マガジンのカバー画像

放送大学19年目突入のもろもろ

55
放送大学のこと、学びのこと、社会人大学生の生活などをまとめています
運営しているクリエイター

#日常

社会人大学生やってます

社会人大学生やってます

私は31歳から48歳の今も半年の空白期間はありますが社会人大学生。
きっかけは再就職のためにと、31歳のときに放送大学産業と技術専攻に入学。

商業科のある高校を卒業しているものの学びたかったことを学べなかったこと、卒業して就職したところがJAだった事もあって、世の中の会社組織などを知らなかっし、両親は電電公社職員だったのでちょっと特殊な環境下だったこともあり世の中を知るために大学生に。

私が入

もっとみる

学びから距離を置いた半年

放送大学社会と産業コースを2020年9月に卒業してから放送大学生の殆どが再入学をするのですが、私の場合は再入学をせずに社会人大学生の看板をおろしました。
学びから距離を置きたかったのです。
私はTwitter・Instagramでは公表していませんが、
地元の生活協同組合=coopの無店舗で配達備品の片付けの仕事に従事しています。緊急事態宣言下自宅や職場に生活必需品を週に1回配達する無店舗は私が今

もっとみる
来年度から…

来年度から…

こんにちは〜。
昨日の夜TwitterのTLで在籍している「放送大学の学費が上がる」と知ったので、
とりあえず公式サイトを覗いた。
https://www.ouj.ac.jp

現在放送大学の教養学部は1単位5500円。
それが来年度から1単位6000円に。

放送授業は基本2単位になるので、
今年度まで11000円。来年度からは12000円に(印刷教材という教科書代込み)。

記載がなかったので

もっとみる
単位認定試験までいよいよ…

単位認定試験までいよいよ…

放送大学の単位認定試験まであと少し。
コロナ前までは所属学習センターでの会場試験だった。
科目登録時に色々と悩みながら履修科目を決めていたが、期間中ならいつでも受験できる「web方式」に2022年から変わった。
(2020~2021年度は郵送試験。後々綴ろうと思います)

私の場合は、仕事が休みの月曜に試験を受けることが多いのだが、今回は試験最初の月曜が祝日。最後の月曜は歯医者の定期検診で予定が埋

もっとみる
デジタルデバイド

デジタルデバイド

放送大学の単位認定試験期間が今週末から始まる。
私は来週の水曜に受験をするので、仕事がオフの今日は朝の酷い雨の中バスで移動してただいまコワーキングスペースで履修している科目の復習をしている。
その中で今日は好きな科目だけど苦手意識が強い「ソーシャルシティ」をメインにやっている。

この科目は2023年開設科目のために、過去問自体は存在しないのだが、改定前の同タイトルの科目と被る部分もあるのではと思

もっとみる
単位認定試験をイベント化する

単位認定試験をイベント化する

先週の土曜から来週25日の17時まで放送大学一学期の単位認定試験期間が始まった。
私の場合は仕事が休みの月曜に受験することが殆どだが、今回は月曜が祝日と重なったためにイレギュラーな今日…7/19水曜に試験を受けることにした。

ここ1週間暑さに身体がまだ慣れていないこともあって勉強どころではなかった。通勤&外出に使っているリュックに一応過去問が入ったファイルを入れてはいたけど全く目を通していない

もっとみる
五島灘洋上実習のこと

五島灘洋上実習のこと

応募する。企画で「わたしと海」と言うのがあったのでこの場を借りて、私が放送大学で最後に履修した「五島灘洋上実習」の思い出を綴ってみようと思った。

不思議な縁の巡り合わせ

履修したきっかけは実にしょうもないことだった。
2017年2月。職場の同級生が異動で五島に行くことになった。精神的にヤバい時に異性だけど助けてくれた私にとってはお守りみたいな人(恋愛感情はないけどつるんでると楽しい人)。
その

もっとみる
1学期単位認定試験のこと その1

1学期単位認定試験のこと その1

7/25の17:00に放送大学の1学期単位認定試験が終了しました。
私が受けた科目の傾向ってのをちょっと書いてみようと。

ソーシャルシティ

この科目は2023年度に開設された科目で、過去問は存在しません。
が、2017年度に同じ名前でソーシャルシティという科目があります。
私は2017年度開設分の科目を履修していて単位を取得しました。
内容は前回と変わった部分もありますが、被っているところも。

もっとみる
放送大学生あるある??

放送大学生あるある??

先日香取慎吾の個展を観に福岡に行ってきた。

他にも目的があった。

それは長崎では書店で手に取ることが難しい放送大学の印刷教材を買うこと(大村市にある長崎県立図書館や学習センターでは手に取ることが)。
以前長崎の紀伊國屋書店にも放送大学の印刷教材の在庫があったのだが、今は取り寄せでしか手に入らない。なので、Amazonで買うことが多い。

今回は買う印刷教材が決まっていたので、天神のジュンク堂へ

もっとみる
放送大学の科目登録初日の…

放送大学の科目登録初日の…

世間はお盆最終日。
関西には台風が上陸して荒れた天気に…。
今日8/15から放送大学の2学期の科目申請がスタート。
この日から数日間開催されるイベントが。

それは…

「裏ワザで単位認定試験の結果を知る」こと。

やり方はここでは公開しませんが私もやってみたら、試験通ったぽかった。

8/17が成績公開日なので、成績を知ってから科目登録申請と私はおまけに新規開設科目を履修(ソーシャルシティ)して

もっとみる
単位認定試験成績公開日

単位認定試験成績公開日

今日…
8/17は放送大学の1学期単位認定試験の成績公開日。

裏ワザで単位取得済になってはいましたが、
評定が気になって…。

全科履修生は10:00から公開(選科などは14:00から)。その時間にアクセスしなくてもいいかと思い、10:30位にログイン。
今回もGoogle ChromeではなくFirefoxfocusを使用。
成績公開をタップ→範囲設定(1学期)→検索🔎

ソーシャルシティ→

もっとみる
2学期の履修科目決定

2学期の履修科目決定

放送大学の2023年2学期履修科目が決定しました。
私の中ではクセ強めの科目だと。

より良い思考の技法

基盤科目。
私は学士入学のため卒業要件単位には含まれません。
が、BSで放送授業を観てしまった🤣のがきっかけで履修しようと考え始めて、先日の福岡遠征時にジュンク堂で印刷教材を購入。
まだ読めてません🤣
あと通信も単位認定試験も難易度高い。と知ってしまい((((゚д゚;))))なんですが、

もっとみる
2学期のまなび始めました

2学期のまなび始めました

先週から2学期のまなびをスタート。
本当は科目登録をしてから印刷教材があるのですぐに始めたかったものの、世の中上手く行かない。

先月は台風来たり、お盆があったり、それに暑かった🥵🥵🥵。
私の仕事はほぼ屋外で身体を動かすので毎回汗まみれ🥵🥵🥵🥵。差し入れでもらったシャトレーゼのアイスが神😋。
それにMY水筒が壊れる非常事態まで😱(今日Amazonで炭酸対応のモノをポチり)。
あと

もっとみる
一応社会人大学生だからね

一応社会人大学生だからね

noteを始めて半年。
クリエーターフェスも初体験。

毎日noteに記事をあげられれば理想だけど、
私は放送大学に在学している社会人大学生。

とりあえず、10月これやる宣言。

「履修科目の通信指導問題を提出分までおわらせる」

今のところ履修している
「アメリカの芸術と文化」
の通信指導提出範囲までとりあえず終わってるけど、
「より良い思考の技法」
は範囲の半分まで終わらせてる。
が、通信指

もっとみる