マガジンのカバー画像

意識や心理や次元

90
運営しているクリエイター

#子育て

スーパーで高次元が選ぶお菓子を知る

スーパーで高次元が選ぶお菓子を知る

アシュタールさんの真髄を感じさせてくれた記事です。

その中の教育のあり方の例が秀逸です。

「父」が自分の考えを述べ、従って欲しい意思を示しただけで決して強制にはならず、物事を決める基準を示している。
子供は従っても従わなくても良い自由がありながら、同時に選択によって起こる責任を感じさせる。
好きなようにさせて失敗させて学ばせるのは「父」の無責任さです。
知らないままにせず、知った上での学びは選

もっとみる
AI先生は人生の師匠になる

AI先生は人生の師匠になる

今の学校教育には、最大の問題があります。
成績バラバラの数十人の生徒を、1人の先生が教えていることです。
今まではしょうがない部分があったでしょう。
これからはAIが、個別の能力にあった教育や指導を行えます。

音楽やスポーツでもプライベートレッスンが有効です。
マンパワーだと人件費など問題が大きいですが、プライベート教師こそAIの本領が発揮されます。

AI先生は勉強だけではありません。
AIは

もっとみる
見えない優しさ枠を見極める

見えない優しさ枠を見極める

クレジットカードにも限度額がありますね。
住宅ローン等の借り入れも収入にみあった融資枠があります。
その大きさは、人それぞれであります。
優しさや親切にも、限度の枠があります。

優しさも無限にあるわけではなくて、ある限界点がありますよね。
その大きさは、人それぞれであります。
仏の顔も3度まで。
優しい人だからってホイホイいろんなことを頼ってたら、突然怒り出してしまった、何があったんだろう?って

もっとみる
お金の◯◯感覚を考える

お金の◯◯感覚を考える

経済的な通貨から続きまして、生活に根づくお金の話です。
お金は便利な道具です。
お金のおかげで公平な取引ディールが成立します。
物との取引、サービスとの取引など、お金の数値が値段として、等価の価値との交換取引をします。
お金に罪はありません。

しかし、お金によって苦しむこともあるので、お金のない社会を作る動きもあります。
その社会で、掃除したから料理をしてねと、取引になったら同じことですよね。

もっとみる