マガジンのカバー画像

日常のつぶやき

229
毎日更新を目指すべく、とりあえず日々のことをつぶやいて書きます。玉石混淆あしからず…
運営しているクリエイター

#子育て

「後伸びする子」の「後伸びなう」を、日々、目の当たりにしている。

「後伸びする子」の「後伸びなう」を、日々、目の当たりにしている。

シリーズ「パズル教室の現場から」
~No.18~

2016年5月にスタートしたパズル教室、開講当初に年中さんだった子どもたちがもう、小3。
「低学年」と呼ばれるギリギリ最後の瞬間に、今、立ち合っています。
その子たちの「伸び」っぷりが、最近ものすごくて、日々驚かされます。5歳から、9歳へ。劇的な変貌。さながら青虫から蝶。

かつて、ごく易しい図形の問題にも四苦八苦していた子が、ド難問の立体認識パ

もっとみる
緊急事態宣言、とか言われると、文章を書けなくなるし、読めなくもなる。

緊急事態宣言、とか言われると、文章を書けなくなるし、読めなくもなる。

いろいろ自由に語るシリーズ
~No.11~

昨年春の時もそうだったんですが、「緊急事態宣言」とか言われると、私、noteもFacebookも、文章がほんと書けなくなります。書こうという気力がなくなるというか、心の余白が消え失せるというか。

「こういう文章を書こう」と、考えるための脳ミソ容量を、緊急事態宣言対応のいろいろな「心の揺れ」に持ってかれてる感じ。だから、このところ全然、書けません。

もっとみる
子どもの読解力と記憶力を鍛える「お風呂でクイズ遊び」のススメ~出題する大人にとってはわりと脳トレ~

子どもの読解力と記憶力を鍛える「お風呂でクイズ遊び」のススメ~出題する大人にとってはわりと脳トレ~

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.20~

子育て業務において、わりと「負荷の塊」である、お風呂タイム。子どもが幼ければ幼いほど、また同時に入れる子どもの人数が多ければ多いほど、「お風呂でゆっくりリラックス」とは程遠い、ある種の地獄になる……というのは、経験者にはわかりすぎると思うのですが……

しかし、子どもがある程度育ってくると、お風呂タイムほど、雑音も雑念もなく、子どもとじっくり向き

もっとみる
お菓子作りド素人なのに、我が子の誕生日ケーキ用のチョコプレートだけは必死に作っている。

お菓子作りド素人なのに、我が子の誕生日ケーキ用のチョコプレートだけは必死に作っている。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.19~

ケーキに乗ってるチョコプレートを作ったことって、あります?

作り方自体は至ってシンプル。
チョコペンで絵を描き、
チョコペンで色を塗り、
仕上げにホワイトチョコを溶かして全体を固めて、
出来上がり。

しかしー
これがー

図案によっては猛烈に手間がかかる!

長女の誕生日が、1月3日でして。

5歳の誕生日から、ほぼ毎年、正月早々チョコプレー

もっとみる
年末年始を豊かに過ごすコツは、お節料理を手作りすることかもしれない。

年末年始を豊かに過ごすコツは、お節料理を手作りすることかもしれない。

いろいろ自由に語るシリーズ
~No.7~

かれこれ12年ぐらい、お節料理を毎年手作りする生活をしております。理由は単純で、私の母が毎年お節料理を気合い入れて作る人だったから。
(ご近所ママ友と交換会とかもしてた気がする)

いつも12月30日の夕方あたりから、台所にはお節を作るいい匂いが漂う……そんな家で育ちました。

母は料理好きで、父は旨いメシと旨い酒をこよなく愛する人だったので。(今も)

もっとみる
「家族の時間」、貴重につき。

「家族の時間」、貴重につき。

いろいろ自由に語るシリーズ
~No.6~

普段、我が家は、平日は夫が仕事、土日祝は私がパズル教室やオンライン講座主催、という生活でして。
常時、夫婦のうちどちらか何かしら稼働していて、どちらかが家事育児を担当している、という状況。

つまり、「家族4人揃って休み」という日は、本当にめっっっったになくて、とても貴重です。
年末年始は、その貴重な「家族の時間」。

毎年、年末年始は帰省も旅行もせず、

もっとみる
「年末ミッション」をどう捌けば心穏やかに年を越せるのか、いまだによくわからない。

「年末ミッション」をどう捌けば心穏やかに年を越せるのか、いまだによくわからない。

いろいろ自由に語るシリーズ
~No.5~

ここでは「年末ミッション」を、ざっくり「12/20~12/31のだいたい12日間ぐらいにやるべきこと」と定義するとして。
いったい、いつ、どれを、どのようにやりくりすれば心穏やかにこの期間を過ごせるのか、いまだにわからず……
(ちなみにトップ画像は、大掃除の勢いに乗ってメンテナンスしたパズル教室のホワイトボードたち)

今年も全力で失敗した感があり、書き

もっとみる
子どもが学校のテストを持ち帰ってきたら、まず何を確認しますか?

子どもが学校のテストを持ち帰ってきたら、まず何を確認しますか?

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.18~

学期末ですねぇ……
毎日のように、いわゆる「カラーテスト」というやつを持ち帰ってきては、そのへんにポイポイ置いて散らかしていく……のは、うちの子だけではないはず……(汗)

さて。

子どもが学校のテストを持ち帰ってきたら、何をまず確認しますか?

点数ですか?
間違えた問題はどこか、ですか?
字の汚さですか?(笑)

それらも大切かもしれません

もっとみる
柚子の思い出。

柚子の思い出。

いろいろ自由に語るシリーズ
~No.2~

今日は冬至ですねぇ……
少し前に、島根の義実家から大量の小ぶりの柚子を送ってもらいまして。
おかげさまで、今日は柚子湯であったまることができました♪

柚子の香りをかぐと思い出すのは、次女妊娠初期のツワリの時期。

ツワリの吐き気が、柚子の香りで少しマシになることに気づき。
ツワリピークで迎えた年末年始10日間ぐらい、ずっと柚子を握りしめて、布団の中でう

もっとみる
「冬休み、楽しみにしていることは?」と子どもたちに尋ねたら、その返事が切なかった話。

「冬休み、楽しみにしていることは?」と子どもたちに尋ねたら、その返事が切なかった話。

シリーズ「パズル教室の現場から」
~No.16~

「ない。」
「思いつかない。」
「特に何も。」

子ども向けのオンライン講座の冒頭、アイスブレイクとして、「冬休み、楽しみにしていることは?」と尋ねた結果のお返事が、これ。

なんと………

なんということか!!!!

小1~小4の子どもたちが、クリスマスだのお正月だの、本来なら楽しいこと盛りだくさんのはずの冬休みを前にして。

楽しみなことは、

もっとみる
兄弟姉妹、「同じように育てたのにどうしてこんなに違うのかしら?」って、絶対なるから、私はむしろ「全部真逆にしてやろう」と思って子育てしている。

兄弟姉妹、「同じように育てたのにどうしてこんなに違うのかしら?」って、絶対なるから、私はむしろ「全部真逆にしてやろう」と思って子育てしている。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.17~

聞きたいのですが、どうしてわりとみんな、「同じように育てようとする」んですか?兄弟姉妹を。

兄ちゃんがサッカーやってるから、弟もサッカー?
姉ちゃんがピアノやってるから、妹もピアノ?
男女問わず、とりあえず水泳はみんなやらせてたりして?

なんで?

あと、「上の子がこの年齢の時にはこんな感じだったのに、下の子はこんな状態で……大丈夫かしら……

もっとみる
小4女子の自己肯定感を育むために、地味な努力を続けている話。

小4女子の自己肯定感を育むために、地味な努力を続けている話。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.16~

5歳の次女のように「ママ大好き~~!」と言ってへばりついてきたりは、もうサッパリしてくれない小4長女。

次女に比べればまぁ、長女の自己肯定感は高めな気がしつつ、思春期に片足突っ込んでる分ややこしいお年頃なので、一応それなりに日々、気を遣っております。

直接ベタベタくっついたところで逃げるだけなので、長女については1つ、心がけていることがありま

もっとみる
小さなクリエイターたちを育てている。

小さなクリエイターたちを育てている。

シリーズ「パズル教室の現場から」
~No.14~

コロナ禍により、4月に一旦完全にストップしたパズル教室を、少しずつ再開し始めた今年7月中旬頃……

ここまでの、ウイルスに振り回された大人たちの悪戦苦闘の日々を振り返り、

これからの時代は、
「与えられたものをこなす」だけではなく、
「自ら作り手となる」ことが特に重要だ!
ということをしみじみと感じていた私は……

パズル教室参加者の子どもたち

もっとみる
子どもの自己肯定感をアップさせる、シンプルな方法に気づいた話。

子どもの自己肯定感をアップさせる、シンプルな方法に気づいた話。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.15~

我が家の次女5歳。
5学年上の、「出来杉くんキャラ」な姉がいるために、勝手に自己肯定感が低いのです。
それが、私の1つの悩みの種でして。

何とかならんかな?と、その後もあれこれ考えつつ過ごしていたのですが。

ふと、すごくシンプルに、自己肯定感を高める方法に気づいたのです。

それは、

「(次女)ちゃんは、自分のこと、好き?」

と、尋ねるこ

もっとみる