LAT

「考える」とは何か「考える」 …19歳大学2年生のつぶやきです。

LAT

「考える」とは何か「考える」 …19歳大学2年生のつぶやきです。

記事一覧

大人は大人じゃない

みなさんは小さい時に描いていた大人になれているでしょうか。 私は、先月20歳になり社会的には大人になりました。 しかし、小学生のときや中学生のときに描いていた大人…

LAT
9か月前

散財は労働からの現実逃避

多くの人間は、時間を売りその対価を受け取り、それを元に必要必需品を買ったり、娯楽費に費やします。 これは、経済の根本であり日本円というものを成立させているもっと…

LAT
11か月前

何者かになりたい

お久しぶりです。しっかり三日坊主で長らく投稿していませんでしたが、久しぶりに投稿しようと思います。 私は中学時代、サッカー部10番部長兼キャプテン、学級委員、クラ…

LAT
11か月前
1

生きることの価値

今回は、最近では1番悩んだ、   『生きる価値』 について話そうと思います。 私は2年前、大学受験をきっかけに鬱病になったことがあり、そこで生きるということを深く…

LAT
1年前
8

障害は個性?

今回は少しセンシティブな話題に触れますが、私は差別主義者ではないことを知ってから、読んでいただきたいです! 自論ですが、私は いわゆる障害という物は個性の延長線…

LAT
1年前
9

相対と絶対

今回は、特に教養になるわけでもなく、ただ気になったことを書きたいと思います。物理が好きな人には是非読んでほしいです。🙇‍♂️🙇‍♂️ タイトルの通り、この世を成…

LAT
1年前
5

努力は才能?

突然ですが、自分について少し考えてみてください。 自分の今ある姿は、 才能:努力により身についたもの 何対何だと思いますか? 僕自身で言うと、8:2もしくは9:2くらい…

LAT
1年前
6

マスクはロボット製造機

私は、みなさんにもっとマスク外しましょうよ!と言いたいです。科学的根拠だったり、そういった話はここでは関係なく、それ以前の人間としての観点で話していきます。そん…

LAT
1年前
3

謝罪のインフレーション

みなさんは、謝るだけで済む話かよ!と思ったことはないですか? 逆に、謝ってるのに許してくれない人に、これ以上どうすればいいの、、、と思ったことないですか? 私は…

LAT
1年前
2

初めまして、簡単な自己紹介です。

初めまして、私は2003年生まれの現役大学生です。 日々頭の中を巡る考えや思想を発散するためにnoteを開設しました。 初心者でまだ使いこなせていませんが、よければ読んで…

LAT
1年前
13

大人は大人じゃない

みなさんは小さい時に描いていた大人になれているでしょうか。

私は、先月20歳になり社会的には大人になりました。
しかし、小学生のときや中学生のときに描いていた大人にはなれていません。
恋も安定しないし、金銭的にも安定していない。給料日にお金が尽き、カードを切ったり。

そんな自分に毎日嫌気がさし、ネガティブな気持ちを持ち続けています。

しかし、周りを見ると、“大人“なのに恋人と3日で別れたり、

もっとみる

散財は労働からの現実逃避

多くの人間は、時間を売りその対価を受け取り、それを元に必要必需品を買ったり、娯楽費に費やします。
これは、経済の根本であり日本円というものを成立させているもっと大事な要素の一つです。

しかし、冷静に出費と労働を考えてみると、この旅行はバイト30時間分だったのか、、、といつも落ち込みます。

しかし、人間はそれを死ぬまで繰り返すのです。
そんな人間の滑稽さが経済を動かしていると思うともはや面白く感

もっとみる

何者かになりたい

お久しぶりです。しっかり三日坊主で長らく投稿していませんでしたが、久しぶりに投稿しようと思います。

私は中学時代、サッカー部10番部長兼キャプテン、学級委員、クラスで2番目の高校に進学した結構完璧なスペックを持っていました。

しかし、今は様々な事情もあり、偏差値45の大学で留年寸前で躁鬱気味と、中学時代からした驚くほど落ちぶれました。
自己肯定感ももちろん下がり、今のおれだせーなって感じです。

もっとみる
生きることの価値

生きることの価値

今回は、最近では1番悩んだ、

  『生きる価値』

について話そうと思います。

私は2年前、大学受験をきっかけに鬱病になったことがあり、そこで生きるということを深く考えました。
特に、ホームで特急の通過を待つ時、激しい葛藤があったことを覚えています。

私は、生きる辛さと死ぬ苦痛を天秤にかけた時、ぴったり釣り合うと今も思っています。
(当時は、自殺はしないけど、殺されたらいいや、、って感じでし

もっとみる
障害は個性?

障害は個性?

今回は少しセンシティブな話題に触れますが、私は差別主義者ではないことを知ってから、読んでいただきたいです!

自論ですが、私は

いわゆる障害という物は個性の延長線である

と考えます。

最近、ADHDやASDと話題になっていますが、私も少し前、自分がASDであると疑ったことがありますし、鬱病をきっかけに軽度にパニック障害になったこともあります。
逆に友達に対して、ADHDなのではないかと疑った

もっとみる
相対と絶対

相対と絶対

今回は、特に教養になるわけでもなく、ただ気になったことを書きたいと思います。物理が好きな人には是非読んでほしいです。🙇‍♂️🙇‍♂️

タイトルの通り、この世を成り立たせている相対性について話します。

この世で絶対的なものと言われ、思いつくものはあるでしょうか。

このテーマの最大の疑問は

「絶対的なものはこの世に存在するか」

ということです。

人間で例えると、背の高さや性格のよさ、か

もっとみる
努力は才能?

努力は才能?

突然ですが、自分について少し考えてみてください。
自分の今ある姿は、

才能:努力により身についたもの

何対何だと思いますか?
僕自身で言うと、8:2もしくは9:2くらいかなと思います。

昔から三日坊主で、サッカーだって受験勉強だってろくにできず、努力が苦手であるとは自覚しています。
しかし、サッカー部で10番をつけたり、偏差値67の高校に行ったりと、ある程度、才能で賄えてるというのが自己分析

もっとみる
マスクはロボット製造機

マスクはロボット製造機

私は、みなさんにもっとマスク外しましょうよ!と言いたいです。科学的根拠だったり、そういった話はここでは関係なく、それ以前の人間としての観点で話していきます。そんなに長くないので、覗く程度で読んでいってください🙇‍♂️

いわゆるコロナ禍におけるマスク社会は、4,5年ほど続いており、外出時は大抵の人はマスクをつけています。
接客してくれる店員さんもマスクをつけてるし、なんなら、遊んでる友達もマスク

もっとみる
謝罪のインフレーション

謝罪のインフレーション

みなさんは、謝るだけで済む話かよ!と思ったことはないですか?
逆に、謝ってるのに許してくれない人に、これ以上どうすればいいの、、、と思ったことないですか?

私は、少し高級なスーパーでバイトをしており、お客様も少しこだわりが強い人が多いです。
その中で、お客様ご希望の決済方法が使えなかったり、お求めの在庫がなかった時、他のスタッフは反射のように、「大変申し訳ございません」と言います。確かに、初期研

もっとみる

初めまして、簡単な自己紹介です。

初めまして、私は2003年生まれの現役大学生です。
日々頭の中を巡る考えや思想を発散するためにnoteを開設しました。
初心者でまだ使いこなせていませんが、よければ読んでいってください🤲