マガジンのカバー画像

夢をかなえるそうじ力

127
そうじ力の総合サイト
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

Q:掃除はしっかりしているのにいいことなんて起きません

Q:掃除はしっかりしているのにいいことなんて起きません

A: 人の想念が磁場をつくるというお話を思い出してください。

マイナスエネルギーを取り除こうとして、新たにマイナスエネルギーを乗せてしまうこともあります。

それには3つのケースがあります。

①潔癖症の場合

 潔癖症の方は、心の奥底で自分が害されるという想いに執着してしまう場合があります。

②他人にみとめられるためのそうじ

 アピールするための「認められたい磁場」をつくってしまいます。

もっとみる
お金を貯めるコツ

お金を貯めるコツ

『3日で運がよくなる「そうじ力」』P.199より

お金を貯めるには、お金を大事にすることです。

私は以前、「お金を引きよせるそうじ力」というセミナーを開催した際、集まってくださったみなさんへの感謝の気持ちとして、ぽち袋に五円玉を入れてプレゼントしました。

セミナーの前日、集まる人数分の五円玉を一枚ずつていねいに磨いていったのですが、磨きながらいろいろな思いが浮かんできました。

そのとき、な

もっとみる
封印解き師としての仕事2

封印解き師としての仕事2

昨日のつづきです。

そこで、彼女の本当の強みはどこに封印されているか、

「それは部屋の何処かに答えがあるはず」

ということで、いろいろと収納場所を探っていくと・・・

あったのです。

押し入れの奥に、厳重に封印されていました。
彼女の最大の能力を現すものを見つけたのです。

彼女が封印してきたもの、

それは?

それは、キレイに整頓されていて階段下の収納スペースに収まっていました。

もっとみる
今年こそはやりましょう!そうじ力で大掃除!

今年こそはやりましょう!そうじ力で大掃除!

2018年も11月なかばにはいるところですね。
本当に時の流れは早いですね。
1年あっという間です。

この1年何をやってきたでしょうか?
お正月に立てた目標は達成されたでしょうか?

でも、確かに忙しかったですよね。

その忙しさに見合うだけの、変化や成果は得られたでしょうか?

まあ、後悔しても始まりませんからね。
2019年こそは(セミナーでも毎年言ってるんですけど)開運しようじゃないですか

もっとみる
今年こそはやりましょう!大そうじ②計画を立てましょう。
11月は「捨てる物」の計画です。

今年こそはやりましょう!大そうじ②計画を立てましょう。 11月は「捨てる物」の計画です。

大そうじの決意が決まれば、テンションが上がり、
すぐにでも掃除に取り掛かりたくなってしまいます。

しかし、ここに落とし穴があります!

いざ掃除を開始すると、
あっちも気になる、こっちも気になると、いろいろな場所に手を出してしまい、
どこも中途半端になってしまい成果が上がらず、
みるみるテンションは下がり、挫折する結末を迎えてしまうことがあります。

やる気や根性だけでは大そうじは成功しません。

もっとみる
人が持てる「物」の適切な量を超えると心の病にかかります。

人が持てる「物」の適切な量を超えると心の病にかかります。

人が持てる「物」の適切な量はどのくらいかと考えてみます。

それは思っているほど多くはないと思うのです。

人が食べる適切な量は、なんと、

握りこぶし一つ分、

といわれているのです。

それ以上食べると体の調子が悪くなると言います。

栄養過多、
糖質過多、
水分過多、

そして病気になるのです。

所有できる物の量も同じだと思います。

1回に食べる適量が、こぶし1つ分なら、人が所有する「物

もっとみる
若返りの魔法?それは「そうじ力」!?

若返りの魔法?それは「そうじ力」!?

若返りの魔法それは「そうじ力」という題でお話します。

さて、若返りですが、女性は特にこの言葉を聞くと、
反応してしまうのではないでしょうか。

毎日鏡を見ていると顔にシワが増えていくのが年々気になりますね。

老化は止めることは出来ませんが、
できる限り、進行を遅らせたいものですよね。

そのために日夜、
顔をたたいて化粧水をお肌にしみ込ませようとしたり、
ストレッチしたり、食事に気を使ったりと

もっとみる
必見!1年間たまったものを「捨てる」基準!

必見!1年間たまったものを「捨てる」基準!

大そうじに向けて、
「捨てる」スケジュールを立てている人もいると思います。

年に一度、必要じゃない物、捨てたかった物を「すべて捨てて」スッキリしたいものですよね。

そんな、大きく捨てるときに役立つ基準があります。

それは、どのような基準かといいますと、

「愛情の届かなくなった物」なのです。

愛情の届かなくなった物はすべて捨てるのです。

愛情の届かなくなった物とは何かというと、
これは、

もっとみる
読めば絶対、捨てたくなる!「いつか」使うものを溜め込むと◯◯が実現する!

読めば絶対、捨てたくなる!「いつか」使うものを溜め込むと◯◯が実現する!

2019年こそは、スッキリ、ハツラツで最高の年にしたいものです。

そのためにも、2018年のおわり方が重要なのです。
今年中にスッキリできることは今年中にスッキリすることです。

そこで重要なのが「大そうじ」です。
それで、11月は「捨てる」ことをオススメしてきました。
今月も最後なので、もう一度、そうじ力的「捨てる」で、大掃除への気持ちを高めていきましょう。

★捨ててすっきりしたいのに捨てら

もっとみる