マガジンのカバー画像

太極拳・気功

25
太極拳や気功についての一般記事です。
運営しているクリエイター

#太極拳

【太極拳】蹲墻功(壁スクワット)【健康法】

【太極拳】蹲墻功(壁スクワット)【健康法】

蹲墻功(ドゥンチャンゴン)という練功法があります。今では広く健康法として知られているものですが、元々は楊式太極拳の練功法だったようです。同じような例として、スワイショウがあります。今では簡単にできる気功の一種ですが、元々は形意拳の秘伝の練功法だったと言われています。

ということで、元々は楊式太極拳の練功法で、地道に続けると勁力の増強に効果があると言われている蹲墻功(壁スクワット)を紹介します。

もっとみる
【太極拳】流派別の基礎的練習法から見た上達方法【形意拳、八卦掌】(2023/1/2修正)

【太極拳】流派別の基礎的練習法から見た上達方法【形意拳、八卦掌】(2023/1/2修正)

太極拳、形意拳、八卦掌を主として、少林拳、蟷螂拳や八極拳も少しかじってきました。日本の少林寺拳法や和道流空手、国際松濤館流空手なども練習してきた中で、流派ごとの考え方とそれに基づいた練習方法を学んできて気づいたことがあります。

いわゆる、秘伝とか口伝というのは、流派ごとの特色であって、ある流派では秘伝でも、他の流派では使い物にならない。逆に、基本と呼ばれるような鍛錬方法が実は秘伝や口訣の塊であっ

もっとみる
站椿功の段階的練習法(途中)

站椿功の段階的練習法(途中)

1.骨で立つ

構造で立つ。
重力の方向を感じる。
重力の上に立つ感覚。
足の裏の重力の位置を意識できるように。
套路では、重力の軸の傾きを感じてコントロールできるように。

2.筋で立つ

バランスで立つ。
筋肉同士のバランスを取って偏りを無くす。
テンセグリティ構造

テンセグリティとは、テンション(tension)「張力」とインテグリティー(integrity)「統合」を合体させた造語で「張

もっとみる
【武術】ホームページを準備していました【武道】

【武術】ホームページを準備していました【武道】

来年の1月から本格的に始めようと考えてホームページを準備しています。

東京の羽村市というところで始めるので「羽村武術倶楽部」という名前にしてみました。中国武術にこだわらず、オープンに色々練習したいと思っています。

人が集まるまでは、教室というよりは練習会という体裁で、色々な武術を学んでいる人どうして交流できればと思っています。実際に、僕も中国武術としては伝統的な蟷螂拳や台湾系統の八極拳も練習し

もっとみる
【武術】リアル教室を始めてみます【武道】

【武術】リアル教室を始めてみます【武道】

長年通っていた教室を辞めたのですが、やはり広い場所がないと練習しにくいなと思って探していると、近くの体育館が日曜に使えそうだということが分かりました。なので10月の中旬あたりから、とりあえずは自分の練習のために場所を確保するということで、並行してリアル教室も始めたいと計画しています。

場所は、中央線の先にある、青梅線の小作駅から歩いて17分、羽村駅から歩いて19分くらいのところです。時間は日曜の

もっとみる
【武術】太極拳の手の形【武道】

【武術】太極拳の手の形【武道】

もしかすると以前にも書いたかもしれませんが、自然な手の形というのはどういうものか気になっている人も多いと思います。表演では、かっこよく見えるように、長拳みたいなピシッと指を伸ばした手のひらをしているのもよく見かけます。もしくは、力を完全に脱力してふにゃふにゃになっているのもよく見かけます。

でも、太極拳を習っていると、脱力はするけど、姿勢を維持する最低限の力は必要と言われることも多いと思います。

もっとみる
【武術】仕事の依頼について【武道】

【武術】仕事の依頼について【武道】

仕事依頼を記事にしてみます。

まずは気功や太極拳、形意拳、八卦掌を教えます。八卦掌については、形意拳が終わってからになります。八卦掌は、僕も鍛錬を続けている道の半ばなので、先生というよりは先輩という感じです。費用については最後に書いてあります。

次に記事の執筆も受けます。気功や中国武術に関する記事や本を書きます。原稿料については、1文字1〜2円くらいを想定しています。

気功や武術を学んで何が

もっとみる
【武術】動く練習と動かない練習【太極拳】

【武術】動く練習と動かない練習【太極拳】

中国武術をしていると、動かない練習、馬歩站椿が特殊で、すごい高級な練習のように誤解されていることが多いです。もちろん、動かない、立つだけの練習というのは中国武術に独特のものですが、それだけでは上手くなれませんし、もちろん強くもなれません。

おそらく、初心者の人が站椿から練習を始める人が多くて、ある程度上達した人も、基本である站椿に戻ってくるから、站椿がすごく重要な練習方法だと勘違いされて来たので

もっとみる
【武術】気功の効果を高めるのは回数か?時間か?【武道】

【武術】気功の効果を高めるのは回数か?時間か?【武道】

気功を始めた頃や、再開した最初は、全然長く立てません。足が痛くて。何年もやってきていても、半年くらいサボると、すぐに足が痛くなります。

多くの人が、足の痛みを我慢して站椿をしていると思いますが、できるだけ長く立った方が効果が高くなるのは想像できると思います。ただ、足の痛みを我慢して長く立つと、肩に力が入ったり、体がねじれたり、呼吸が浅くなっていたり、止めていたり、あまり良いことはありません。

もっとみる
【気功】禅密気功の筑基功【健康】

【気功】禅密気功の筑基功【健康】

以前から出張続きで、ビジネスホテル生活をしていたので、ホテルのベッドで目覚めると腰が痛むことが多々ありました。さらに、最近は背中の筋トレを多くするようになったので、背中が凝ることも多くなってきました。朝起きると、背中が筋肉痛になっています。筋肉痛だけなら良いのですが、背中全体がほぐれにくくなっているように感じていました。

五行を整える動功をあるのですが、背中をほぐすという感じではありません。

もっとみる

【動画】古伝楊式太極拳 田兆麟系統?

古伝の楊式太極拳を、1人で練習している動画です。
陳式太極拳から楊式太極拳ができる、
ちょうど間の伝承者の田兆麟さんの系統です。

【太極拳】3次元と4次元を一致させる【スポーツも上達】

【太極拳】3次元と4次元を一致させる【スポーツも上達】

3次元と4次元太極拳を練習するときに
意識しておくと
上達が早くなる
コツというのを
久しぶりに
書いてみます。

太極拳に限らず
他の中国武術でも
空手や柔道でも
野球やサッカーでも
身体を動かすももには
全て共通すると思います。

もっと言えば
マインドフルネスな
瞑想も
同じだし、
気功でも
同じです。

今回は
代表として
太極拳の練習を
例として
説明します。

おそらく
初心者の人は、

もっとみる
站椿(立禅)の高さって変わっていいの?(2022/2/7修正)

站椿(立禅)の高さって変わっていいの?(2022/2/7修正)

オンライン気功練習会は
開店休業中ですが、
暖かくなったら再開します。
ぜひ登録してください。

さて、
站椿功について
「立ってる途中に苦しくなって、気づくと高くなってるんだけど・・・気づいた時に下げていいのかな」
という人は多いと思います。

長い時間立っていると、
苦しくなってきて
自然と姿勢が高くなる
ことがあります。

防ぐ方法もあるんですが、
今回は
高さを変えていいのか
ということ

もっとみる
発勁について(2022/2/7修正)

発勁について(2022/2/7修正)

発勁について
現時点で考えていること
について書いてみました。

明勁から始まり、
寸勁、暗勁へと
練習が進んでいくにつれて、
今まで出来ないことが出来るようになり、
分からないことが分かるようになってきました。

これは逆はないです。

分かるようになって、
出来るようになるのではなくて、
出来るようになって
分かるようになるのです。

最近の教育では、
まず理解する。

それを実行することで

もっとみる