たまき

たまき/たまきこう 本を読んだり、小説を書きます。

たまき

たまき/たまきこう 本を読んだり、小説を書きます。

マガジン

  • 本の感想

    商業、一次創作同人誌などの感想記事をまとめています。

記事一覧

第八回そこの路地入ったとこ文庫に参加します

委託参加ですが、久しぶりにCouleursとして一次創作のイベントに参加します。 そこの路地入ったとこ文庫 開催日時:2023年6月11日(日) 11:00~16:00(入場無料) …

たまき
1年前

『大正花暦』の感想

以前、参加させていただいた『大正花暦』の感想をTwitterで呟いていたのですが、いつTwitterが消えてしまうか分からないので、保管のためにこちらにまとめておきます。 大…

たまき
1年前

ふふふのZINEありがとうございました!

7/9~11の3日間、新潟市内野で行われていたふふふのZINEが終わりました。 運営のみなさま、お手にとっていただけた方、試し読みをしてくださった方、宣伝に協力してくださ…

たまき
1年前

ふふふのZINEに参加します!

7月9日から11日までの3日間、新潟県の内野で行われる『ふふふのZINE』に委託参加します。 とのことで、わたしも自分がふふふとなるような作品の委託をお願いする予定です…

たまき
1年前
3

SNSを整理する

GREEを退会した。 と言っても、今までだって放置していただけで、特に使っていたわけではなかったけれど、ふいに思い立って。 2022年になってから、生活を整えたい欲が強…

たまき
2年前
4

大正花暦と、藤の花のこと

これは、大正の片隅に咲いていた花のこと、そしていくつかの断片について。 花野木あやさん主催、「大正浪漫」×「花」をテーマにしたアンソロジー『大正花暦』に参加させ…

たまき
2年前
4

3月の本棚

最寄りの駅の近くに桜が咲いていた。花びらがホームと線路に降り注ぐのを見て、ここに引っ越してきて良かったなと思った4月。 昨年引っ越しをして、また図書館にも通うよ…

たまき
3年前
3

無印良品と、暮らす

昨年、引っ越しをしました。 これまで暮らしていた場所と比較すると、周辺にお店の少ない静かで長閑な地域です。(そこが気に入って引っ越しを決めました) 最近は専ら、…

たまき
3年前
3

プロフィール

Name:たまき こう    (二次創作の時は別名義です) 小説を書きます。 光のように過ぎゆく少年少女たちのひとときに永遠を夢見て創作しています。 幻想小説や少女…

たまき
3年前
3

#ねんまつねんしどうじんし に参加してました

Twitter上で行われていた企画、『#ねんまつねんしどうじんし』。 12/26~1/11までのあいだ、みんなで積読している本を読んで、タグで進捗を報告したり、感想を呟こうとい…

たまき
3年前
2

テキレボEX2に参加するよ、そしておすすめの本

12/26~1/11まで通販サイトで同人誌の購入ができるオンラインイベント、Text-Revolutions Extra2に参加します。 送料+購入手数料300円がかかるのですが、300サークルの本…

たまき
3年前
1

6月の本棚のこと

基本的に読んだ本についてはTwitterに感想を載せています。仕事で疲れてしまったりすると、そういう余裕がないことも多いので、そういうこぼれ落ちてしまった本や漫画、映…

たまき
4年前
3

わたしたちの、少女小説

【少女小説】を知ったのはいつのことだったんだろう。 母の好きな新井素子さんのコバルト文庫の小説を手にしたあの時が最初の入口で、そこから何冊もコバルト文庫を読んだ…

たまき
4年前
7

テキレボEXのおすすめの本と気になる本

オンラインイベントである、Text-Revolutions Extraに参加します。 こちらは、5/18~公開される通販サイトで複数のサークルさんの本を購入できるイベントになります(お買…

たまき
4年前
5

『ノルニルの館』『Dear Ghost』

『ノルニルの館』『Dear Ghost』花野木あや( @ayami076 )を読みましたという話。※敬称略 感想をTwitterに載せようとおもったのですが、核心部分に触れそうだったので、n…

たまき
4年前
2

モノノケ踊りて、絵師が狩る。

『モノノケ踊りて、絵師が狩る。―月下鴨川奇譚―』水守糸子(集英社オレンジ文庫,2020)を読みましたという話。 http://orangebunko.shueisha.co.jp/book/4086803070 感…

たまき
4年前
1
第八回そこの路地入ったとこ文庫に参加します

第八回そこの路地入ったとこ文庫に参加します

委託参加ですが、久しぶりにCouleursとして一次創作のイベントに参加します。

そこの路地入ったとこ文庫

開催日時:2023年6月11日(日) 11:00~16:00(入場無料)  
会場:烏丸御池Cafe YoKoSoさん
  (〒604-0036 京都市中京区二条通西洞院東入正行寺町666-2)

発送はイベント後になりますが、通販も実施してくださるそうです。
通販期間:6月2日(金)~

もっとみる
『大正花暦』の感想

『大正花暦』の感想

以前、参加させていただいた『大正花暦』の感想をTwitterで呟いていたのですが、いつTwitterが消えてしまうか分からないので、保管のためにこちらにまとめておきます。

大正浪漫アンソロジー『大正花暦』

感想

はなざかりの月夜/花月小鞠さん
行方不明の姉を探すために情報屋を訪れた桜子ちゃんは、真っ直ぐで一生懸命な子なんだろうなあと言うのがひしひしと伝わってきました。そのまっすぐさと、暁さん

もっとみる
ふふふのZINEありがとうございました!

ふふふのZINEありがとうございました!

7/9~11の3日間、新潟市内野で行われていたふふふのZINEが終わりました。

運営のみなさま、お手にとっていただけた方、試し読みをしてくださった方、宣伝に協力してくださった方、本当にありがとうございました。
購入品の写真を上げてくださっている方がいらして、飛び上がって喜びました!
天気がどうなるかなあと心配だったのですが、青空が広がっているのが窓越しに分かって、良かったなあと思っています◎

もっとみる

ふふふのZINEに参加します!

7月9日から11日までの3日間、新潟県の内野で行われる『ふふふのZINE』に委託参加します。

とのことで、わたしも自分がふふふとなるような作品の委託をお願いする予定です!

イベント概要

日時:7月9日から11日まで(11:00~16:00)
場所: 美容室SUMMIT2階(新潟県新潟市西区内野町429−2)

素敵な参加者の皆さまはこちらをご確認ください。
どんなZINEが並ぶのか、わたしも

もっとみる
SNSを整理する

SNSを整理する

GREEを退会した。
と言っても、今までだって放置していただけで、特に使っていたわけではなかったけれど、ふいに思い立って。

2022年になってから、生活を整えたい欲が強くて、毎日少しずつ断捨離したりしています。1年後、もしくは10年後には、理想の生活に近づいていると信じている。
その一環で思いついたのだとおもう。

久しぶりにログインすると、2011年末あたりで時が止まっていて、懐かしい気持ちに

もっとみる
大正花暦と、藤の花のこと

大正花暦と、藤の花のこと

これは、大正の片隅に咲いていた花のこと、そしていくつかの断片について。

花野木あやさん主催、「大正浪漫」×「花」をテーマにしたアンソロジー『大正花暦』に参加させていただきました。

Twitter

こちらは、2021年9月26日(日)開催の文学フリマ大阪にて頒布され、現在はBOOTHで通販が行われています。通販の残数も少なくなってきているようですので、この機会にぜひよろしくお願いします。

 

もっとみる
3月の本棚

3月の本棚

最寄りの駅の近くに桜が咲いていた。花びらがホームと線路に降り注ぐのを見て、ここに引っ越してきて良かったなと思った4月。

昨年引っ越しをして、また図書館にも通うようになって、3月の連想ゲームのような読書体験が楽しかったので、記録を残しておきます。

1冊目:『ファンタジーを書く~ダイアナ・ウィン・ジョーンズの回想~』/ダイアナ・ウィン・ジョーンズ最初のきっかけは、図書館で偶然見かけたダイアナ・ウィ

もっとみる
無印良品と、暮らす

無印良品と、暮らす

昨年、引っ越しをしました。

これまで暮らしていた場所と比較すると、周辺にお店の少ない静かで長閑な地域です。(そこが気に入って引っ越しを決めました)

最近は専ら、行きやすい場所にある無印良品にばかり行っています。元から好きでしたが、本当に頻繁に通うようになりました。

自分の記録も兼ねて、使うようになってよかったと思うものをいくつか挙げてみます。

①お香・金木犀の香り 12本入・スティックタイ

もっとみる
プロフィール

プロフィール

Name:たまき こう

   (二次創作の時は別名義です)

小説を書きます。

光のように過ぎゆく少年少女たちのひとときに永遠を夢見て創作しています。

幻想小説や少女小説に寄せたファンタジーを好んで書きます。主に、平安時代や大正時代、現代日本と19世紀英国をモチーフにした世界観を好みます。

異類婚姻譚やエブリディマジックも好きです。

四季彩堂/Couleursどちらかのサークル名で、不定

もっとみる
#ねんまつねんしどうじんし に参加してました

#ねんまつねんしどうじんし に参加してました

Twitter上で行われていた企画、『#ねんまつねんしどうじんし』。

12/26~1/11までのあいだ、みんなで積読している本を読んで、タグで進捗を報告したり、感想を呟こうという企画です。

わたしも積んでいた本を年末年始に読んで楽しんでいたので、読んだ本や感想をまとめておこうとおもいます。Boothやイベントでまだお迎えできる本もあるので、ぜひぜひ手に取っていただきたいです!

下記に出てくる

もっとみる
テキレボEX2に参加するよ、そしておすすめの本

テキレボEX2に参加するよ、そしておすすめの本

12/26~1/11まで通販サイトで同人誌の購入ができるオンラインイベント、Text-Revolutions Extra2に参加します。

送料+購入手数料300円がかかるのですが、300サークルの本がまとめて購入できるので、たくさん購入する方にはおすすめなイベントです。

(在庫がない場合等は購入できないこともあります)

詳細はこちら

――――――――――――――――――――――――――――

もっとみる

6月の本棚のこと

基本的に読んだ本についてはTwitterに感想を載せています。仕事で疲れてしまったりすると、そういう余裕がないことも多いので、そういうこぼれ落ちてしまった本や漫画、映画のことをこちらに残しておこうとおもいます。

商業の本は読書メーターに登録しているのですが、同人誌は特に読みましたとお話する機会がなければ宙ぶらりんになってしまうので。

感想を呟いているTwitterはこちらです。

たまきこう

もっとみる

わたしたちの、少女小説

【少女小説】を知ったのはいつのことだったんだろう。

母の好きな新井素子さんのコバルト文庫の小説を手にしたあの時が最初の入口で、そこから何冊もコバルト文庫を読んだし、雑誌コバルトも読んだし、ビーンズ文庫とも出会った。けれど、わたしはそれを【少女小説】だとわかっていなかったし、わたしの好きな小説たち、という括りの本だった。

企画合同誌『少女文学』第一号~第三号を読みました。

紅玉いづきさんをはじ

もっとみる
テキレボEXのおすすめの本と気になる本

テキレボEXのおすすめの本と気になる本

オンラインイベントである、Text-Revolutions Extraに参加します。

こちらは、5/18~公開される通販サイトで複数のサークルさんの本を購入できるイベントになります(お買い物代行サービスのようなイメージです)

※手数料(300円)+送料がかかります。

詳細: https://text-revolutions.com/event/extra-buy

(2020/5/18追記)

もっとみる

『ノルニルの館』『Dear Ghost』

『ノルニルの館』『Dear Ghost』花野木あや( @ayami076 )を読みましたという話。※敬称略

感想をTwitterに載せようとおもったのですが、核心部分に触れそうだったので、noteに投稿します。未読で触れたくないなとおもった方はご注意ください。

これは、花野木さんの同人誌の感想です。

関西の方のイベントに参加されていらっしゃったり、期間限定で通販をされていたりしてらっしゃいま

もっとみる

モノノケ踊りて、絵師が狩る。

『モノノケ踊りて、絵師が狩る。―月下鴨川奇譚―』水守糸子(集英社オレンジ文庫,2020)を読みましたという話。
http://orangebunko.shueisha.co.jp/book/4086803070

感想を書こうと思ったのですが、ネタばれを含んでしまうので、noteに投稿してみることにしました。
※未読の方はご注意ください。

(あらすじ)
舞台は現代、京都。美大に通う詩子と幼馴染の

もっとみる