マガジンのカバー画像

麹・発酵LIFE

35
麹や発酵に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#書くチャレ

満月のカボチャスープ

満月のカボチャスープ

今日はハロウィンですね!
Trick or treat!
いかがお過ごしですか?
我が家は週末に楽しんだので、今日は通常モードです。

ハロウィンと言えば、ジャックオーランタンのカボチャ!
秋になり、スーパーに並ぶカボチャも増えてきましたね。
わたしは、オレンジ色が好きなので、カボチャを煮たときのこっくりとしたあのだいだい色が大好きです。
見てると元気が出てきませんか?!

カボチャの栄養

カボ

もっとみる
日々の変化を愛でる、育む

日々の変化を愛でる、育む

先日、麹作りは子育てに似ている、という話をしました。
レッスンを通じて、麹の発酵調味料作りをスタートされた方たちからも「麹がだんだん可愛くなってきた!」というお声をよくいただきます。

あなたは今、毎日何かしら変化を実感することってありますか?

大人になると、自分の成長ってなかなか実感しづらくないでしょうか?
身体の成長はほぼ落ち着いているし、人としての成長は自分でははかりにくかったり…
仕事を

もっとみる
全方位に使える麹水

全方位に使える麹水

麹を取り入れ始めたら、ぜひ作って欲しいのが麹水。

全方位に使える天然サプリ✨

これ、めちゃくちゃ簡単に作れて、コスパ最強なんです。

【作り方】
・米麹 100g
・水  500g
・ボトル
・お茶パック

米麹をお茶パックに詰める。
ボトルにお茶パックを入れて、お水を注ぐ。
冷蔵庫で8時間冷やす。
完成!

ね、簡単でしょ?

麹水には、ビタミンB群、ミネラル、消化酵素が豊富に含まれています

もっとみる
「美味しい」は最強!

「美味しい」は最強!

麹のレッスンにご参加の方々から、続々と「○○を作ったら、とっても美味しかった!」、「子どもがいつも以上に食べてくれました」、「夫から「また作って!」とリクエストされた」など、嬉しいお声が届いてきます。

ごはんって、毎日のことだから、せっかくならみんなで笑顔で楽しい時間にしたい。

自然と笑顔になるときは、やっぱり美味しいものを食べたときだったりしませんか?

「美味しい!」って感じたら、からだの

もっとみる
文化を繋いでいくために

文化を繋いでいくために

麹を作るためには麹菌が必要。
そのもととなる種麹(たねこうじ)を作っているのが「もやし」屋さん。
昔、種麹のことを「もやし」と呼んでいたそうです。

麹菌は日本固有の菌で、国の『国菌(こっきん)』にも指定されています。
和食に使う発酵調味料には麹をが使われているのをご存知ですか?
お醤油、お味噌、お酢、みりん、日本酒、鰹節など。
これらがないと和食は成り立たないですよね。
日本人の食と健康を昔から

もっとみる
比べてみてはじめてわかること

比べてみてはじめてわかること

今日はオンラインで1day Lessonでした。
塩麹、醤油麹、それぞれを仕込んでいきます。
今回は自家製の2種類の麦麹を送らせていただきました。
2種類というのは、黄麹菌で作ったものと、市販でなかなか流通していない黒麹菌で作ったものです。
黒麹は、クエン酸を出すので酸味のある麹になります。

そして、麦は食物繊維が豊富です。
特にお通じのお悩みがある方や、なかなか普段の食事で、食物繊維が取りづら

もっとみる
発酵ビビンバ〜ナムル編〜

発酵ビビンバ〜ナムル編〜

ビビンバはお好きですか?
わたしは元々韓国料理が好きなので、食べるのは好きでした。
でも、自分で作ることは、ほぼなかったです(笑)

ナムルセットが売ってるから、それを買ってきて、ごはんに乗せて、キムチも加えて…
そんな作り方はしていました。

そんなわたしが今では自分で、作れるようになりました。

塩麹でナムルが簡単にできる、と知ったから。

ナムルは、ごま油に塩麹、すりおろしにんにく、すりごま

もっとみる
麹甘酒と産後の回復

麹甘酒と産後の回復

前回は陣痛中から出産にかけて、麹が持つパワーに力をもらっていた、というお話をしました。

今回は、出産後の話です。
分娩室で2時間ほど休んだ後、お部屋に戻って、1番最初に口にしたのも麹甘酒でした。

そう、4回目の出産準備に初めて持参したのが自家製麹甘酒と麹水でした。
個室に冷蔵庫があるので、冷凍したものを持ってきており、部屋に戻った頃にはいい感じに食べ頃になっていました。

陣痛中は、酸味があり

もっとみる
麹甘酒パワーに魅せられて

麹甘酒パワーに魅せられて

「麹甘酒すごい!!」

これは、出産時に本当に心から実感した、率直な感想です。

実は、4回目の出産時に持参したのは、スポーツドリンクや栄養ゼリーではなく、自家製の麹甘酒でした。

もちろん、過去3回は、ちまたの情報のもと、上記の栄養補給シリーズを信じて、陣痛中に頼っていました。

だけど「たぶん、きっとあれは、気休めだった…」

そう気づかされたくらい、麹甘酒のパワーはすごかったんです!!

4

もっとみる

ごはん作りが辛すぎて

実は麹のことは全然知らずに、いきなり、自家製麹の作り方から学んだわたし。

しかも第4子妊娠中で、ちょうど臨月に差し掛かる頃でした。

なんで、そんなに焦っていたのか。

それは、産後のごはん作りを楽にしたかったから。

何を隠そう、わたしは料理が苦手!
というか、正直、嫌いレベル。。
だから毎日の夜ごはん作りが苦痛で仕方なかったんです。

なので、育休中にそこをなんとかしたい、という気持ちが強く

もっとみる
自分を大切にしたくなる発酵料理教室

自分を大切にしたくなる発酵料理教室

今日は発酵美人インストラクター養成講座の実技研修でした。

発酵料理教室の講師と生徒役それぞれをフルで実演する、という内容。

お出迎えからお見送りまで本番さながらに。

各自オリジナルレシピを考え、自己紹介からレッスンの構成、進め方の段取りなど準備してきました。

誰とペアになるかは、当時のくじ引きで決定。

わたしは、人生の先輩である同じく4人のお子さんを育てられてきた方とペアになりました。

もっとみる