見出し画像

人が持てる「物」の適切な量を超えると心の病にかかります。

人が持てる「物」の適切な量はどのくらいかと考えてみます。

それは思っているほど多くはないと思うのです。

人が食べる適切な量は、なんと、

握りこぶし一つ分、

といわれているのです。

それ以上食べると体の調子が悪くなると言います。

栄養過多、
糖質過多、
水分過多、

そして病気になるのです。

所有できる物の量も同じだと思います。

1回に食べる適量が、こぶし1つ分なら、人が所有する「物」の適量は、
両手いっぱい抱えられる分くらいではないかと思うのです。

物欲過多は、心の病を引き起こす。

欲しい欲しい病が発症します。

この病気は、購入しても購入しても、また欲しくなるのです。

そして、欲しくて買った物は、熱が冷めるとガラクタとなります。

永遠に残るのは、満たされない心です。

欲望を捨てるまで苦しみは続くのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?