マガジンのカバー画像

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書

176
ユニバーサルデザインコーディネーター資格/ユニバーサルマナー検定資格/サステナブル検定資格/UXデザイナー/IGUDコンサルタント/多様性理解勉強会を開催しているので参加したい場…
運営しているクリエイター

#ud

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書176 時代に合わせたユニバーサルデザイン視点の整理

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書176 時代に合わせたユニバーサルデザイン視点の整理

時代に合わせたユニバーサルデザイン視点の整理

原則の進化の必要性

ユニバーサルデザイン(UD)の理念は、可能な限り誰にとっても使いやすい製品や環境を提供することを目指しています。

しかし、UDの原則が一度確立されたからといって、それが永遠にそのままで通用するわけではありません。

原則は物事の定義を振り返る際には有効ですが、時代や社会環境に合わせてアップデートする必要があります。

UD7原

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書163 UDは誰のため?-持続可能な人と企業の進化を目指して

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書163 UDは誰のため?-持続可能な人と企業の進化を目指して

UDは誰のため?-持続可能な人と企業の進化を目指して

ユニバーサルデザインの進化する性質

ユニバーサルデザイン(UD)は完成形を持たず、その本質は比較級にあります。UDは、いつもビフォー・アフターの比較級の考え方で、継続的改善(PDCA)が必要です。

●人の視点

利用可能な技術と情報を用いて、アクセス性の高い機能やデザインを追求するこのプロセスは、市場に新しい製品・サービスが登場すると、初

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書162 UDベーシック

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書162 UDベーシック

UDベーシック

ユニバーサルデザイン(UD)は、
年齢、性別、体格、国籍、障害の有無に関わらず、誰にとっても使いやすい機能やデザインを目指すアプローチです。

このコンセプトは、すべての人が等しくアクセスしやすい環境を作ることに重点を置いています。

UDの起源とその提唱者

ユニバーサルデザインの概念は、アメリカの車椅子ユーザーであり建築家のロナルド・メイスによって1980年代に提唱されました

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書124  超UDとは?

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書124 超UDとは?

超UDとは?

はじめに

まだ答えは見つからないものの、一つの方向性として、現代社会における技術の進展は、個々人のニーズに合わせたパーソナライズの可能性を日々拡大していると感じます。

そこで、超UD(ユニバーサルデザイン)は、このパーソナライズされたアプローチを取り入れ、より多様で包摂的な世界を目指すことができると考えます。

ここでは、個々人の特性に寄り添ったデザインが、どのようにして全体の

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書106 UDとUXとCXの関係性

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書106 UDとUXとCXの関係性

UDとUXとCXの関係性

ユニバーサルデザイン(UD)、ユーザーエクスペリエンス(UX)、そしてカスタマーエクスペリエンス(CX)は、製品やサービスのデザインにおいて重要な概念であり、それぞれ異なる側面に焦点を当てています。

まず、ユニバーサルデザイン(UD)は、異なるユーザーグループに対して包括的なアクセスやユーズを容易にすることを目的としています。これは、年齢、能力、文化的背景などの異なる

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書105 年末年始とUD.UX.CXの関連性

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書105 年末年始とUD.UX.CXの関連性

年末年始とUD.UX.CXの関連性

年末年始の期間は、多くの人が様々な製品やサービスを利用する特別な時期です。この時期において、ユニバーサルデザイン(UD)、ユーザーエクスペリエンス(UX)、およびカスタマーエクスペリエンス(CX)がどのように関連するかを見てみましょう。

1. ユニバーサルデザイン(UD):
年末年始は家族や友人と共に過ごす機会が多い時期です。UDは、異なるユーザーグル

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書63 UDの力で、自分を超える!①

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書63 UDの力で、自分を超える!①

UDの力で、自分を超える!①

はじめに: 私の「あきらめない」哲学

あなたが今、もがき苦しむ理由は何ですか?夢を追いかける過程で道に迷ったと感じる、40代のあなたへ。
私、松川雅一が長い経験から得た「あきらめない」心とUD(ユニバーサルデザイン)の出会いを通じての学びを、このnoteを通して伝えたいと思います。

1章: UDと私の出会い

世紀が変わる2001年、UDとの出会いが私の人生を変

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書51 UD事始め

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書51 UD事始め

UD事始め

50回を過ぎたので、あらためて、私のUDの取り組みの原点を振り返ることにしました。

1. ユニバーサルデザインとの出会い

私とユニバーサルデザイン(UD)の出会いは2001年。あるデザイン雑誌で見かけたUDの腕時計がきっかけでした。この時計は文字盤が黒で、数字は白。しかも数字のフォントは、非常に見やすいオリジナルフォントでした。

2. あるアイデア

当時の私は、印刷物のクリエ

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書42 ユニバーサルデザイン(UD)とユーザーエクスペリエンス(UX)の違い

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書42 ユニバーサルデザイン(UD)とユーザーエクスペリエンス(UX)の違い

ユニバーサルデザイン(UD)とユーザーエクスペリエンス(UX)の違い

現代のデザインにおいて、製品やサービスを提供する際に、ユーザーのニーズや期待を超える体験を提供することは不可欠です。この文脈で、ユニバーサルデザイン(UD)とユーザーエクスペリエンス(UX)という2つの重要な概念が浮かび上がります。これらは異なるアプローチを持っていますが、両方ともデザインの重要な側面を担っています。

●ユニ

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書21 デジタル出身のUD

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書21 デジタル出身のUD

デジタル出身のUD

デジタル出身の人は、UD・ユニバーサルデザインという言葉を使わない。
なぜだろう?

UDを、アクセシビリティ・ユーザビリティを包含する、広義な概念として、その大切さに気づく人が、最近やっと現れてきたかなという印象。

これからも、UDの概念は大切にしていきたい。

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書2 普遍性・多様性・多元性

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書2 普遍性・多様性・多元性

普遍性・多様性・多元性

ユニバーサルデザインは、普遍性を旨とした理想を掲げるデザインでアメリカ発に対し、インクルーシブデザインは多様性を旨としたイギリス発の考え方である。

どちらもヒューマンセンタードデザインであるが、ユニバーサルデザインがゴール起点の発想に対し、インクルーシブデザインはスタート基点の発想といえる。

また、プリュサーバルデザインは、ユニバーサルデザインの対義語であり、多元性を

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書1 ユニバーサルデザインとは

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書1 ユニバーサルデザインとは

ユニバーサルデザインとは

年齢・性別・体格・国籍・障害の有無を問わず、可能な限り誰にとっても使いやすい機能やデザインのこと。

1986年にアメリカの建築家で、自身も車椅子利用者である、ロナルドメイスが提唱した。

ユニバーサルデザイン7原則

1:誰にでも公平に利用できること
2:使う上で自由度が高いこと
3:使い方が直感的ですぐわかること
4:必要な情報がすぐに理解できること
5:うっかり失

もっとみる