マガジンのカバー画像

花カフェ🌷海caretta's flower cafe

80
海caretta's flower cafe 花にまつわる小説、エッセイ、写真 noteで見つけた美しい花の写真をまとめます🌷
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

沖縄熱帯植物図録

沖縄熱帯植物図録

沖縄旅行と言ったら海。引っ越してきたばかりの頃、私自身もそうだった。そりゃそうだ、海が段違いにキレイなのは間違いない。
しかし海と同じくらい興味深いのは、自生している木々や、道端の街路樹、庭で育てられている植物だ。海にも慣れてきた頃、街を歩くと街全体が熱帯植物園のようにも見えてきた。

住んでみてその存在に気づいた、様々な植物。亜熱帯ならではの個性的な顔ぶれを写真に収めたので、沖縄旅行の際は思い出

もっとみる
歩いて飲んで食べる春

歩いて飲んで食べる春

桜色の風景にぴったりのアレがほしい。

小牧幸助は昨晩、3月23日にそんなことを考えておりました。どうやら私が住んでいる東京の桜の開花予想は3月25日らしいのです。もうすぐではありませんか。こうしちゃいられないと私は夜のうちにネットショップでアレを購入しました。

そうして今日届いたのがこちらの小箱です。届いたものを開封するのは、中身を知っていてもワクワクするものですよね。さっそく、開けてみましょ

もっとみる
花は咲く|写真

花は咲く|写真

 ちょっと歩くだけで、お花に呼び止められる春(^▽^;
 今回も、たくさんの枚数になってしまいました…。

👸 チューリップ

👸 水仙

👸 オオキバナカタバミ

👸 そのほか

俳句ポスト:余寒

俳句ポスト:余寒

まだ寒さの残る夜中にお乳を飲ませるママは大変ですが、ちっちゃな握りこぶしを見たら思わずにっこりしてしまいますね👶🍼

本当は指掴まれし…にしたかったのですが三段切れぽくなるかと思い変えました。

中級並選ありがとうございました🐣✨

中下で調べが滞っていると「かな」の詠嘆が効かないようなので、字数を合わせるための「余寒かな」は注意が必要のようでした。
普段使わない言葉は難しい🤨

相変わら

もっとみる
チューリップチューリップ

チューリップチューリップ

トルコはトルココーヒーで有名なのに、お茶の方がよく飲まれているそうです。チャイと呼ばれます。

コーヒーは高価だったので庶民は飲めなかった、それではと、アタチュルク初大統領がお茶を育てることを推奨した・・・それが始まりだそうです。

トルコでチャイを供されるとかわいい形のグラスに入れられて出てきます。これはチューリップの形を模してデザインされたものなのだそうです。そんな風に見えますか?

チューリ

もっとみる
杏咲く

杏咲く

俳句

杏咲く過ごしゆかりの雨宝院 俊克

桜咲く天気の中にピンク色 俊克

色づいてつぼみ膨らみ桜の木 俊克

ヒューガミツバツツジが咲いて1週間+(満開)の夕方
ヒューガミツバツツジは見た目では紅紫色が濃いめ
ゲンカイツツジはもう散り始めているはず。庭では、若葉が震え、風に凪ぐ場合もある。

みんはい桜まつりに短歌で参加🌸

みんはい桜まつりに短歌で参加🌸

riraさんの企画に参加します。

昔の写真を発掘してきました。

巡り来る花の季節に微笑んで私のなかの愛しいものと

あたたかな犬の頭を撫でる手に遠い未来の私が混じる

時はそう前に進んでゆくばかり伝えたい春書き足してゆく

みんはい桜まつり🌸 短歌三句🌸🍒

みんはい桜まつり🌸 短歌三句🌸🍒



みんはい桜まつりに
参加させて頂きます🌸
よろしくお願い申し上げます😊

仕出し屋の特製弁当売れ残る
桜は満開コロナ禍の春

花は別の年🌸

いずれも以前の桜の写真を載せました

コロナ禍には花見も出来なかったせいか、なおさら、
桜の開花宣言が待ち遠しい季節です

上の短歌は、2020年春
当時住んでいた地域のスーパーの横に高級仕出し屋が臨時店舗を出して、
弁当を売っていた事を思い出して

もっとみる
短歌 de ポエム【マロニエの並木】

短歌 de ポエム【マロニエの並木】

この並木
思い出深く
日々歩む
春夏秋冬
折々の花

この並木
フルフルそよぎ
爽やかな
煌めく若葉
頬撫でる風

この並木
マロニエの咲く
初夏近し
愛おしき君と
交わす眼差し

この並木
寄り添う二人
見守りて
星霜の日々
散りぬる日々

この並木
片割れ時の
物悲し
君待つ吾そ
独り歩みぬ

この並木
ハラハラ零る
心に雨
吾に重なる
黄葉の影

この並木
凍れる風情
冬枯れの
侘し

もっとみる
桜色の花が咲くと嬉しくて  #シロクマ文芸部 

桜色の花が咲くと嬉しくて  #シロクマ文芸部 

草花と野の花 桜色

※暮らしの花研究家さんに教えて頂きました♪ありがとうございます😊

お花の名前、『オステオスペルマム』
八重咲のダブルシリーズ

桜色…
優しいその色を描くなら
淡いパステルや水彩画が似合うだろうか?

桜の傍らに咲く
小さな花たち
春を彩り
時を巡って咲く草花たち

去年
一昨年
ずっと前に植えた宿根草
こぼれ種から芽を出した一年草

高齢の母のため
窓から見られるように

もっとみる