マガジンのカバー画像

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書

176
ユニバーサルデザインコーディネーター資格/ユニバーサルマナー検定資格/サステナブル検定資格/UXデザイナー/IGUDコンサルタント/多様性理解勉強会を開催しているので参加したい場…
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書71 一般的

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書71 一般的

一般的

一般的ってなんだろう?

時々ビジネスシーンで
「すみません、えっと、私も不勉強でして。
ちなみに、あの、その考え方とか方法は、一般的なんでしょうか?」
と言われるときがある。

その時私は
「そうですね、まぁ一般的というか、
わりとまぁ知られていると思いますし、我々はさらに、我々独自の◯◯メソッドと合わせてご提供しておりまして、最近かなり好評いただいております」
と回答したりするが

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書70 バリアフリーとユニバーサルデザインの違い

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書70 バリアフリーとユニバーサルデザインの違い

バリアフリーとユニバーサルデザインの違い

バリアフリーは、
障害のある方の
障壁(バリア)を
取り除く(フリー)ための
機能やデザインのことをいいます。

例えば、駅にある
車いす専用エスカレーターなどです。
これは車いす利用者のための
『専用品』となります。

一方、ユニバーサルデザインは、
年齢・性別・体格・国籍・障害の有無を問わず、誰にとっても可能な限り使いやすい普遍的(ユニバーサル)な機

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書69 ノーマライゼーションとは

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書69 ノーマライゼーションとは

ノーマライゼーションとは

ノーマライゼーションは、障害の有無に関わらず、すべての人が、社会的な参加と活動を行う権利を持つ、という原則を指します。この考え方は、障害者に対する差別や偏見を排除し、彼らが自立的に生活し、持続的に発展できる環境を提供することを目指しています。

ノーマライゼーションと
ユニバーサルデザインとの関係

ノーマライゼーションは、ユニバーサルデザインの基盤となる重要な原則です

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書68 ニューロダイバーシティ

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書68 ニューロダイバーシティ

ニューロダイバーシティ

ニューロダイバーシティ(神経多様性)とは、ニューロ(脳・神経)とダイバーシティ(多様性)という2つの言葉の組み合わせでできた言葉で、オーストラリアの社会学者ジュディ・シンガーによって1990年代に提唱されました。

ニューロダイバシティは、私たちが異なる脳の機能や発達の特性を理解し、受け入れることを奨励する概念です。

これは、自閉症、ADHD、学習障害などの異なる神経的

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書67 UDの力で、自分を超える!⑤

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書67 UDの力で、自分を超える!⑤

UDの力で、自分を超える!⑤

◎街行く人の行動の観察

私は、

日常生活で街行く人々の行動を観察し、

その背後にある思考や動機を

妄想することがあります。

この習慣は、

他者の多様性と独自の視点を理解するのに

役立ち、

UDのデザインプロセスにおいて、

他の人々のニーズと要望を考慮に入れる際に

とても有益だと感じています。

Think Universality.

Think

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書66 UDの力で、自分を超える!④

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書66 UDの力で、自分を超える!④

UDの力で、自分を超える!④

◎頑張って理解しようとしない姿勢

私は物事を理解しようと頑張らず、

代わりにわからない人々の視点で物事に接するようにしています。

UDコーディネーターとして、最初は意識的に行っていましたが、今はもう身体に染みついていて笑、

頑張らないとわからないことは、本当にわからなくなっています。

もちろん仕事場では、期限つきでわからないといけないことは、わかるように努

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書65 UDの力で、自分を超える!③

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書65 UDの力で、自分を超える!③

UDの力で、自分を超える!③

◎わかりづらい通知

私は職場で会社の事務部門からの通知がいつもわかりづらいと感じ、それがストレスの原因になることが多々あります笑。情報が多く整理されていない場合や、文章が冗長で、目的や結論がわかりづらい場合、時間を浪費し、誤解さえ生む可能性も高まります。事務案内は会社生活でとても大切なのに、なかなか改善されません。製品の改善は得意だけど、情報の改善はあまり得意でな

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書64 UDの力で、自分を超える!②

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書64 UDの力で、自分を超える!②

UDの力で、自分を超える!②

◎道に迷うことが多い

あまり認めたくないですが、、私は結構道に迷います。今ではとても便利なGoogleマップを使って、、あ、でも道に迷います笑。特に、新しい場所に行く時、道の方向や地図が理解しにくいことがあります。でも、あるときあることに気づき、あまり迷わなくなりました。何でしょうか?…目印です。

コンビニやガソリンスタンドなどわかりやすい建物が目印になり、その

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書63 UDの力で、自分を超える!①

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書63 UDの力で、自分を超える!①

UDの力で、自分を超える!①

はじめに: 私の「あきらめない」哲学

あなたが今、もがき苦しむ理由は何ですか?夢を追いかける過程で道に迷ったと感じる、40代のあなたへ。
私、松川雅一が長い経験から得た「あきらめない」心とUD(ユニバーサルデザイン)の出会いを通じての学びを、このnoteを通して伝えたいと思います。

1章: UDと私の出会い

世紀が変わる2001年、UDとの出会いが私の人生を変

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書62 IGUD: 情報化時代のデザインメソッドの革命

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書62 IGUD: 情報化時代のデザインメソッドの革命

IGUD: 情報化時代のデザインメソッドの革命

1. IGUDとは
https://youtu.be/1HmxsKCOAVU

IGUDは、現代の情報化社会における新しいデザインメソッドであり、インフォグラフィックス(IG)とユニバーサルデザイン(UD)の融合によって生まれました。その正式名称は「DNPデジタルマーケティング時代のデザインメソッドIGUD」というものです。

2. IGUDの背景

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書61 ルッキズム

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書61 ルッキズム

ルッキズム

ルッキズムとは、人々の外見や容姿に基づく先入観や偏見を指す言葉です。
それは「外見至上主義」とも言われ、社会に根深く存在する考え方です。
美しさや外見の社会的な基準や期待に従わない人々に対する差別と不利益をもたらすことが問題とされています。

現象をいくつか挙げてみます。

1. メディアと広告の影響:
•映画やドラマのキャスティングの偏り
•美容雑誌や広告での「理想的な」容姿の強調

もっとみる
  (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書60 情報のユニバーサルデザインが世界を変える

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書60 情報のユニバーサルデザインが世界を変える

情報のユニバーサルデザインが世界を変える

(English)
Universal Design of Information Changes the World

1. what is universal design?

Universal design sounds a bit difficult, doesn't it? But it is actually a very simple c

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書59 見やすく読みやすくわかりやすい募集文書作成のためのメルクマール

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書59 見やすく読みやすくわかりやすい募集文書作成のためのメルクマール

見やすく読みやすくわかりやすい募集文書作成のためのメルクマール

一般社団法人生命保険協会に依頼され、2013年に策定しました。

https://www.seiho.or.jp/activity/guideline/pdf/merkmal.pdf

策定以降、とにかくわかりづらい、と言われていた、生命保険の募集文書は、各社がこの指標を導入することで、業界全体で劇的に改善されました。

文書のわか

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書58 なんもしない人の存在意義

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書58 なんもしない人の存在意義

なんもしない人の存在意義

私が主催する、多様性理解勉強会に、「レンタルなんもしない人」をお呼びしました。彼は、ある時期とても注目され(今もですね)、本が大ヒットし、NHKの番組にも取り上げられ、ドラマ化もされた有名人(といっても特徴がないプレーンな人)である。

彼を思い出しながら
なんもしない人の存在意義を
あらためて考察してみます。

「なんもしない人」の存在意義に関する考えは、文化や個人の

もっとみる