マガジンのカバー画像

武蔵野美術大学大学院の記録

26
2023年4月から武蔵野美術大学 大学院 クリエイティブリーダーシップコースに通います。このマガジンではその記録noteをまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

交換日記にみる価値交換とは

交換日記にみる価値交換とは

ある会話の中で「交換日記って価値交換なの?」という問いかけがあり、おぉ、なるほど!と思ったので、今回は交換日記について書いてみたいと思います。そう言えば交換日記ってなんで交換するんだろう。。。?

交換日記💌とはwikiによると、「交換日記とは、日記の一種で、ひとりまたは複数の人と日記帳を共有し、順番に書いていくもの」だそうです。確か小学生か中学生の時にやっていた人がいました。(自分がやってたか

もっとみる
アクションリサーチする〜

アクションリサーチする〜

今回は大学の研究の一環で調べた「アクションリサーチ(Action Research)」という研究手法・研究戦略について書きたいと思います。

背景大学の学部時代は理工学部物理学科に所属していたため、ゼミと言うより研究室で、卒論は「実験報告」で、タイトルは「LaNi1/4Mn3/4O3の結晶構造と物性」でした。(ナンノコッチャワカラナイ😅)

学部時代の卒論が「自然科学(実験や観察をもとに自然界の

もっとみる
釧路で見つけたキーワード

釧路で見つけたキーワード

木曜日の夜から釧路に来て、フィールドワークを実施しました。大学院の研究や仕事として946BANYAというコミュニティスペースや釧路の街を探索し、関係者の方にインタビューさせていただきましたので、そこでの気づきをnoteにまとめたいと思います。

コミュニティをもっと知りたい先日「コミュニティの不思議」というnoteを書きました。このnoteではコミュニティ内で起きる「ギブ&テイク」や、その振る舞い

もっとみる
積読のご紹介

積読のご紹介

先日、自分の積読の中から直近読みたい・読むべき本を20冊程度を選択しました。今回はその選択した20冊を簡単に紹介しつつ、読むスケジュールを公開して自分を追い込んでいきたいと思います!今後は、読み進んでいくのに合わせて本の内容もnoteで共有できればと思います。(全部じゃなくて抜粋の可能性あり、という予防線を張っておくw)

今回選択した20冊+α今回選択したのは20冊+αはこちらのNotionで公

もっとみる
コミュニティの不思議

コミュニティの不思議

コミュニティについてインタビューをさせていただきまして、それを第一弾として自分なりに整理してみました。コミュニティに関して自分自身が不思議に思っていることに対して、様々な角度で話していただき、めちゃくちゃ解像度が上がって楽しかったです。インタビューにご協力いただいたみなさま、ありがとうございます(引き続きインタビューにご協力頂く皆様、なにとぞよろしくお願いいたします🙇)

ご注意
今後のインタビ

もっとみる
修士論文に向けて(苦戦中。。。)

修士論文に向けて(苦戦中。。。)

現在通っている武蔵野美術大学の大学院生活も2年目となり、修士論文に向けての活動が本格化してきました。とは言え、私はこういった論文作業をした経験が無いため、めちゃくちゃ苦戦しております。この経験を記録に残しておくことで後から振り返れそうだなというのと、どこかの誰かの役に立てば良いと思いましたので書いてみます。

テーマは「地域通貨」大学院に入るときから研究テーマは「地域通貨」にしたいと考えていました

もっとみる
大阪ー!

大阪ー!

大学院の研究のため大阪に遊びにインタビューしに行ってきましたので、その記録としてnoteに残します!楽しかったー!

まずは葉菜桜花子さんの展示やはり美大生としては美しいものに触れておきたいということで、たまたま宝塚で開催されていた葉菜桜花子さんの展示を観てきました。Twitterでたまたま見つけてからほぼ毎日のようにいいねやRTしている私としてはめちゃくちゃ感激です。今回は花をモチーフにしたドレ

もっとみる
大学院 1年目を終えて

大学院 1年目を終えて

1/11の授業で、大学院1年目の授業が終了しました👏 これからはゼミ活動と研究活動がメインになります。この1年は本当にあっという間で色々なことがありましたが、大学院1年目を終えて、この1年でやったことや感想を書いてみたいと思います。(将来ムサビのクリエイティブリーダーシップコースに進学する方の参考になるかも?!)

どんな授業?4月から始まった大学院の授業は、「デザイン」を中心にした理論を制作や

もっとみる
2023年末はこの本を読む!

2023年末はこの本を読む!

今年積んだ徳の数だけ本も積み上がるというこの「積読の世界」。
もはや積むだけ積んで読まないつもりなんじゃないかと自分でも思ってしまうほどですが、積んだときの思い、そして今まさに必要としている本がそこにあるということで、2023年末に読む4冊+αを設定しましたのでご紹介します!(こうすることで自分へのノルマを課したいと思いますw)

実践アクションリサーチ(kindle)これは大学院での研究手法のひ

もっとみる
わたしにとっての「間(あいだ)」

わたしにとっての「間(あいだ)」

今回は久々にムサビの造形ネタです。10月に始まった造形構想リテラシー実習という授業での制作について書きたいと思います。

今回のテーマこの授業では毎回テーマが設定され、そのテーマについて夕方までに制作・展示をして講評をもらうという流れなのでまぁまぁ忙しいです。それ故に自分でも思っていなかった作品ができたり、ブリコラージュ的にその時間で手に入るモノで完成させたり、もっとじっくり考えたかったり、毎回様

もっとみる
研究計画発表会がありました

研究計画発表会がありました

大学院の修士論文の研究計画の発表会がありましたので、自分の研究計画について紹介しつつ、この先どんなふうに進んでいくのかを紹介したいと思います。

大学院での研究計画発表会がありました今年度から通っている武蔵野美術大学 大学院クリエイティブリーダーシップコースの修士論文の研究計画発表会がありました。研究計画発表会と言っても、まだまだ荒い内容ですし、ここから実際の研究活動を通して「明らかにしたい内容」

もっとみる
「The アート」な授業が始まった

「The アート」な授業が始まった

武蔵野美術大学のクリエイティブリーダーシップコースの数少ない「The アート」な授業である「造形言語リテラシー実習」が先週から始まりました。
元々アートに馴染みは少ないし、自分でアート作品を制作することもほとんど無かったのですが、2年ぐらい前に読んだ「13歳からのアート思考」と言う本がむちゃくちゃ面白かったので、今回の授業は楽しみでした。

今週のnoteはこの造形言語リテラシー実習の1回目の授業

もっとみる
産学プロジェクトが(一旦)終了しました

産学プロジェクトが(一旦)終了しました

今回のnoteでは武蔵野美術大学の授業の一環である「産学プロジェクト」についてです。9月10月の7週間に渡って行われた産学プロジェクトの概要や、どんな関わりをしたか、どんな学びがあったか、について書いてみようと思います。

産学プロジェクトとは産学プロジェクトとは、武蔵野美術大学のクリエイティブイノベーション学科の3年生と、クリエイティブリーダーシップコース(大学院)の学生の共同授業です。
毎年9

もっとみる
「価値交換ワークショップ」を実施してみました

「価値交換ワークショップ」を実施してみました

郡山で実施した全3回の研究開発会が終了しました。

研究開発会という名前の通りその内容は毎回試行錯誤の連続でしたが、こういった実験の場があるというのは本当に素晴らしいなと思いました。その中から生まれる学びや気づきは貴重です。
今回はその研究開発会の三回目で実施した「価値交換ワークショップ」について書きたいと思います。

構想10年、制作1年「価値交換」というテーマに興味を持ってはや10年。キッカケ

もっとみる