マガジンのカバー画像

映画感想 備忘録

7
映画の内容を刻み込むために、忘れないようになるべく見た直後に感じたことをアウトプットして記憶に残すことを目的とした備忘録
運営しているクリエイター

記事一覧

映画『真珠の耳飾りの少女』 謎多き絵画の物語 スカーレットヨハンソンが美しすぎる話

映画『真珠の耳飾りの少女』 謎多き絵画の物語 スカーレットヨハンソンが美しすぎる話

アマプラでマイリストに入れてた『真珠の耳飾りの少女』が解禁されたので見ました。みんな一度は目にしたことがある、いまだ謎多きあの絵画の物語。

オランダの画家ヨハネス・フェルメールによる17世紀の絵画で、17世紀のオランダは海上貿易で発展しスペインから独立し、経済的にも文化的にも黄金時代と言われてた時期。

この絵のモデルはフェルメールの娘、使用人など諸説あるし、耳飾りが本当に真珠なのかもいまだに謎

もっとみる
映画『破戒』島崎藤村の原作 間宮祥太朗が主演 明治の差別・社会背景&恋・親友・子供たちとの絆が泣ける映画

映画『破戒』島崎藤村の原作 間宮祥太朗が主演 明治の差別・社会背景&恋・親友・子供たちとの絆が泣ける映画

先日島崎藤村の「初恋」から勉強していくと、49歳の時に兄の娘に手を出し、妊娠までさせていて、めちゃくちゃ島崎藤村に興味が湧いたので、映画『破戒』を見た。いやぁ涙出ました。

1.明治時代の暮らしや社会背景明治の部落差別がテーマなんだけど、日露戦争のときなので旅順攻囲戦の話だったり、与謝野晶子のみだれ髪が出て来たり、全国水平社の話だったり、教科書で名前だけは聞いた覚えがあるってな単語も、映像と共に語

もっとみる
映画レッドドラゴンの感想とすすきの首切り事件など最近の殺人事件に思う事

映画レッドドラゴンの感想とすすきの首切り事件など最近の殺人事件に思う事

レッドドラゴンの感想。やっぱりただのホラー映画とは一線を画すこのシリーズおもしろかった。羊たちの沈黙、ハンニバルは以前に見てたんだけど、大体人気作の続編ってどっかで駄作が生まれたりするもんだけど、全部おもしろいのはすごい。この映画を見てて、最近ニュースを騒がせてるショッキングな事件の世間の反応について思うことがあったので書いていく。

1.猟奇的殺人事件を精神面から紐解くこのシリーズのおもしろさは

もっとみる
映画『ラストサムライ』日本人の民族性の理由がわかったような気がした アメリカ側から日本を捉えた名作

映画『ラストサムライ』日本人の民族性の理由がわかったような気がした アメリカ側から日本を捉えた名作

いや~おもしろかった 2時間30分だけどあっという間だった。日本が持つ素晴らしい精神、それをアメリカ側からの視点で描くことで、共通点や対比されてる部分がすごく沁みました。日本側は近代化を推し進める新政府vsそれに対する侍たち、同様にアメリカも南北戦争で内乱を経ていて、そのトラウマによって主人公トムクルーズはサムライたちの信念に共感していく。

「なんで侍の勝元(渡辺兼)が英語ペラペラなんだよ」とか

もっとみる
【映画】Vulcano 噴火山の女 救いのない話、でもリアルでけっこうおもろい

【映画】Vulcano 噴火山の女 救いのない話、でもリアルでけっこうおもろい

1950年のイタリア映画を見た。映像は白黒で結末はバッドエンドですw男や故郷の閉鎖的な島に絶望し、最後に主人公が迎える結末とは?って感じです。でもひねくれものの僕はアメリカンニューシネマとかみたいな胸糞悪かったり、バッドエンドの映画好きなんですよね。リアルだし、みんな幸せにハッピーエンド!って映画にそこまで心動かされないので。

舞台はボルケーノという島で火山島です。火山の危険もあるし閉鎖的なコミ

もっとみる
映画300(スリーハンドレッド)感想 CGの見せ方 死とエロシーンについて

映画300(スリーハンドレッド)感想 CGの見せ方 死とエロシーンについて

【スパルタ教育でおなじみのスパルタ】

紀元前480年古代ギリシャのポリス(都市国家)であるスパルタが舞台のお話。古代ギリシャ最強の重装歩兵を誇り、軍国主義的政治と武事・軍事を尊ぶ厳格な教育制度でそれがスパルタ教育の語源だ。そのスパルタに対して現在のイランの場所を中心に栄えたアケメネス朝ペルシャとの戦争であるテルモピュライの戦いがテーマだ。ペルシャ20万の軍に対してスパルタ王レオニダスが率いるのは

もっとみる
映画プレデター シュワちゃんの男らしさと対照的なプレデターの女っぽさ

映画プレデター シュワちゃんの男らしさと対照的なプレデターの女っぽさ

1987年公開 アーノルド・シュワルツェネッガー主演のプレデターを見た。今日の気分は短い時間でサクッと見れる映画が見たい気分だったので2時間程度で終わるこれを試聴した。

シュワちゃんかっけえなっていうのが第一印象としてやっぱりある。筋肉モリモリで精悍な顔つきで特殊部隊って設定にも説得力が生まれる。あまりドンパチものを好き好んでみる方じゃない自分としてはストーリーの構造もとてもよかった。銃をぶっ放

もっとみる