マガジンのカバー画像

みんなの!全肯定マネージメント

19
運営しているクリエイター

記事一覧

多様性教育と仕組み化は急務:窓ぎわのトットちゃんと才能マネージメント

多様性教育と仕組み化は急務:窓ぎわのトットちゃんと才能マネージメント

12月8日に公開された、映画『窓ぎわのトットちゃん』を見た。

「子どもと多様性について話す機会ができてよかった」という感想をXで見てから、うちの10歳・8歳・4歳の子どもたちはどういう反応をするのかと、機会があれば見たいな程度の気持ちで、たまたま1月最後の週末を持て余したので鑑賞してきた。

うちの子どもたちが通っている葉山の小学校には、コスモス学級という制度がある。特別支援学級のようなもので、

もっとみる
だれかの才能を発揮させる鍵は、成功体験から導き出された"発動条件"を理解すること

だれかの才能を発揮させる鍵は、成功体験から導き出された"発動条件"を理解すること

少し前の話になるのですが今年の8月に、#シゴトフェス という企画で、長崎県五島市奈留島にいってきた。この企画は、一般社団法人日本青少年育成協会と株式会社 Lacicu(ラシク)という教育サービスの企画開発を事業とする企業の企画です。

現地の高校生に向け「社会には色々な仕事があること」を伝えるのが主旨で、私が参加するのは、2019年に行われた高知・四万十高校での初回開催に続いて二度目。普段、中高生

もっとみる
「なんで機嫌悪いの?」と口にしてわかった「なんで」の使い道

「なんで機嫌悪いの?」と口にしてわかった「なんで」の使い道

KATALOKoooの翠川です。私には8歳の息子がいるのですが(10歳の娘と4歳の息子もいる)、小学2年生になって思春期の入口を感じざるを得ない機会が増えてきた。

具体的には、「嫌」なものへの反発。これまでは、なんだかんだ言いなりになって有耶無耶にされていたところが、自分の意思もしっかりしてきた中で、急かされることをとにかく嫌うようになってきた。

前もって何度も「何時に出るよ」「用意をしてね」

もっとみる
令和のクリエイティブマネージメントは、やっぱり「チーム仲良し」の雰囲気が外せない

令和のクリエイティブマネージメントは、やっぱり「チーム仲良し」の雰囲気が外せない

憧れのクリエイティブ集団、PARTYがウェブをリニューアル。
https://prty.jp/

僭越ながら、元イデーという会社に所属していたもので、最大デザイナーが200人在籍していたIDEE Work Station なんかに思いを馳せ、理想のクリエイティブラボってなんだろうなどと考察していた7月でした。

クリエイティブなチームのマネージメントに困っている大人の皆さんに、この考察が役に立つこ

もっとみる
「親に本音を話せる子になってほしい」を考えたら、ただのマネージメントの話だった

「親に本音を話せる子になってほしい」を考えたら、ただのマネージメントの話だった

10歳、8歳、4歳の子を持つお母さんもやっています、会社経営者の翠川です。先日、ふと夫と子どもたちについて話をしていたら、衝撃的な一言

「どうせ子どもが親に本音を話すことなんてないんだから」

その言葉に私は大きな衝撃を受けました。かくいう私は、自分の親には本音をぶつけてきたんですよね、本音を言わないと問題解決が遠のくと思っていたから。

性別、時代、親との関係性、ひいては個体差。色々あるかとは

もっとみる

初対面の相手と早く距離を縮めるために取りいれるべき「誰でもできる」4ステップ

「翠川さん、本当に距離を縮めるのがうまいよね。昔は、初対面の会の後は会食で、お酒の力を借りて距離を縮めたもんだよ」と、15歳上のクライアント社長に言われて、ふーんと思った4月。

ノミニケーション--。距離を縮めるために使われていたお酒、コロナでだいぶ位置付けが変わってきたことは、この記事からもわかります。売り方も変えざるを得ない。私はお酒も大好きですが、そういえば、お酒の力を借りて距離を縮めてき

もっとみる

「リフレーミング」を使いこなそう。入社1ヶ月でモヤモヤするみなさんに捧げる4つの処方箋

2023年度、日経記事に賃上げ2023というトピックが立ち、新卒入社の方々の賃金改善が眩しかった4月頭が瞬く間にすぎました。この記事通り例年より数ポイントアップした初任給が支払われたのではないでしょうか。ゴールデンウィークに突入し、4月が終わります。新入社員の人は入社して1ヶ月。思うようにいっていないんだよな、という人もいる気がします。

このnote では、新卒・転職に関わらず、やる気満々で入社

もっとみる
AIが優秀になるほど、マネージメントの現場に暗い影が差す話

AIが優秀になるほど、マネージメントの現場に暗い影が差す話

あの話を聞いてから、具合が悪い。何の話かって?「ChatGPTといつも比較しちゃうと思うんだよ、仕事の精度を。仕事発注してる相手に対して」っていう話。

猫も杓子もChatGPT

やばいよ、ChatGPT。猫も杓子もAIになった2月から1ヶ月経ちました。

AIが盛り上がる最初の予兆を感じたのは、SNOWのAIアバターでした。タイムラインに、AIアバターが溢れましたよね。そのときは、まさかこんな

もっとみる
視野をぐっと広げるための『文化度レベル』を向上させる方法

視野をぐっと広げるための『文化度レベル』を向上させる方法

先日ある起業家の方と新年会をしていたら、「社員の文化度ってどうやってあげるの?」という話になった。

この問いに対する私の答えは、「まず1つ、自分で買うしかないんですよね」でした。

ここでいう「文化度」だが、自分の目の前にある業務と直接関わりがないとしても、人生(自分自身の・仕事を一緒にする相手の)を輝かせるために視野を広げることにつながるものだと考えている。日々の暮らしに関わるものを扱う業種に

もっとみる

3人の子どもの子育て中に気がついた、自立したチームづくりのコツ「真ん中を活かすこと」

コロナ禍も4年目を迎え、オフィスへ出社するスタイルに戻った方も増えてきているようです。オンラインとオフラインをいったりきたり、顔を合わせることが増えてくると、この3年の空白によって関係性構築、マネージメント面など、ルールやセオリーがいろいろリセットされているような感じがしている方も多いのではないでしょうか。

私はKATALOKoooというクリエイターをサポートするプラットフォーム事業をしているの

もっとみる

2021年の絶対勝者は、感情ファーストで動ける人。

こんにちは。KATALOKoooの翠川です。
先月こんな投稿をしたら、割と反応をいただきました。ありがとうございます。

この投稿の後にも、様々なバズや炎上を見かけましたが、どれもここのところの、

良い話題は、「読み手にエモさが沁みてバズる」
スッキリしない話題は、「相手の感情を無視して炎上」

だと感じました。

感情ファーストでバズる可能性大?!上記の投稿の直後、コロナの状況が悪化する前にと

もっとみる

自分探しは、遠くに出かけなくても出来る。

モチベーションクリエイターとして、自分と誰かのモチベーションを作りたいと日々考えている翠川です。新しい生活様式に強制移行してから丸4ヶ月がたった。3ヶ月と4ヶ月で、あからさまに変わった気がする。一過性の不安から、釈然としない状況に対する不安にかわり、慢性的な不安になったというのだろうか。

3月末にこの投稿をしたとき、もともとモチベーションサロンというのを作ろう!と思っていた中で、このタイミングで

もっとみる

保育園育児における、子育てはコーチングという仮説

2020年3月31日、長女が保育園最後の登園日。

あなたが生まれたのは、連続真夏日の記録更新中の暑い日で、ママ仕事終わらせないから全然生まれてこれなくて、二日間5分おきの陣痛のあと、あなたの心拍が下がって急遽帝王切開に…なんて、生まれた日から今日までを振り返るのも一区切りなのかな?と思うだけでセンチメンタルが押し寄せてきます。

本人は、さらっと、明日から始まる(始まるの?)小学生生活に希望を膨

もっとみる

モチベーションをあげるために誰でもできる3つのこと

KATALOKooo の翠川です。昨年2019年4月から日経COMEMO KOL になって1ヶ月に2本投稿を書かせていただくようになり、1年が経ちました。思い入れ強すぎて投稿しきれなかった月もありましたが書く習慣がつき、上記のようなインタビューをしていただいたり、日経本誌に取り上げていただく機会までいただきありがたい限りです。

上記のインタビュー最中、記事の中で登場した質問/回答の流れで、「翠川

もっとみる