マガジンのカバー画像

人生のターニングポイント

27
過去、人生のターニングポイントでどんな選択をしてきたかについて振り返ります。
運営しているクリエイター

#やってみた

当時34歳主婦、通信制大学院(教育学修士)に入学してみた【修了までの概要編】『楽しかった』

当時34歳主婦、通信制大学院(教育学修士)に入学してみた【修了までの概要編】『楽しかった』

私は34歳で専業主婦になった時に、「今、やりたい事にチャレンジしよう」と思い、通信制の大学院に入学しました。

修業年限の2年で修了しました。
今日はその概要について書きます。

なぜこの件について書こうと思ったのかというと、私がこの道を目指した時に実感したのですが、
「通信制の大学院に行った人の情報が少ない」という事です。

周りに大学院の修士課程を修了した方はいるのですが、「通信制」の大学院を

もっとみる
社会人以降、小学校教員免許を取得した方法【通信制大学の、免許取得課程で学ぶ】(異業種への転職)

社会人以降、小学校教員免許を取得した方法【通信制大学の、免許取得課程で学ぶ】(異業種への転職)

私は、新卒で百貨店に就職しました。その後、29歳から通信制大学の教員免許取得課程で学び、2年後に小学校の教員に転職しました。

元々、大学は卒業していますが、教育系の学部ではありません。

周りから、「えー!社会人以降、教員免許が取得できるんだね。知らなかった。」と言われることも多いので、今回、取得した方法を書くことにしました。

※私が教員免許課程で学んだのは10年前です。時代の流れにより、現在

もっとみる
人生の転機で、ウルトラCの選択肢はあるのか?【最近、八方塞がりに感じていたこと】

人生の転機で、ウルトラCの選択肢はあるのか?【最近、八方塞がりに感じていたこと】

最近、今後の人生の転機について、ライフプランやキャリアプラン考えることが多くなりました。

転機についての詳細は書きませんが、将来進む選択肢について、A案、B案を考えています。

私はある程度まではまず自分で考えたいタイプで、色々と固まってから人に相談したいです。

なのでこの転機に関して、あれこれ考えを巡らせています。

A案、B案は、「周りの状況を考えたらこうなるよね」という案なのですが、自分

もっとみる
運転での合流は、大縄跳びに入ることに似ていると思っていた【苦手意識、からの克服記】

運転での合流は、大縄跳びに入ることに似ていると思っていた【苦手意識、からの克服記】

私は過去、運転に対する「得体の知れない自信の無さ」もあって、10年間ペーパードライバーでした。
その後、自動車通勤必須の職場に転職した時に、何とかペーパードライバーを克服しました。

その記事はこちらです♪

当時の、運転に対する「得体の知れない自信の無さ」って何だったのだろう?と思い、もう少し掘り下げてみることにしました。

〇 運転に対する、得体の知れない自信の無さの正体
私は、運転の教習の時

もっとみる
「運転が苦手。10年寝かせた運転免許」を克服するためにやった事

「運転が苦手。10年寝かせた運転免許」を克服するためにやった事

こんにちは✨
私は運転免許を取得してから約10年間、ペーパードライバーでした。運転する事に対して「得体の知れない自信のなさ」もあって、運転から遠ざかっていました。

しかし、自動車通勤必須の職場に転職した時に、ペーパードライバーを克服する必要が出てきました。

「さあどうしよう!?」

色々と対策を考え、何とか自動車通勤をしたり車で買い物をしたりと、日常生活で運転ができるようになりました。
その時

もっとみる
人生初。キャリアコンサルタントに相談してみた【キャリアコンサルタントの資格の勉強をするか、2ヶ月間迷った話】

人生初。キャリアコンサルタントに相談してみた【キャリアコンサルタントの資格の勉強をするか、2ヶ月間迷った話】

こんにちは✨
私はキャリアコンサルタントの資格の勉強をするかどうか、2か月間ほど悩んだ過去があります。その過程の中で、人生初「キャリアコンサルタントに相談をする」という経験をしました。
そしてキャリアコンサルタントを目指そうという意思がはっきりしたので、勉強にとりかかりました。その経緯を振り返ってみたいと思います。

〇2022年8月中旬 
キャリアコンサルタント養成講座のパンフレットを資料請求す

もっとみる