majesticTree

majesticTree

マガジン

記事一覧

犬に救われたお話

ちょうど1年前に、1匹の犬に出会った。 妹が飼っているちっこいちっこいオスの犬です。初めて会った私に、全身全霊で、しっぽを振りながら、身体を震わせながら、突進し…

majesticTree
2年前

アクションプランつづき

完璧じゃないと0点->自分のダメなところをネタとして話す。失敗して上司に責められてもネタになるわくらいでいい。
人に頼るのが悪だと思う->毎週相談する時間を作る

majesticTree
3年前
1

アクションプラン
一事が万事->構造思考で考える。世の中は構造と運でできている。俯瞰で物事を見るようにする。能力のせいだけではない。
ネガティブラベリング->弱点は長所の裏返し。自分を活かせる環境へ。
空気を読みすぎる->1:環境を変える。2:自分の耳で聞くまで、判断しない

majesticTree
3年前

メンタルが壊れる「危険な考え方」:まこなり社長
第1位 人に頼るのは悪だと考える
第2位 完璧じゃなければ0点
第3位 空気を読みすぎてしまう人
第4位 ネガティブラベリング
第5位 一事が万事 悲観的に考える人

majesticTree
3年前
1

結局何ができるんじゃい

こんにちは!majestictreeです。 この文章は、 もんもんと悩むだけの一日が終わりそうな日曜日の午後に、 つらつらと書き連ねております。 皆様におかれましてはいかがお…

majesticTree
3年前
4

今日から統計検定2級でスキルの確認!まずは統計WEBを読む。一回全部読む。

majesticTree
3年前

生きることを楽しんでいこう

適応障害で休職したのが昨年の10月。 休職から退職したのが12月。 転職活動をして内定をもらった1月と2月。 仕事はじめは4月になっている。 ぽっかりと空いた3月…

majesticTree
3年前
14

適応障害、はじめの一歩

今日までの半年間は人生の停滞だった。 周囲と比べてもそんなに悲観した状況になっているわけでもないのに、 とんでもないミスをしてしまったような感覚にずっと苛まれてい…

majesticTree
3年前
3

不安をなくしたいだけなんだ

普通の人が優秀な人に惹かれるのは、 不安が無さそうな人を目指している事だと思う。何も困っていなくて将来を心配しないで今を心から満喫したいから他の人の幸せを目指し…

majesticTree
3年前
3

うつには何がいいのか

塞いだり、焦ったり、不安になったり、悲しくなったりしていたマイナスに捉えられがちな感情に、随分と長い間、約5ヶ月ほど襲われ続けていた。 今日、ふっと幸せだなと思…

majesticTree
3年前
1

ありのままの心を書きたい

いま心の中にある「救われた」という拠り所を知るためには、汚くてもいいし伝わらなくてもいいから、出てくる思考をかき分けてとにかく打ち続けなければならないような気持…

majesticTree
3年前
1

ほっとする気持ち

適応障害と診断されてから5ヶ月がすぎた。 暫く安定していたのに、急に症状が振り返した。一昨日から続いた睡眠中の中途覚醒。 焦る、治ったと思ってたのに…。 気持ちに…

majesticTree
3年前

あの頃より弱くなってしまったのか

20代は北海道で正社員として働き、仕事場での評価もそこそこあり、仲間に恵まれて、楽しい人生を謳歌していた。理想的な環境だった。 スキルをもてば一生大丈夫だろうと…

majesticTree
3年前
2

わがまま(退職)のその先へ

2ヶ月前に適応障害になって休職をしていました。 転勤して3ヶ月目の出来事。 職場に迷惑をかけてしまっている。周りができることを自分はなぜできないのか。 毎日、毎日…

majesticTree
3年前
5

かっこつけすぎだった人生の前半戦

いきなりなんですが、2020年10月に適応障害になりました。 東京への転勤と配置換えが7月にあり、そのストレスが引き金になったんだと思います。変化についていけな…

majesticTree
3年前
1

お久しぶりの勉強は気持ちいい

おはようございます。昨夜の豪雨と雷鳴がおさまり、涼しい朝になりました。勉強に利用するカフェが開くのを待つ車内で、「自分の理想の環境」について考えてみようと思いま…

majesticTree
3年前
5

犬に救われたお話

ちょうど1年前に、1匹の犬に出会った。
妹が飼っているちっこいちっこいオスの犬です。初めて会った私に、全身全霊で、しっぽを振りながら、身体を震わせながら、突進してきたことを覚えています。

それから1年間一緒に暮らしました。その日々は私を救ってくれました。
適応障害を発症して新しい環境で仕事をしていた辛いときにも、彼は優しく、布団の上で身体を撫でさせてくれました。彼がいたから起き上がれたし、彼を大

もっとみる

アクションプランつづき

完璧じゃないと0点->自分のダメなところをネタとして話す。失敗して上司に責められてもネタになるわくらいでいい。
人に頼るのが悪だと思う->毎週相談する時間を作る

アクションプラン
一事が万事->構造思考で考える。世の中は構造と運でできている。俯瞰で物事を見るようにする。能力のせいだけではない。
ネガティブラベリング->弱点は長所の裏返し。自分を活かせる環境へ。
空気を読みすぎる->1:環境を変える。2:自分の耳で聞くまで、判断しない

メンタルが壊れる「危険な考え方」:まこなり社長
第1位 人に頼るのは悪だと考える
第2位 完璧じゃなければ0点
第3位 空気を読みすぎてしまう人
第4位 ネガティブラベリング
第5位 一事が万事 悲観的に考える人

結局何ができるんじゃい

結局何ができるんじゃい

こんにちは!majestictreeです。

この文章は、
もんもんと悩むだけの一日が終わりそうな日曜日の午後に、
つらつらと書き連ねております。

皆様におかれましてはいかがお過ごしなのでしょうか。

今日のもんもん題目は「キャリアについて」
大した生き方をしてこなかったので、
なんの答えも出ていませんがお付き合い頂ければ幸いです。

私は地方の国立大を出て1社目を1年で退職し、
中小企業の会社

もっとみる

今日から統計検定2級でスキルの確認!まずは統計WEBを読む。一回全部読む。

生きることを楽しんでいこう

生きることを楽しんでいこう

適応障害で休職したのが昨年の10月。
休職から退職したのが12月。
転職活動をして内定をもらった1月と2月。
仕事はじめは4月になっている。

ぽっかりと空いた3月。
人生の夏休みの半年間を振り返っている。
私は、ときに暗闇で孤独と戦った。
またあるときは将来への希望を抱いて奮闘した。
本当に辛いときは支えてくれる人たちに頼らせてもらった。
ネットの情報を漁れば、焦りやら安心やら不安やらが身体を蝕

もっとみる

適応障害、はじめの一歩

今日までの半年間は人生の停滞だった。
周囲と比べてもそんなに悲観した状況になっているわけでもないのに、
とんでもないミスをしてしまったような感覚にずっと苛まれている。

借金抱えたわけでもなく、恋人と破局したわけでもない。
家族に支えられ、周囲には理解のある人がいて恵まれている。

社会的な能力は普通だけど、緩くて楽な人生を謳歌していた。
そんなゆるい生活をしていると、なにか自分はすごい人間なんだ

もっとみる
不安をなくしたいだけなんだ

不安をなくしたいだけなんだ

普通の人が優秀な人に惹かれるのは、
不安が無さそうな人を目指している事だと思う。何も困っていなくて将来を心配しないで今を心から満喫したいから他の人の幸せを目指してしまう。でもその幸せって自分の求めてる事だろうか。得られたとして、不安が何も無くなるだろうか。誰もが違う形で苦しんでいるのだから終わりはないのに。ましてや人の欲しい幸せに向かっていっては自分を傷つけるだけにならないだろうか。
自分を何者か

もっとみる
うつには何がいいのか

うつには何がいいのか

塞いだり、焦ったり、不安になったり、悲しくなったりしていたマイナスに捉えられがちな感情に、随分と長い間、約5ヶ月ほど襲われ続けていた。

今日、ふっと幸せだなと思える瞬間があった。明らかにほっとした気持ちを後押ししたトリガーがあった。

瞑想にiPhoneアプリのMeditopiaを利用している。音声で瞑想のやり方を教えてくれるアプリで、どんな気持ちにアプローチするか等により、目的ごとに瞑想のコー

もっとみる
ありのままの心を書きたい

ありのままの心を書きたい

いま心の中にある「救われた」という拠り所を知るためには、汚くてもいいし伝わらなくてもいいから、出てくる思考をかき分けてとにかく打ち続けなければならないような気持ちになった。

主語だの述語だのなんて関係なしに、のべつ幕無しというのが似つかわしいほどに今書き散らしている。

心が壊れかけて、盛大に東京から逃げてきた。仕事がいやだった、おじさん達のようになりたくなかった。心を殺して生きながらえるために

もっとみる
ほっとする気持ち

ほっとする気持ち

適応障害と診断されてから5ヶ月がすぎた。
暫く安定していたのに、急に症状が振り返した。一昨日から続いた睡眠中の中途覚醒。
焦る、治ったと思ってたのに…。

気持ちに焦りが出たんだろう。内定した企業が増えて嬉しかったのに、それを気負ってしまったんだ。
少しずつだ、焦らんで。

いまふっと、突然なんの前触れもなく、ほっとした。
心から安堵している。心の声をちゃんと聞いて来なかった人生だったから、なんで

もっとみる
あの頃より弱くなってしまったのか

あの頃より弱くなってしまったのか

20代は北海道で正社員として働き、仕事場での評価もそこそこあり、仲間に恵まれて、楽しい人生を謳歌していた。理想的な環境だった。

スキルをもてば一生大丈夫だろうという安易な考えで、プログラミングを始めた。仕事はついでになり、そのときにいた環境から早く抜け出したくなってしまった。外の世界にでればもっと自分らしく生きていけるんだと思った。

外は辛かった。拠り所としたスキルは、なんの役にも立たなかった

もっとみる
わがまま(退職)のその先へ

わがまま(退職)のその先へ

2ヶ月前に適応障害になって休職をしていました。
転勤して3ヶ月目の出来事。
職場に迷惑をかけてしまっている。周りができることを自分はなぜできないのか。
毎日、毎日、自分を責めていた。
同じ境遇の方へ、最初に伝えておきたい。
「ぜったいに、あなたは、わるくない。」
母親が、彼女が、ずっと僕にこの言葉をかけてくれた。
一気に楽にはならないけれど、少しづつ、ゆっくり傷が癒やされていった。

辛い毎日を過

もっとみる
かっこつけすぎだった人生の前半戦

かっこつけすぎだった人生の前半戦

いきなりなんですが、2020年10月に適応障害になりました。
東京への転勤と配置換えが7月にあり、そのストレスが引き金になったんだと思います。変化についていけないのと、配属先の雰囲気にやられてしまいました。今は休職をしています。11月に退職をする予定です。

適応障害は本当に辛い。症状は人によって違うらしいです。私の場合は、寝られない、抑うつ気分、頭痛、吐き気、息苦しさ。もう生きているのが辛かった

もっとみる
お久しぶりの勉強は気持ちいい

お久しぶりの勉強は気持ちいい

おはようございます。昨夜の豪雨と雷鳴がおさまり、涼しい朝になりました。勉強に利用するカフェが開くのを待つ車内で、「自分の理想の環境」について考えてみようと思います。

「理想の環境」なんて考えるのは無駄なことでしょうか。どうせ叶いっこないのだからと思考を停止していた方が、余計な期待を持たない分、人生を楽に生きられそうな気もします。適当に生きていれば、いつか「いい感じの目的地」に着いているでしょうと

もっとみる