マガジンのカバー画像

Pick Up notes

73
素敵だと思ったnoteまとめ。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

人間そのものがアートであり全人類アーティストである

人間そのものがアートであり全人類アーティストである

アート好きな親友が愛知トリエンナーレに行って、「行ってよかった」と感想がきた。

愛知トリエンナーレといえば、
『表現の不自由展』にて慰安婦像の展示などで大炎上したことが記憶に新しい。

(その後、爆破予告があり慰安婦像や他展示品は撤去された)

親友の話によれば、
『表現の不自由展』ブースの撤去後の''ガラン''とした「今」の状況をそのままにしてアートとして表現しているらしい。

政治的であろう

もっとみる
【読書メモ】ゲームデザインを人材育成に活かせるかも
ー「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみー

【読書メモ】ゲームデザインを人材育成に活かせるかも ー「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみー

▽前置きけんすうさんが紹介していた書籍を読んでみたので感想をまとめてみる。

著者は、元任天堂の企画開発者の方。

ゲーム好きには納得感の高い例が数多くのっており、内容も平易でわかりやすい。

今回は、ゲームデザインのエッセンスを人材開発や育成に行かせないという観点でまとめてみる。

▽おもしかったポイント書籍の中で面白くかつ、人材開発や人材育成の現場にで応用できそうな部分だけかいつまんで紹介して

もっとみる

共産主義が失敗した理由の一つ

共産主義が失敗した理由としては、計画経済の不可能性とか権力の集中が過ぎたことととか色々あると思いますが、国民の精神的な側面として、王制・貴族制の否定と宗教の否定があったのではないかと思います。

王制つまりは国王など生まれ持った地位によって立場が保たれる仕組みというのは、圧政を強いている場合は当然ながら国民の怨嗟の的になります。その結果の革命であれば当たり前ですが王制が廃止されます。フランス革命や

もっとみる