マンネンロウ

マンネンロウ(ローズマリーの和名。常に香りがする、という意味だとか)の、紫や青い花が好…

マンネンロウ

マンネンロウ(ローズマリーの和名。常に香りがする、という意味だとか)の、紫や青い花が好き。転勤族家庭の主婦の間に男の子2人を育てる傍ら通信教育で社会保険労務士になった五十路。現在非開業。開業思案中。

マガジン

  • THE MIUCHI

    身内。大切な存在。大切なだけに、『いろいろなこと』がある。『いろいろなこと』を書き綴ることで視えてくることがある。気持ちの整理と把握と癒しの為の場所

  • 繰り返し読み返したい

    noteで出会った素敵なクリエイターの方々の、幾度も読み返したい記事を保存しています。

  • 映像作品視聴記録と感想

    ドラマ、映画等を視聴しての感想をまとめています。

  • 複雑系であるこの世界

    健康とは?人間とは?何が善で何が美しいのか?何がほんとうなのか?わかったつもりになるそばからあらわれる違った姿。 世界はほんとうに複雑系で、だからこそ不思議で素晴らしい。

  • 小説

    片付けをしていたら、書き溜めていた未完の小説が出てきました。

記事一覧

固定された記事

『国家が破産する日』(韓国映画)視聴記録 (12月2日加筆)

amazon prime video 無料で観ることができるのは、本日(11/30)中。 1997年のアジア通貨危機で、韓国はIMFの支援を受けた。 それを題材とし、フィクション映画として作成さ…

マンネンロウ
6か月前
80

バセドウ病闘病記①

 30代のはじめ、ちょうど前厄の頃に、バセドウ病を発症した。四半世紀を超えてもいまだに治療中。  手が小刻みに震えるのと、異常に空腹になるのと、食べても食べても痩…

マンネンロウ
14時間前
21

『光る君へ』を見ていて思う。現実の紫式部は、ADHDを思わせるドラマのまひろのように自由に出歩いたり、感情を表に出したりしなかったからこそ、あの長編『源氏物語』を書いた(書けた)のではないかと。感情エネルギーの行き場を執筆に見出したのではないのかと。

マンネンロウ
15時間前
9

このうえ拾ってまでモノを増やすのか…(T_T)

百箱近い荷物とともに、単身赴任を終えて戻ってきた夫だが、まだ箱はほとんど減っていない。いやむしろ、増殖したような気さえする。箱の中身のひとつひとつ、要不要を念入…

15

冷蔵庫の使い方から 考え方の違い

「七味・一味・山椒粉などの香辛料は、冷蔵庫保管すべきだ」 と、夫が言った。 こういうとき、夫は、『言い渡す』という感じの口調になる。 非常に偉そうである。 私は、…

39

これはいったいどういうことか。
マイナンバーとマイナンバーカードはまったく別の物。もういい加減にしていただきたい!史上最悪の内閣。https://news.yahoo.co.jp/articles/4abc10e3196b50c98c43ab19dd412ef1e5f031cf

23

『寅に翼』より 法律というものは

「法律っちゅうもんはなあ 縛られて死ぬためにあるんじゃないんだ。 人が 幸せになるためにあるんだ。 幸せになることを諦めた時点で矛盾が生じる。」 NHKの今期の連続…

19

他者(身内)に時間を喰われていく…

 自分が聞いてほしいことがあるときに、相手がなにをしていようとおかまいましにいきなり話しかけてきて、しかも、内容について誠実に考えて返事をせよと要求してくる人が…

24

『燕は戻ってこない』の登場人物の、誰のことも好きになれない。
それは、世間に存在する目を背けたいものや人間の心理の奥底をさらえて目の前に突きつけるようなエピソードの積み重ねのせいか。
俳優達の、これでもかというほど自分を追い込んでの丁々発止の演技の切り結びを感じる。

18

淡々と公共放送のアナウンサーは言う。
日本は憲法九条の縛りがあるから、ウクライナ援助の為には『殺傷能力の弱い武器』を供与するみたいな意味のことを(あきれて、よく覚えていない。夢見てたんだろうか私。そうだ、夢かも)。いつの間にか、私は異次元に来てしまったのかもしれない。

16

髪を切りに行った。
スタイリストさんとの会話。
あんまり、日本の土地を海外資本に売らないでほしいですよねえ…。水源とか特にね。自衛隊の拡充もいいけど、国土をやたら海外資本に売らないで済むように土地の維持管理を国策で保護してほしいし、それこそ国防ですよね。
…って、いっぱい話した。

12

G7サミットの報道、制裁の為に凍結したロシアの資産をウクライナへの支援に使うとか言ってる。聞き違えかな?そんなことしていいとは思えないんだけど。ロシアが怒ってると報じてるけどそりゃ怒るでしょ。G7ってなんの団体だ?反社会的勢力の遣り口のように思えるんだけど。聞き違え?

11

そこか…………………!?

反ワクのレッテルを貼られている私。 あまりに前のめりだと却って反感を買うからと、家族の前ではしばらくおとなしくしていた。 もうそろそろいいかなと、日曜日の昼下が…

32

どれだけ自分好きなのか、単に『特性』なのか

単身赴任を終えて、ワンルームの荷物を引き上げた夫の、その荷物が百箱でひと間完全に占領するとはどういうことか、なのだが、その内容がまた、理解を超えていた。 全然減…

マンネンロウ
2週間前
28

今日は梅仕事。洗って拭いた3kgの梅を塩と交互に容器に入れて、6kgの重石を乗せて紙蓋をかぶせ、紐でぐるぐる巻いてしばっておしまい。梅酢が上がれば、梅雨明けを待って土用干し。向こう1年分の梅干しができるのは9月半ばかな。

マンネンロウ
2週間前
29

自転車の中高生、体も動きも大きい分交通ルールを知らないことによる危険にひやひやする。2列になって車道にはみ出してゆらゆらだらだら漕ぐな!もうすぐ(早ければこの夏休みにも)この子達は教習所に入り、ルールや技術を学ぶんだな。

マンネンロウ
2週間前
23
『国家が破産する日』(韓国映画)視聴記録 (12月2日加筆)

『国家が破産する日』(韓国映画)視聴記録 (12月2日加筆)

amazon prime video 無料で観ることができるのは、本日(11/30)中。

1997年のアジア通貨危機で、韓国はIMFの支援を受けた。
それを題材とし、フィクション映画として作成された。

最後に大きく、画面にdefaultの文字が浮かび上がる。

「国家は、富める者を守るための政策を………」。
「優しい人は信じるな、だろ?」「優しい人だけじゃない。誰も信じるな。自分だけを信じろ」

もっとみる
バセドウ病闘病記①

バセドウ病闘病記①

 30代のはじめ、ちょうど前厄の頃に、バセドウ病を発症した。四半世紀を超えてもいまだに治療中。
 手が小刻みに震えるのと、異常に空腹になるのと、食べても食べても痩せるのとで、家系的に多い糖尿病を心配したが、検査結果は甲状腺ホルモンが過剰分泌されるバセドウ病だった。
 ひどいときは1日のうちに理由なく1kgやせる。そんなときは、嬉しいどころではない。不気味にしか感じない。

 そんな頃、11月の半ば

もっとみる

『光る君へ』を見ていて思う。現実の紫式部は、ADHDを思わせるドラマのまひろのように自由に出歩いたり、感情を表に出したりしなかったからこそ、あの長編『源氏物語』を書いた(書けた)のではないかと。感情エネルギーの行き場を執筆に見出したのではないのかと。

このうえ拾ってまでモノを増やすのか…(T_T)

このうえ拾ってまでモノを増やすのか…(T_T)

百箱近い荷物とともに、単身赴任を終えて戻ってきた夫だが、まだ箱はほとんど減っていない。いやむしろ、増殖したような気さえする。箱の中身のひとつひとつ、要不要を念入りに見極めて選別しているらしい。今鑑別中だからごちゃごちゃと出てきていて増えたように見えるのかもしれない。

…と思いながらイライラしている昨今なのだが、今日(現時点で土曜日)夫が、見知らぬ古びた腕時計を2つ見せに来た。
「近くの用水路の中

もっとみる
冷蔵庫の使い方から 考え方の違い

冷蔵庫の使い方から 考え方の違い

「七味・一味・山椒粉などの香辛料は、冷蔵庫保管すべきだ」
と、夫が言った。
こういうとき、夫は、『言い渡す』という感じの口調になる。
非常に偉そうである。

私は、できるだけ冷蔵庫にものを詰め込みすぎないように心がけている。
これまで、冷蔵庫が壊れたのはいつも盛夏だった経験から。
七味や一味などの香辛料は、意外と場所をとるし、仕舞うと、存在自体を忘れる。

夫は、収納スペースに100%ものを詰め込

もっとみる

これはいったいどういうことか。
マイナンバーとマイナンバーカードはまったく別の物。もういい加減にしていただきたい!史上最悪の内閣。https://news.yahoo.co.jp/articles/4abc10e3196b50c98c43ab19dd412ef1e5f031cf

『寅に翼』より 法律というものは

『寅に翼』より 法律というものは

「法律っちゅうもんはなあ
縛られて死ぬためにあるんじゃないんだ。
人が 幸せになるためにあるんだ。

幸せになることを諦めた時点で矛盾が生じる。」

NHKの今期の連続ドラマ『寅に翼』で、昭和24年の大晦日に家庭裁判所設立準備が完了したとき、最後に、法を守ってヤミの食料を食べずに餓死した花岡判事由来の画を掲げながら多岐川さんが言った言葉だ。

「人間のしたことは、簡単にひっくり返る。
簡単にひっく

もっとみる
他者(身内)に時間を喰われていく…

他者(身内)に時間を喰われていく…

 自分が聞いてほしいことがあるときに、相手がなにをしていようとおかまいましにいきなり話しかけてきて、しかも、内容について誠実に考えて返事をせよと要求してくる人がいる。
 多くは、夫 次男 妹 両親 姑等所謂身内であり、滅多にないがたまには切羽詰まった友人なども…。
 もちろん、お互い様・持ちつ持たれつであるから、私が聴くことが相手の思考の整理につながり、問題解決の糸口になるのであれば、とても嬉しい

もっとみる

『燕は戻ってこない』の登場人物の、誰のことも好きになれない。
それは、世間に存在する目を背けたいものや人間の心理の奥底をさらえて目の前に突きつけるようなエピソードの積み重ねのせいか。
俳優達の、これでもかというほど自分を追い込んでの丁々発止の演技の切り結びを感じる。

淡々と公共放送のアナウンサーは言う。
日本は憲法九条の縛りがあるから、ウクライナ援助の為には『殺傷能力の弱い武器』を供与するみたいな意味のことを(あきれて、よく覚えていない。夢見てたんだろうか私。そうだ、夢かも)。いつの間にか、私は異次元に来てしまったのかもしれない。

髪を切りに行った。
スタイリストさんとの会話。
あんまり、日本の土地を海外資本に売らないでほしいですよねえ…。水源とか特にね。自衛隊の拡充もいいけど、国土をやたら海外資本に売らないで済むように土地の維持管理を国策で保護してほしいし、それこそ国防ですよね。
…って、いっぱい話した。

G7サミットの報道、制裁の為に凍結したロシアの資産をウクライナへの支援に使うとか言ってる。聞き違えかな?そんなことしていいとは思えないんだけど。ロシアが怒ってると報じてるけどそりゃ怒るでしょ。G7ってなんの団体だ?反社会的勢力の遣り口のように思えるんだけど。聞き違え?

そこか…………………!?

そこか…………………!?

反ワクのレッテルを貼られている私。
あまりに前のめりだと却って反感を買うからと、家族の前ではしばらくおとなしくしていた。

もうそろそろいいかなと、日曜日の昼下がり、『真実を教えてください2』のDVDを再生してみた。さりげなく。
家族が、なにか感じるものがあればと。

結果、
ダメ。
そこか?
反応はそこか?なぜいつも、斜め17度上みたいな反応なんだ。

夫は1度も打っていない。
しかしその理由は

もっとみる
どれだけ自分好きなのか、単に『特性』なのか

どれだけ自分好きなのか、単に『特性』なのか

単身赴任を終えて、ワンルームの荷物を引き上げた夫の、その荷物が百箱でひと間完全に占領するとはどういうことか、なのだが、その内容がまた、理解を超えていた。
全然減らないのを怪訝に思いながら、床に置いてある紙がぎっしり入ったレジ袋を覗きこんであきれた。

それは、夫が食べた、旅先で買った銘菓の包み紙の数々。
きちんとしわをのばして畳んである、大量の銘菓の包装紙。
これまでの少なくとも単身赴任が始まった

もっとみる

今日は梅仕事。洗って拭いた3kgの梅を塩と交互に容器に入れて、6kgの重石を乗せて紙蓋をかぶせ、紐でぐるぐる巻いてしばっておしまい。梅酢が上がれば、梅雨明けを待って土用干し。向こう1年分の梅干しができるのは9月半ばかな。

自転車の中高生、体も動きも大きい分交通ルールを知らないことによる危険にひやひやする。2列になって車道にはみ出してゆらゆらだらだら漕ぐな!もうすぐ(早ければこの夏休みにも)この子達は教習所に入り、ルールや技術を学ぶんだな。