見出し画像

自分を大切にしたくなる発酵料理教室

今日は発酵美人インストラクター養成講座の実技研修でした。

発酵料理教室の講師と生徒役それぞれをフルで実演する、という内容。

お出迎えからお見送りまで本番さながらに。

各自オリジナルレシピを考え、自己紹介からレッスンの構成、進め方の段取りなど準備してきました。

誰とペアになるかは、当時のくじ引きで決定。

わたしは、人生の先輩である同じく4人のお子さんを育てられてきた方とペアになりました。

実技に入る前に「これから発酵料理教室を開催するにあたり、本当に実現したいこと」について考えるワークがありました。

わたしの場合、来てもらった人には、「自分を大切にしてほしい」という願いがあります。

  • 毎日、仕事に子育てに家事に頑張っているけど、「わたしなんてまだまだ」と自分のことを認められない。

  • 自分よりも子どもたちを優先してきていて、以前、好きだったことやってみたいことなど、色んなことを我慢している。

  • そもそも、自分自身のことについて、考える余裕なんてない。

これらは全部、過去のわたしです…。

そんな人が来てくれた時に、食を通じて、「自分のことを大切にしたい」と感じてもらえるような、そんな場にしたい、と。

食べることは生きること。
毎日のごはんを大切にすることは、自分のことも大切にすること。

食が整うと、腸が整い、腸が整うと、心も安定する。

でも、その食がハードル高いと、やりたくても取りかかれない。

だから、発酵の魅力を伝えることを通じて、そのハードルを取っ払いたい。

麹や発酵を学んで実践していると、いつの間にか自分のことを認められるようになっていった。

苦手だった毎日のごはん作りが変わると、精神的にも本当にラクになった。

自分のことも前より好きになれた。
自分を満たせると、周りのことも満たせる。
そんなことに気づいてもらえる発酵料理教室を目指していきたいです。

みんなで作ったレシピの集合




発酵cafe Totonouという場がそんな場になるといいなと思っています。

今日より明日が少しでもよりハッピーに♡最後までお読みいただきありがとうございました!

6月からオープンチャット始めました♪

個別のお問合せ、ご相談などは、LINE公式で受付中です♪
1対1でやりとりができるのでご安心ください😊






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?