともただの罰ゲ…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 39日目:甜麵醬

中国の調味料から新たな使者、甜麵醬(テンメンジャン)。早速試してみましょう。 【第39弾:甜麵醬】中国の調味料って取り合えず辛いのかと思ってたら、ラベルには甘味噌…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 38日目:からし

昨日散々な目にあった豆板醤に引き続き辛いものシリーズ。なんでやねん。 【第38弾:からし】粒マスタードは辛味じゃなくて酸味が合わなかったけど、シンプルに辛いのはど…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 37日目:豆板醤

カンパン+調味料 37日目 今日は中国系で。ドレスコードとして、メイドインチャイナのシャツでいただきます。 【第37弾:豆板醤】 蓋を開けると、目にくる香り。早速頂…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 36日目:ねぎ塩ダレ

カンパン+調味料 36日目 今日は韓国系で食べてみます。 【第36弾:ねぎ塩ダレ】ねぎ塩ダレはウチでは普段は置いてません。いつも常備してるお宅って、家で焼肉とかやっ…

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 35日目:ピーナツバター

カンパン+調味料 35日目 帰国子女の友人からのリクエスト。欧米か!!とツッコむ準備しててください。 【第35弾:ピーナッツバター】ピーナッツバター久しぶりに食べる…

ぼくらが被災するその日までに、防災で君を振り向かせたい

ぼくらが被災するその日までに、防災で君を振り向かせたい

「趣味は防災」

そう思うようになってしばらく経つが、もともとぼくは防災になんて興味のカケラもなかった。

そんなぼくが防災に興味をもったキッカケは3.11。東日本大震災にある。

見たこともない津波。原発事故による放射能汚染。いつまでも続く余震。不気味な音を鳴らす携帯電話。

街からは人が消え、都心の道路も車はまばら。広告のない電車・・・

テレビからは笑いが消え、CMはすべてAC。

毎日のよ

もっとみる
カンパン+調味料生活 48日目:めんたいマヨ

カンパン+調味料生活 48日目:めんたいマヨ

下書きしておいて、公開を忘れていた。しかも、気が付いたら2年くらい経ってた。時が経つのが速すぎてこわい。

カンパン+調味料生活は、今日でラスト!

もう、冷蔵庫調味料でいっぱいでヤンス。

【第48弾:めんたいマヨ】

アメトーークで以前、渡部建さんが何にでも合う調味料として紹介していた明太マヨ。

このシズル感。伝わります? ボクには伝わっていません。

そんな明太マヨ、食べ物はもちろんのこと

もっとみる
何故、震度4程度で大規模停電!?|電気の防災を考える ①停電理由と暗闇対策

何故、震度4程度で大規模停電!?|電気の防災を考える ①停電理由と暗闇対策

地震や台風などで度々起こる停電。

その停電が台風なら、ある程度の予測も準備もできますが、地震の場合にはそうはいきません。

「グラッ!!」

ときたら、

「バチンッ!!」

グラグラ揺れている最中に、電気が落ちて真っ暗になってしまったら、さぞ恐ろしいでしょうね。絶対に経験したくありません。

でも最近では、震度は3~4程度なのにも関わらず、地震のあと広域に渡って停電が発生しています。

■20

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 47日目:チーズフォンデュソース

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 47日目:チーズフォンデュソース

「デュ」って変換しにくいのよね。

【第47弾:チーズフォンデュソース】カンパンをチーズにくぐらせる喜び。至極。いつの間にか、カンパンを好きになっている自分がいるようで、怖い。

蓋をあけるとマヨの香り。あれれ、チーズ何処いった? 雲行きが怪しいぞ、、、

マヨとカンパンは合わないのである。犬と猿。

しかも、なんと残念なことに、チーズにくぐらせる事ができなかった。理由は「もったいない」から。妻に

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 46日目:ごまダレ

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 46日目:ごまダレ

本業のお仕事のお客様とたまたま地震の話をしていたら、なぜだか話題はカンパンへ・・・

「最近のカンパンって美味しいのよね」

と言われたもんだから、カンパンしか食べられないとビタミンやたんぱく質を体が欲するようになった経験談をしてきました。

多分ね、もの凄い説得力があったと思うんだよね。だって、経験者の話だもん。メモ取られたしw

さて、今日はごまからの新たなる刺客。

【第46弾:ごまダレ】

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 45日目:麺つゆ

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 45日目:麺つゆ

商品の名称をガン無視して利用する非礼をお許しください。

【第45弾:麺つゆ】麺のつゆなのに、カンパンにかける。カンパンつゆ。メーカーも予想外の使い方で食してみます。もぐもぐ。。。

んー、味は麺つゆのまんま。カンパンはゼロ。だから、麺つゆ飲むくらい好きな人ならどうぞ。結構味が濃いです。

のどが渇くは3倍濃縮のタイプだからかな? 非常時に濃縮タイプは使い方が難しいので、その点はマイナス要素かな。

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 44日目:ごま油

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 44日目:ごま油

ポン酢が美味しかったので、昨日に続けて液体系の調味料で。

【第44弾:ごま油】スプーンという文明の利器があれば、カンパンの世界は広がる。ごま油の芳ばしい香りはとても食欲をそそる。カンパンをスプーンに乗せて、ごま油を垂らし、小籠包のように食したいと思います。

んん・・・何だろう。香りのせいで餃子を食べてる気がする。実際はカンパンなのに。これは嬉しいのか虚しいのか。

ごま油をかければ、ほぼ全ての

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 43日目:ポン酢

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 43日目:ポン酢

毎日使う方もいるかな?ポピュラーな調味料で試してみます。

【第43弾:ポン酢】

ポン酢でけぇな、、、

ウォータープルーフ加工されているカンパンに水分系調味料ですが、スプーン使って食べてみたら小籠包スタイルで食べ易そう。早速いただきます。

おぉ、意外と美味しい。

口の中は、
ポン酢→ポン酢→ポン酢→ポン酢→カンパン→ポン酢 って流れ。

カンパン控えめ。ポン酢好きには有りだと思う。そして、

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 42日目:七味

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 42日目:七味

辛いものシリーズのエースがついに登場。

【第42弾:七味】

マックナゲットのソースって、昔は必ずバーベキューだったけど、大人になるにつれマスタード派になる。それと同じく、いつの間にか一味派から七味派になるんだよね。

固形物と固形物。やはり混ざり合わない。

それでは、カンパンに七味、早速頂きます。

山椒の香りがいいアクセント。ピリリとする感じも○
辛いものシリーズの中では間違いなく上位です

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 41日目:きな粉

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 41日目:きな粉

いろいろ試して、だいぶ絞られてきました調味料。これを更に非常用持ち出し袋に詰めるのか? 備蓄として用意するのか? そこもちゃんと考えねば。

【第41弾:きな粉】今回はきな粉!素材のうまみを活かして頂きましょう!

カンパンときな粉、完全に分離してるけど、色味はいい。

カンパンとは相性の悪い粉物。鼻息で飛ばさないように気を付けていただきます・・・。

おぉ、きな粉美味しい。主張が強く無くて○。

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 40日目:わさび

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 40日目:わさび

妻にボソッと言われたので、結果は見えているのですが試してみます。

【第40弾:わさび】

チューブのわさびでわさび煎餅のような味が再現出来るのか?それともただの罰ゲームか?

考えるな!感じろ!!

いきなり鼻にキターーー!!鼻呼吸ツラいー。

慌てて口呼吸。うげーー。口呼吸すると口中の水分が無くなるぅー。

ただの呼吸困難やん。ねぇ、何でやらせたの!? 何でやらせたのよ!? 妻が怖い。俺、そん

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 39日目:甜麵醬

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 39日目:甜麵醬

中国の調味料から新たな使者、甜麵醬(テンメンジャン)。早速試してみましょう。

【第39弾:甜麵醬】中国の調味料って取り合えず辛いのかと思ってたら、ラベルには甘味噌と書いてある。

さては、こいつはカンパンと相性の良い甘系の刺客か。早速、頂きます。
うまっ。うまままままー!味噌の風味がイイ。これは何個もいけちゃう。間違いなくヒット商品。

備蓄用調味料としての評価は?栄養は、調べてもよく分からん。

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 38日目:からし

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 38日目:からし

昨日散々な目にあった豆板醤に引き続き辛いものシリーズ。なんでやねん。

【第38弾:からし】粒マスタードは辛味じゃなくて酸味が合わなかったけど、シンプルに辛いのはどうなのか?

からし蓮根のように、乾パンの2つの穴にからしを塗り込んでいただきます。

鼻がいたいー。

うーん。からしはからし。カンパンはカンパン。混じること無し。とにかくツーンと鼻にくる香りが強すぎる。これじゃダメ。

そう言えばボ

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 37日目:豆板醤

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 37日目:豆板醤

カンパン+調味料 37日目

今日は中国系で。ドレスコードとして、メイドインチャイナのシャツでいただきます。

【第37弾:豆板醤】

蓋を開けると、目にくる香り。早速頂きましょう。

最初は豆板醤の風味。いくら食べても豆板醤の風味。で、最後に豆板醤の辛味。最初っから最後まで全部豆板醤。カンパン感ゼロ。これなら豆板醤舐めるわ!!

と思ったら辛い。ひーーー。

舐めるの無理。豆板醤の辛さ舐めてまし

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 36日目:ねぎ塩ダレ

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 36日目:ねぎ塩ダレ

カンパン+調味料 36日目

今日は韓国系で食べてみます。

【第36弾:ねぎ塩ダレ】ねぎ塩ダレはウチでは普段は置いてません。いつも常備してるお宅って、家で焼肉とかやってるのかな?

焼き肉気分で、早速いただきます・・・

なかなかうまいやんけー!!ねぎ塩ダレとカンパンの相性は良し!日韓の相性とは反比例の構造です。一緒にW杯やった時、今ほど険悪じゃなかったよね・・・

それはさておき、カンパンを毎

もっとみる
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 35日目:ピーナツバター

カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 35日目:ピーナツバター

カンパン+調味料 35日目

帰国子女の友人からのリクエスト。欧米か!!とツッコむ準備しててください。

【第35弾:ピーナッツバター】ピーナッツバター久しぶりに食べるなぁ。これも一時的にブームが来て、食べ過ぎて食べられなくなったやつだなぁ。

内容量が多い。多いのよ。もっとチョットだけ欲しい。カンパンより消費の難易度が高い・・・(個人の感想です)

さて、実食。

香りは、思い出の香りよりクドく

もっとみる