きょういく

きょういく

マガジン

  • Arduinoをonlineでプログラミング

    Arduinoを利用してLEDなどのハードウェアを動かしたい。でも、敷居が高いと思っている人も多いと思います。 Arduinoもハードウェアも不要です。パソコン上でシミュレーションしてみましょう・

記事一覧

覚えられない生徒たち

高校によっては、授業で学習した事を次の週まで覚えていられない生徒が多くいます。 基礎になることも覚えていられないため先に進めません。先に進んだところで内容も理解…

きょういく
4か月前

教員の多忙化はいつから始まったのか。

教員の業務は40年前から比べるとあまりにも増えている。 なぜこんなにも増え続けているのかを考察する。 まず、バブルの時期、公立学校の教員は一般企業に比べものにな…

きょういく
6か月前

深い学び

今、学校では深い学びを促進しています。 児童・生徒に考えさせる教育です。 でも、知識を教える時間を割いて、考えることが出来るのでしょうか。 例えば、あまり語彙が掲…

きょういく
9か月前

公教育の終焉

公教育の移り変わり40年近く教員をやっていて、この40年で変化したこと。 40年前・・・ 教育現場は自分の子供にも勧められる職業でした。 確かに日々の仕事は辛いと…

4

TinkerCadでArduino(#01導入編)

TinkerCadとはTinkerCadはAutodesk社が提供している3D CADや回路のシミュレータを扱える無料のHPです。 今回は回路のシミュレータを利用してプログラミングを行なう方法を…

バリ島への一人旅

テロの後のバリ島へ#わたしの旅行記 20年くらい前になりますかね。 宗教戦争があったとき次はバリ島がターゲットになると思いました。 なぜならば、バリ島はインドネシア…

1

近隣の騒音

近隣が家を売った 今まで住んでいた住人はとても静かな人だった。 夫婦と子供2人の一般的なご家庭だった。 子供たちは独立し、ご主人は癌で他界した。 そして、奥様は家…

1

部活動で疲弊する教員

部活顧問の勤務 部活動は当然平日行なわれます。 週末の土日にも行なわれます。 顧問はいつも付き添います。 いつ休養を取るの? 休養を取れないわけではない 部活が盛…

1

PTAに加入しないとイケないの?

PTAとは Parent Teacher Associationの頭文字を取ったものです。 保護者と教員により構成され児童・生徒の活動を支援する団体です。 PTAの加入について PTAは本来、任意…

1

覚えられない生徒たち

高校によっては、授業で学習した事を次の週まで覚えていられない生徒が多くいます。
基礎になることも覚えていられないため先に進めません。先に進んだところで内容も理解できずお客さんのように座っているだけです。
なんか虚しい。

教員の多忙化はいつから始まったのか。

教員の業務は40年前から比べるとあまりにも増えている。
なぜこんなにも増え続けているのかを考察する。

まず、バブルの時期、公立学校の教員は一般企業に比べものにならないくらい給与が低かった。また、年功序列もあり有能な人も上に上がれるチャンスがなかった。若きころの私も何もしていない50代の教員が倍以上の給与をもらっていることを知り愕然とした。

その後、教員にも評価制度が取り入れられ、特に上昇志向が

もっとみる
深い学び

深い学び

今、学校では深い学びを促進しています。
児童・生徒に考えさせる教育です。
でも、知識を教える時間を割いて、考えることが出来るのでしょうか。
例えば、あまり語彙が掲載されていない国語辞典を使って日本語を理解しましょう。とか、語彙が乏しい和英辞典を使って日本語を英語にして考えましょうなどと同じであると思います。

人類は言語を獲得し、文字で知識を伝承してきました。
私たちは、先人の知識で生活できている

もっとみる

公教育の終焉

公教育の移り変わり40年近く教員をやっていて、この40年で変化したこと。

40年前・・・
教育現場は自分の子供にも勧められる職業でした。
確かに日々の仕事は辛いときもありましたが、今ほど忙しくもなく放課後は先輩の先生と語らい生徒指導や授業方法などの指南をしてもらえた。
夏休みには自宅研修という名目で出勤せずにくつろぐことができた。このくつろぎは夏休み明けからの仕事に対する鋭気を養う大変貴重な時間

もっとみる
TinkerCadでArduino(#01導入編)

TinkerCadでArduino(#01導入編)


TinkerCadとはTinkerCadはAutodesk社が提供している3D CADや回路のシミュレータを扱える無料のHPです。
今回は回路のシミュレータを利用してプログラミングを行なう方法を説明します。

最初にサインアップTinkerCadのURLはhttps://tinkercad.com/です。
右上のサインアップをクリックします。

パーソナルアカウントを作成をクリックします。

もっとみる

バリ島への一人旅

テロの後のバリ島へ#わたしの旅行記
20年くらい前になりますかね。
宗教戦争があったとき次はバリ島がターゲットになると思いました。
なぜならば、バリ島はインドネシアではイスラム教が一般的ですが、バリ島ではバリ・ヒンドゥーが信仰されており観光で潤っているため狙われるのはバリ島であると思いました。

奥さんに反対される

テロがあり次はバリ島だからと言った。
だから、バリ島に行ってくると言ったら反対さ

もっとみる

近隣の騒音


近隣が家を売った

今まで住んでいた住人はとても静かな人だった。
夫婦と子供2人の一般的なご家庭だった。
子供たちは独立し、ご主人は癌で他界した。
そして、奥様は家を売った。

家を売ったあとに引っ越してきた人

傍目は良い人だった。
しかし、音がうるさい。
低音が響き渡る。
私の奥さんは、その音を感じないそうである。
でも、私は脳の奥から響き渡る。

対策

ご主人に音が気になるとお願いするし

もっとみる
部活動で疲弊する教員

部活動で疲弊する教員


部活顧問の勤務

部活動は当然平日行なわれます。
週末の土日にも行なわれます。
顧問はいつも付き添います。
いつ休養を取るの?

休養を取れないわけではない

部活が盛んなのは特に高等学校でしょう。
学校の先生は朝から晩まで毎日授業をしているわけではありません。
当然、授業の準備をする時間もあります。
でも、土日に部活動の付き添いをして疲れているのが現状で、カラダを休める時間は授業の準備をする時

もっとみる
PTAに加入しないとイケないの?

PTAに加入しないとイケないの?

PTAとは

Parent Teacher Associationの頭文字を取ったものです。
保護者と教員により構成され児童・生徒の活動を支援する団体です。

PTAの加入について

PTAは本来、任意加入のはずなのですが、学校によっては強制されることがあります。多くの学校は強制されていると思います。
もし、あなたが加入したくないといっても別室に案内され加入するように説得されることが考えられます。

もっとみる