見出し画像

人生初。キャリアコンサルタントに相談してみた【キャリアコンサルタントの資格の勉強をするか、2ヶ月間迷った話】

こんにちは✨
私はキャリアコンサルタントの資格の勉強をするかどうか、2か月間ほど悩んだ過去があります。その過程の中で、人生初「キャリアコンサルタントに相談をする」という経験をしました。
そしてキャリアコンサルタントを目指そうという意思がはっきりしたので、勉強にとりかかりました。その経緯を振り返ってみたいと思います。

〇2022年8月中旬 
キャリアコンサルタント養成講座のパンフレットを資料請求する

「キャリアコンサルタント」という資格の存在を知り、ビビビッときた私は、キャリアコンサルタント養成講座のパンフレットをスクールに資料請求することにしました。

しかし、いざスクールの申し込みフォームから資料請求するとなると、何だか緊張したことを憶えています。
今思えば、このスクールで学べて良かった!と良いことづくめでした。今の私なら「資料請求してよかったよ♪」と思うのですが、当時の私は資料請求することによって、生活スタイルが勉強モードにがらっと変わるような気がして「本当にやっていけるだろうか・・」とドキドキしていました。

その当時は、息子が3歳で幼稚園に入園する前の年でした。日中は息子と一緒にいて買い物に出かけるような日々でした。その生活ががらっと変わることが想像できなかったのです。

夫にも「キャリアコンサルタントの資格を目指すかもしれない」と相談しました。養成講座のスクールに行く時など、夫が息子を見てくれると言って協力してくれました。

〇2022年 9月中旬
養成講座スクールの説明会に行く

スクールの説明会では、11月に開講されるクラスの募集をしていました。
説明会では、キャリアコンサルタント資格の重要性なども説明しており、「やっぱり魅力的な資格だな」と思いました。

説明会では、「今日11月クラスの申し込みをしてもいいし、迷っていたら保留でもいい。もし受講したくなったら後日の連絡でもOK。」との事でした。
私はまだ11月クラスから学ぼうという決断ができていませんでした。スクール事務局の方には、「11月から学ぶという決断ができていないので保留にします。もしかしたら来年の4月から受講するかもしれませんし、色々日常生活との両立が大変だなと思ったら受講しないかもしれません。」と伝えて帰りました。
来年の4月からなら学べるかな!?と思ったのは、来年の4月から息子が幼稚園に入園するので、その間に勉強できるかもしれないと思ったためです。

〇2022年 10月中旬 
人生初 キャリアコンサルタントの所に相談しに行く

私の勉強机の上には、キャリアコンサルタント養成講座のパンフレットが置かれたまま、2ヶ月くらい経過していました。
「勉強を開始するか否か。どうしよう・・」
私は今後のキャリアについて悩んでもギリギリまで自分で考えるタイプなので、この件も夫以外の人には相談していませんでした。

その時、ある事を思いつきました。
「そうだ!キャリアコンサルタントの所に相談しに行こう」

資格取得も、将来のキャリアにつながる事なのでキャリアコンサルティングの範疇だと思いました。そして、ある所のキャリアコンサルタントの方に相談しに行きました。

『キャリアコンサルタントの資格取得に迷う私が、キャリアコンサルタントによるキャリアコンサルティングを受ける』という早口言葉のような状況になりました☺

私はその相談の場でも、「勉強する時間が確保できるか不安です。」などと不安に思っていることを話しました。

担当してくださった女性のキャリアコンサルタントの方が、私の気持ちを汲み取ってこう言ってくれました。

「にぐまっちさん(この時は本名で)は、キャリアコンサルタントの勉強がしたいのですよね。では、勉強してみてはいかがですか?」

その時、私はハッとしました。
「そうだ。私はキャリアコンサルタントの勉強がしたいんだった。」

口では「勉強時間の確保が・・」などと不安要素に焦点が当たっていました。しかし、私の心の中ではこの資格の勉強がしたかったのです。

一般論的な「勉強するに越したことはないでしょ」というものではなく、私の相談内容の端々から無意識に出てくる「勉強したいです」という言葉をくみ取って、キャリアコンサルタントの方は私の気持ちを言語化してくれたのです。

キャリアコンサルティングの後、私は「この勉強をするぞ」という気持ちで一杯になりました。
ではいつから受講するか?今なら11月クラスに間に合うし、息子の幼稚園入園に合わせるなら来年4月開講のクラスです。

「もう、いつから勉強を始めても自分の気持ちは変わらないからいっそ11月から始めよう」と思い、2週間後からスタートする11月クラスから受講しました。

授業がいざスタートすると、興味深い内容に夢中になりました。あれだけ「時間の確保が不安」と言っていましたが、気が付いたら時間を確保して、楽しく勉強をしていました。

キャリアコンサルタントの試験に合格した後、私にコンサルティングをしてくださったキャリアコンサルタントの方に、合格の報告をしました。とても喜んでくださりました。

この経緯で学んだことは、
新しい学びを始めるときは、今までと環境が変わるので本当にできるだろうかと不安が出てくることもあると思います。そんな時は、自分の本心に問いかけてみることも有効かもしれません。
また、自分の視点だけでは答えが出ないときは、誰かに相談したり、キャリアコンサルティングを受けてみたりすることも良いかもしれません。
ということです。


#やってみた

この記事が参加している募集

#やってみた

37,022件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?