勝又康仁 人事と組織開発 HR&OD
この世界から“生きづらさ”をなくしたい。誰もが、自分らしく、あるがままに生きる世界へ。
人材開発や組織開発について知ったこと、考えたこと。
素敵だと思ったnoteまとめ。
感じたことをただ筆の赴くままに。
仕事に疲れ切っている人へ。このマガジンは、はたらく人の心の省エネ術を紹介する。ひとりでも多くの人が心の省エネに成功し、仕事人生を充実させてほしいと思う。
組織開発はアートである。このことは、以前にnoteに書いたことがある。 組織開発は多様な課題を対象としており、多様なアプローチをとるものだからこそ、その実践の輪郭は…
コロナ禍の影響だからだろうか。新入社員の傾向が昨年と比べて大きく変わっているように思える。どう変わっているのだろうか。それは、以下の記事でも述べられている。 ホ…
新しい出会いと別れが訪れる、どちらかというとストレスフルな春という季節に、もうひとつ大きなイベントがやってくる。人事評価である。人事評価は半年、長ければ1年間と…
今年も早いもので3ヶ月が経つ。1年の4分の1がもうすでに過ぎ去ったと思うと、時の流れの速さに驚嘆する。「気づいたときには後悔しか残らなかった」そんな人生を送らないよ…
はやいもので本格的にマネジメントに従事しはじめて4年の月日が経つ。ぼくが最初にマネジメントを経験したのは27歳の頃だったが、部下は3名で小さな営業所の所長として仕事…
マネジメント経験が増えるにつれて、どんな人が成長していくかがわかってくる。それゆえに、自分が携わっている人材開発や組織開発という領域で、どんなサービスが提供でき…