見出し画像

めんどくさいことになるから言わない

子どもの方がオトナだったりする

次男は先生にあまり言わない子だった

自分が何かされても、言うと休み時間なくなるしめんどくさくなるだけだ、とか言って、言わない。

自分はよく友達に告げ口?されて、指導ばかりされていた

でも自分は言わないの。


話を聞いていると、損してない?って思った時期もあった。

言えばいいじゃん、
て言った時、


『かわいそうじゃん?先生に怒られるの』
って言った時があって

え、自分はそれでたくさん怒られているのに
自分がやられた時には先生に伝えるとか、
仕返しみたいな気持ちは彼にはないんだな、と思った


そのあたりが大多数の子たちと違う

揺るがずに
告げ口みたいなことは本当にしない子だった


だから誤解もされやすくて
私はとても
もどかしかった


ただ中には
次男の深い部分が分かる先生もいて

ありがたいなあと
交信できているようで
嬉しかった


誤解されても気づかないし
気にしない息子


誤解と捉えているのは私で
気にしているのはわたし

そう
全ては
ぜーんぶわたしの世界の出来事💫


また息子の方がなんか大きく感じた💫



そこは本人揺るがなくてなんだかカッコイイ!に
今は変わった

子どもって概念が無くて
そのまんまで大丈夫な存在なんだなと
改めて思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?