マガジンのカバー画像

何度も読みたい記事

332
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

反省ってね。

反省ってね。

お坊さんの説法が沁み入るみるみるです。

昨日の「つもり違い十ヶ条」は
人間という生き物に
反省を促してくれる言葉たちですよね。

反省って、落ち込むことではないんです。

自分を振り返ってみて
改めるべきところは素直に認めて
変えていく努力をすること。

「反省」をややネガティブに捉えられる傾向があります。

ですが、自分のよくなかった点を
自分以外の誰が見つけてくれるのでしょうか。
人に見つけ

もっとみる
誰だって、いつからだって、やり直せない。

誰だって、いつからだって、やり直せない。

牛丼チェーン吉野家取締役による「生娘をシャブ漬け」発言がニュースとなって、ネットでは非難が殺到している。

こういうニュースを見ると、

「またか」

という思いを抱く。

著名人の失言や不倫などが記事になって、ネットでワーワーと叫ばれる。当人たちは謝罪して、辞任もしくは解任、関係企業等も謝罪する。

ここ数年、コロナとウクライナ情勢以外、そんなニュースばかりな気がしてしまう。

こういうニュース

もっとみる
「本を読め」と言われた子どもは本を読まない

「本を読め」と言われた子どもは本を読まない

同僚が「子どもが本を読まない」と嘆いていた。

小学校低学年の息子向けに児童文学書を買って「読みなさい」と言っても、興味を示さないという。

彼に「子どもの前で本を読んでいるのか」尋ねたところ、「読んでいない」ということだった。テレビを見てるかスマホを見てるか…ということだった。

だったら子どもは本を読まないだろう、と思った。

命令されたことはしたくない子どもに限らず大人であっても、「〇〇をし

もっとみる
知性と感情のバランス。

知性と感情のバランス。

中庸を目指すことが
人生を生きやすくなるポイントになるとして
何度かnoteに書かせていただいています。

その中庸に大切と思われる「自己分化」という
エッセンスについて書きます。

もっとみる

残るのは、愛された記憶。

今日は投稿しようと思っていたものではなく
フォロワーさんの記事を読み
心から伝えたかった言葉を載せます。

私はいつも
「どんな出来事にも正解は無い」という気持ちを胸に
記事を書いています。

皆が選ぶべき1つの正しい答えがあるのではなく
人それぞれの選んだ道があって
その道は誰にも文句を言われる筋合いはない
そんな風に思っているのです。

…ただ、あるとすれば
自分の中にある葛藤なのだと思います

もっとみる