miiko

学校が嫌いな思春期男子2人と夫の4人暮らし。どこまでも拡がる意識と発見の日々。知ること…

miiko

学校が嫌いな思春期男子2人と夫の4人暮らし。どこまでも拡がる意識と発見の日々。知ること、書くこと、気づくこと。元教員

記事一覧

正しさと幸せ

・ この前、塾に行く車の中で 中学2年生の次男がある質問してきた 2学期が始まり 2日ほど学校へ朝から登校したが 3日目からはあいさつだけしに学校へ行く毎日だ😌 そんな…

miiko
8か月前
4

選んで選んで生きていけ

・2023.9.1 新学期が始まりました (こちらは8.29から新学期です) 中2の息子の話です 2学期を迎えるにあたり、2学期は頑張る、そう宣言していました。 初日は朝から学校…

miiko
9か月前
14

解決までの過程が1番の経験値

中2の次男が昨日こんなことを言ってきた 「ちょっと大変なことが起きていて。」 「Rとケンカした」と。 Rとは、次男の親友で、保育園の頃からの仲良し。 学校に行けな…

miiko
10か月前
6

子どもたちに求めるもの

・ 長男 全く学校へ行っていない2年半のことを考えると 通信制高校のこの1学期はよく頑張ってるよなあ。思う。 昨日部屋に入ると 現代国語と英語の教科書が置いてあった…

miiko
11か月前
5

息子の好意を素直に受け取る

今日は平日のお昼話😊 5時間目から行く日もあるので お昼ごはんは家の日もたまにあります。 それで チャーハンを家で作ることはよくあって。 でも、適当に作るからいつ…

miiko
11か月前
4

我慢

小学校の時 息子が先生と言い争いになったことがあります。 早退要請がありらお迎えに行きました。 帰りたいという息子と 先生と口論になっていました。 『オレが決める…

miiko
11か月前
2

かっこいいから

中2次男の行動の指針は 【かっこいい】かどうか。 【かっこいい】の定義が変わったら 行動も変わるのかなあ。 彼の【かっこいい】は 今の枠から外れることばかりに見え…

miiko
11か月前
2

めんどくさいことになるから言わない

子どもの方がオトナだったりする 次男は先生にあまり言わない子だった 自分が何かされても、言うと休み時間なくなるしめんどくさくなるだけだ、とか言って、言わない。 …

miiko
11か月前
2

子どもの姿

学童で働いてます。 学童って 先生の前でもなく お母さんの前でも無い 素の子どもの姿が見られる場所だと思います。 だから好きです。 たまにありのまますぎる現実を見…

miiko
11か月前
2

今はいろんなことたくさん経験したいんだ

春休みに次男が金髪にしたいと言ってきた いろんなことたくさん経験したいんだよ。と。 またまた父協力のもと髪の色を抜く初体験! 2週間だけの金髪体験。 学校始まった…

miiko
11か月前
3

自分をただ表現しているだけ

中1の夏休み明け 次男が突然ピアスをあけたいと言った 私は猛反対しましたが 叶わず…😆 父の協力の元あけました 協力者父! 意外と夫はこういうとき平気なのです お…

miiko
11か月前
2

次男の授業参観

最近は給食から登校する毎日の中2の次男です コロナ休校明けの小5から学校はきらいになった様子。 勉強もなかなかやる気を持てずにいます。 ただ、 最近は 毎日学校へは…

miiko
11か月前
2

得意なことと好きは違う

1番最初の記事には長男のことを書いてありますが長男のこと振り返って書いてみたいと思います。 我が家に不登校というstory運んできてくれたのは長男です。 優しく穏やか…

miiko
11か月前
4

これからの人を育てる

自分の道を自分で創る。 ロボットのように動くのではなく 自分で考え 自分で選び 自分で決められる そして それを体験して また 選び続ける逞しさ 失敗も成功も どち…

miiko
11か月前
2

優等生まじめ女子出身ママ

学校は大好きだったし 毎日宿題はやって 毎日学校へ行っていた 学級委員もやるタイプ 部活のキャプテンもやった つまり優等生だった 先生の言うこと、お母さんの言うこと…

miiko
11か月前
3

学校の教えが全てだと思ってた

私は 疑いなく 今までの教えが真実だと思って生きてきたけれど どうやら 違う世界があるようです 頭をそちらにシフトするためにトレーニングする毎日! 安心安全を超え…

miiko
11か月前
2
正しさと幸せ

正しさと幸せ


この前、塾に行く車の中で
中学2年生の次男がある質問してきた

2学期が始まり
2日ほど学校へ朝から登校したが
3日目からはあいさつだけしに学校へ行く毎日だ😌

そんな彼がある日し私に質問をしてきた
その質問がとても心に残ったので
そのワンシーンを書き留めておく

『人は正しいことをして本当に幸せなのかな??』

いきなりの質問でびっくりした🫢

それは私自身が数年前に自分の中で湧いてきた

もっとみる
選んで選んで生きていけ

選んで選んで生きていけ

・2023.9.1
新学期が始まりました
(こちらは8.29から新学期です)
中2の息子の話です

2学期を迎えるにあたり、2学期は頑張る、そう宣言していました。

初日は朝から学校へ向かいました

でも、
1日目帰ってくると

やっぱりダメだ
つらい
つまらない
話す人がクラスにいない
集団の中で1人でいることがつら過ぎる
そう感想を伝えてくれました

昨日は2日目。
また朝から行きました
イヤ

もっとみる
解決までの過程が1番の経験値

解決までの過程が1番の経験値

中2の次男が昨日こんなことを言ってきた

「ちょっと大変なことが起きていて。」
「Rとケンカした」と。

Rとは、次男の親友で、保育園の頃からの仲良し。

学校に行けない時期や、行き渋る時期、Rくんと同じクラスだったから頑張れた時期がある。

お泊まりに来てくれたり、遊びに誘ってくれたり、
一緒に我が家の家族旅行に参加するほど、
大切な存在だ

そのRくんとケンカをしたそうだ。

話を聴いた。

もっとみる
子どもたちに求めるもの

子どもたちに求めるもの


長男
全く学校へ行っていない2年半のことを考えると

通信制高校のこの1学期はよく頑張ってるよなあ。思う。

昨日部屋に入ると
現代国語と英語の教科書が置いてあった。

彼が教科書を手にしている😳✨
それだけでも奇跡という感じ🥹

7月のレポート提出日がもうすぐだから
進めている様子だった

*****

彼は中1の冬から学校へ行かなくなった。

彼自身は学校との繋がりは全くなかった
研修

もっとみる
息子の好意を素直に受け取る

息子の好意を素直に受け取る

今日は平日のお昼話😊

5時間目から行く日もあるので
お昼ごはんは家の日もたまにあります。

それで
チャーハンを家で作ることはよくあって。

でも、適当に作るからいつもべちょべちょチャーハンでした🙃

この前中2の息子にお昼にチャーハンを作ったんだけど

ハッキリと

『パラパラのチャーハンが食べたい!!』
と言われました。

中華鍋じゃないとダメだよ、

逃げた私に
(パラパラチャーハン

もっとみる
我慢

我慢

小学校の時
息子が先生と言い争いになったことがあります。

早退要請がありらお迎えに行きました。

帰りたいという息子と
先生と口論になっていました。

『オレが決める』
『オレのことはオレが決める』

学校へつくと先生に向かって怒って言い放ってた

先生が
『学校は我慢をするところです!!』
『学校は我慢を覚えるところです!』

と息子に強く言い聞かせてた

学校は我慢をするところ
学校は我慢を

もっとみる
かっこいいから

かっこいいから

中2次男の行動の指針は

【かっこいい】かどうか。

【かっこいい】の定義が変わったら
行動も変わるのかなあ。

彼の【かっこいい】は
今の枠から外れることばかりに見える💫

今日も安定の給食から登校した

めんどくさいことになるから言わない

めんどくさいことになるから言わない

子どもの方がオトナだったりする

次男は先生にあまり言わない子だった

自分が何かされても、言うと休み時間なくなるしめんどくさくなるだけだ、とか言って、言わない。

自分はよく友達に告げ口?されて、指導ばかりされていた

でも自分は言わないの。

話を聞いていると、損してない?って思った時期もあった。

言えばいいじゃん、
て言った時、

『かわいそうじゃん?先生に怒られるの』
って言った時があっ

もっとみる
子どもの姿

子どもの姿

学童で働いてます。

学童って
先生の前でもなく
お母さんの前でも無い
素の子どもの姿が見られる場所だと思います。

だから好きです。

たまにありのまますぎる現実を見せられることもたくさんあって。

今日は4年生の女の子が作った工作のものが無くなってその子が探してました。
無くなっちゃったからあったら教えてって私も言われてて、

そうしたら
ある一年生の子のランドセルの中に入ってるのをたまたま見

もっとみる
今はいろんなことたくさん経験したいんだ

今はいろんなことたくさん経験したいんだ

春休みに次男が金髪にしたいと言ってきた

いろんなことたくさん経験したいんだよ。と。

またまた父協力のもと髪の色を抜く初体験!

2週間だけの金髪体験。
学校始まったら黒髪にする約束で。

反対だった私は
反対しても
やりたいならやり抜く息子をもう知っているから

やるだけやったらいい
やって似合わなければ
もうやらないだろうから

と思って黙って見てた

すると
金髪似合ってた🤣🤣🤣

もっとみる
自分をただ表現しているだけ

自分をただ表現しているだけ

中1の夏休み明け

次男が突然ピアスをあけたいと言った

私は猛反対しましたが
叶わず…😆

父の協力の元あけました

協力者父!
意外と夫はこういうとき平気なのです

おしゃれが大好きな彼は
大満足。

ピアス=不良という古いわたしの思い込みを見つけた(笑)

ピアスはおしゃれの一つで何がいけないのか、と主張する息子を見て
彼には何の悪気もなくて
ただ自分の表現なだけなんだと感じた

穴が安定

もっとみる
次男の授業参観

次男の授業参観

最近は給食から登校する毎日の中2の次男です

コロナ休校明けの小5から学校はきらいになった様子。
勉強もなかなかやる気を持てずにいます。

ただ、
最近は
毎日学校へは行っています。

給食から。

遅刻して毎日行くを選んでいます。

長男は全く学校へは行かなかった不登校でしたが、
次男は学校との繋がりがあります。

兄弟でも全く違う。

不登校と言っても
本当にさまざまな形態があると思う😊

もっとみる
得意なことと好きは違う

得意なことと好きは違う

1番最初の記事には長男のことを書いてありますが長男のこと振り返って書いてみたいと思います。

我が家に不登校というstory運んできてくれたのは長男です。

優しく穏やかな10月生まれの長男。
運動神経がよく外遊び大好きな活発な子どもでした

小学校低学年の頃にゲームに出会い
マリオが大好きに〜。
そしてマイクラへ進み、
フォートナイト、
エイペックスと

ゲームが大好きになりました

多分この分

もっとみる
これからの人を育てる

これからの人を育てる

自分の道を自分で創る。

ロボットのように動くのではなく

自分で考え
自分で選び
自分で決められる

そして
それを体験して

また
選び続ける逞しさ

失敗も成功も
どちらもおなじくらいの魅力となる

学校へ行かない選択が

きっと
それを選んだあなたたちにとって
プラスにしかならないと
信頼したい

⭐︎まだまだ全信頼ではないのが本当のところ。
でも、全信頼すると私も決める✨

優等生まじめ女子出身ママ

優等生まじめ女子出身ママ

学校は大好きだったし
毎日宿題はやって
毎日学校へ行っていた

学級委員もやるタイプ
部活のキャプテンもやった

つまり優等生だった
先生の言うこと、お母さんの言うことを
ちゃんと聞いてた。
怒られるのが怖くて
失敗するのがイヤで
完璧にやるべきことをこなして頑張っていた

そんな私が
学校へ行かない選択をする息子に寄り添う毎日。

息子たちは今までの私の概念をぶち破り
軽々枠を超えてきた

ほと

もっとみる
学校の教えが全てだと思ってた

学校の教えが全てだと思ってた

私は
疑いなく
今までの教えが真実だと思って生きてきたけれど

どうやら

違う世界があるようです

頭をそちらにシフトするためにトレーニングする毎日!

安心安全を超えて
想定外のことをする✨

簡単そうなんだけど
なかなか難しい😆


私の中に染み込んだ概念と
真逆の選択をすることに一生懸命です✨

このnoteは
その一つの行動。

何になるとかもなく
ただ
ただ
表現したくて。

この

もっとみる