マガジンのカバー画像

学びと気づきのnote

44
私の学びと気づき。 あたりまえにあることが既に素晴らしいこと。
運営しているクリエイター

#書く習慣

8月から始めること、やめること:筋トレ的な英語学習再開、KindleUnlimited解約など

8月から始めること、やめること:筋トレ的な英語学習再開、KindleUnlimited解約など

7月も今日で最終日、ちょうど日曜日ということもあったので、8月から習慣化を目指すと決めたことnoteに残します。

このnoteを書くにあたって、
決めて宣言することで
続けなきゃいけない、やめられない…
そんなのプレッシャーになるよ、続けられなかったらどうしよう…
そんな声が私の中から聞こえてきました。

ここで
いやいや、最初から「続けられなかったら」って考えるってどうなのよ?

と自分にツッ

もっとみる
今年も半分を過ぎて→今年もあと半分ある!(2022年6月30日♯大祓)

今年も半分を過ぎて→今年もあと半分ある!(2022年6月30日♯大祓)

6月30日は大祓(おおはらえ)。
半年間の罪や穢れ(けがれ)を祓う儀式がおこなわれる日です。
また、1年の折り返し地点としてハーフタイムデーとも言われていますね。

今年の1月から今日までnoteを振り返ってみても、結構周りの環境が変わったり、驚くような出来事もあったりした半年間でした。
今日はそんな半年の振り返りをnoteの投稿を振り返りながらしていこうと思います。

1月:お正月、stand.

もっとみる
「最近ちょっぴり頑張ったことは?」って聞かれて、何も出てこなかった!:教養共遊塾参加の感想と気づき

「最近ちょっぴり頑張ったことは?」って聞かれて、何も出てこなかった!:教養共遊塾参加の感想と気づき

今朝は毎週日曜日に開催されているオンライン勉強会、教養共遊塾に参加させていただきました。

こちらの勉強会では講師のニューヨークにお住いのお2人が毎週1冊の本から学んだことを発表いただき、参加者で発表から考えた意見や感想などを共有しています。(聞くだけ顔出しなしの参加もOK)

そして、発表の前には1つのテーマを決めて参加者で話をする一言スピーチのコーナーがあるのですが、今回のテーマは「最近ちょっ

もっとみる
図解していただき気づけた2つの大事なこと(山田太郎 | 図解描きさんありがとうございました。)

図解していただき気づけた2つの大事なこと(山田太郎 | 図解描きさんありがとうございました。)

黒糖まんじゅうとくるみゆべしが好きな山田太郎 | 図解描きさんに私のnoteの中の文章を図解いただきました。

図解の元になったのは6月13日の小さな親切運動の日にちなんで、私が経験したマレーシアでの「小さな親切」のエピソード、そして「小さな親切は大きなお世話!」だと思っていたことへの自己分析(?)を書いたnote。

こちらのnoteなのですが…実は公開する前に読み直して、一度消してから書き直そ

もっとみる
いつの間にか「あたしこのパイ嫌いなのよね」って言う大人になっていたこと…

いつの間にか「あたしこのパイ嫌いなのよね」って言う大人になっていたこと…

「あたしこのパイ嫌いなのよね」。
ジブリアニメ「魔女の宅急便」での印象的なシーンのひとつです。

ゴールデンウィークの休暇中、こちらの記事をネットで見つけてから改めて「あたしこのパイ嫌いなのよね」の言葉について考えてみました。

お届け物の依頼先で届けるはずだった料理を薪のオーブンで素敵なおばあちゃんと作る経験をしたキキ。
雨の中を一生懸命パイが濡れないように抱えて届けた先でお届け先の女の子から言

もっとみる
1か月前の自分からの手紙:2022年4月30日(30日前のnoteより)

1か月前の自分からの手紙:2022年4月30日(30日前のnoteより)

4月は本当あっという間に過ぎました。
仕事では4月1日にエイプリルフールじゃないのか?と思えるくらいのトラブルがお客様先で発生してからもう末日なの!?という感じです。

月の終わりの日に、30日前に1か月後の自分に宛てた手紙を振り返ってみました。

まず4月30日、ゴールデンウィーク2日目は本当に家でのんびり。
いつも使っている漫画購読アプリ・ゼブラックで「ゴールデンカムイ」が28巻まで無料で読め

もっとみる