マガジンのカバー画像

シンガーソングライターへの道

21
シンガーソングライターになるまでのストーリーと、 作詞作曲したオリジナルソングを、おとどけします。
運営しているクリエイター

#コラム

9月歌のプロジェクト参加に向けて、各種キャンペーンのお知らせ

9月歌のプロジェクト参加に向けて、各種キャンペーンのお知らせ

人生初!歌のオーディションに合格して、
歌のプロジェクトへの参加は、9月スタートを目標としています。

※これまでの道のりについては、マガジンをご参照ください。

6月から8月までの3ヶ月間は、足場を固めた上で、
9月から、心おきなく音楽に専念します。

将来的により多くのみなさまに、
ボクの音楽の活動を応援していただきたい願いをこめて、

6月から8月までの期間限定で
各種キャンペーンをご提供さ

もっとみる
人生初!歌のオーディション、今後のプロジェクト計画

人生初!歌のオーディション、今後のプロジェクト計画

人生初!歌のオーディション

合格通知を受けて、
今後はプロジェクトに参加させていただく事になります。

※これまでの道のりについては、マガジンをご参照ください。

ゴスペラーズやケミストリなど、数々のヒットを生み出した
プロデューサーの方々から、オリジナル楽曲を提供していただき、

カラオケ配信、Web配信、

専属のマネージャーがついて、ボイストレーニングを受け、

写真撮影、ライブなどなど、

もっとみる
人生初!歌のオーディション、合格発表!?

人生初!歌のオーディション、合格発表!?

人生初!歌のオーディション、

歌唱審査から2日後、審査結果のご連絡が届きました。

その日は朝から気もそぞろ。
合格なのか、はたまた不合格なのか、
鬱鬱とした気分で過ごしました。

待てど暮らせど、結果が来ないので、
「今日は結果が来ないのかな?」
と思っていた矢先、
夜になってやっと結果が届きました。

気になる結果は・・・!?

『合格』

音楽業界で、ゴスペラーズやケミストリなど、
数々の

もっとみる
人生初!歌のオーディション、二次審査

人生初!歌のオーディション、二次審査

人生初!歌のオーディション、歌唱審査の合格発表から、
約3週間後に、二次審査を受ける事になりました。

「二次審査は何を審査されるのでしょうか?」

電話で確認したところ、

「公平を期する為、審査内容はお答えできません。
今回は歌唱審査はありません。」

との事でした。

審査される側として、こんなに怖い事は無いなと思いました。

一方で、何を聞かれても大丈夫な様に、
万全の準備を整えようと思い

もっとみる
人生初!歌のオーディション、歌唱審査結果発表!?

人生初!歌のオーディション、歌唱審査結果発表!?

オーディションで、自分のすべて出しきったものの、
合格するかどうかは、

プロジェクトとの相性?
求められている人材かどうか?
そもそも歌唱力は、認められたのだろうか?

様々な要因で評価されるのではないかと思っていましたので、
正直、五分五分だなと考えていました。

合格だと嬉しいでしょうし、
仮に不合格だったとしても、
縁が無かったものだと受け入れようと思いました。

メッセージが着信しました

もっとみる
人生初!歌のオーディション、歌唱審査当日

人生初!歌のオーディション、歌唱審査当日

大切な日の前日は、緊張で眠れない事もあります。

しかし、オーディション当日は、
良く眠れて、とてもリラックスした気分で目が覚めました。

身支度をしていたら、気分も高揚してくるかと思いきや、
一向にモティベーションが上がる気配もなく。

東広島市から、大阪市心斎橋まで、
JR在来線、新幹線、大阪メトロを乗り継ぎ。

心斎橋の会場近くに早めに到着して、
あらかじめ予約しておいたカラオケで、
1時間

もっとみる
人生初!歌のオーディション、応募してみた

人生初!歌のオーディション、応募してみた

2019年ゴールデンウィーク10連休の後半、
Facebookに、気になる広告が上がってきました。

何となく気になって、記事を一通り読んでみて、
感覚的に、

「オーディションに応募する」ボタンを押しました。

年齢制限が、20歳~49歳というのが魅力的でしたし、
その他の条件も、ボクにとってピッタリな内容でした。

オーディション自体、人生これまで未経験ですが、
あり得ないほど破格な内容だとい

もっとみる
シンガーソングライターへの道 作詞作曲してみた

シンガーソングライターへの道 作詞作曲してみた

ボクのラジオ番組に、音楽関係の方がゲスト出演して下さったときの事です。

(注)
ラジオ番組「人生宝さがし」については、コチラのブログで紹介しました。

音楽関係のゲストさんは、かつて某有名音楽家とともに、
海外でご活躍された経歴の持ち主です。

一時音楽から離れて別のお仕事をされていましたが、
再び音楽のお仕事をされるとの事で、ラジオも大変盛り上がりました。

お話しの流れの中で、作詞作曲につい

もっとみる
詩を書くということ

詩を書くということ

最初に詩を書いたのは、小学6年生のとき。

国語の宿題で、はじめての詩を書きました。

習いたての倒置法などの文法を使って、
感情を自然風景になぞらえて情緒的に表現しました。

大学生になって、当時インターネットが普及していない時代、
電話回線を使ったパソコン通信を覚えて、
「詩のフォーラム」の、年齢性別も様々だった仲間たちとともに、
詩の世界を楽しみました。

人生の中で、毎日の様に詩を書いてい

もっとみる
シンガーソングライターへの道 歌の発表会

シンガーソングライターへの道 歌の発表会

ボイストレーニングのレッスンでは、ボクの歌の練習の時は、他のメンバーはバックコーラスとして、他のメンバーの歌の練習の時は、ボクを含めその他のメンバーはバックコーラスとして、みんなお互いに頑張り応援しあえる楽しい時間を過ごしました。

そうして数か月経過した頃、先生からの提案で、発表会を開催する事になりました。

歌の発表会についてみんなで話し合い協議した結果、歌の発表以外にもお客さんに楽しんでいた

もっとみる