マガジンのカバー画像

暮らしのこと。

53
運営しているクリエイター

#QOLあげてみた

シンプルリビングのお気に入り実用品3選。

シンプルリビングのお気に入り実用品3選。

最近大きなオープンラックを手放して、シンプル化に拍車がかかったわが家のリビングダイニング。

そもそものラインナップが少なめのこの部屋から、お気に入りの実用品3つをシェアさせてください。

北欧、暮らしの道具店 フロアクッションくつろぎスペースにソファがなく、床に座るスタイルのわが家。小学生の子どもたちが汚すのでラグも敷いていません。フローリングに長時間座っているとお尻が痛くなってきて、いまいちリ

もっとみる
日々をちょっぴり豊かにしてくれた、2月にやって良かったこと5選。

日々をちょっぴり豊かにしてくれた、2月にやって良かったこと5選。

娘たちのインフルエンザ感染からスタートした今月。それでなくても短い2月は、「何かできたっけ…?」となりがち。

締め日に「良いこともいろいろあったよね」と振り返って、翌月をポジティブな気持ちで迎えたいところ。

どれも小さなことではあるけれど、「今月のこれやって良かった!」をシェアさせてください。

<お出かけ編>● 自然の中に身を置く

久しぶりに晴れたある日は、ふと思い立って休暇中の夫と梅を見

もっとみる
雪とインフルエンザのモヤモヤを晴らしてくれた模様替え。

雪とインフルエンザのモヤモヤを晴らしてくれた模様替え。

東京にも久しぶりにしんしんと雪が降った先日。小学生の娘たちはインフルエンザで学校をお休み中(既に元気になって、ケンカばかりしている…)、外にも出られず持て余していた午後、思いつきで模様替えをしてみました。

少し前に、リビングで使っていたソファ代わりのベンチを別の場所へ移動させた結果、くつろぎタイムが床中心になった最近。

ベンチがあった頃は、テレビを高さ70cmほどの棚に置いていたけれど、床生活

もっとみる
最近、みそ汁がアツいワケ。「朝みそ汁」を続ける工夫とおいしくつくるワザ。

最近、みそ汁がアツいワケ。「朝みそ汁」を続ける工夫とおいしくつくるワザ。

ハレの食事が続いた年末年始明け。胃腸をいたわるべく、久しぶりにお米とみそ汁のシンプルな食事をしたら、身体にじんわり優しく染みわたる感覚が。

そこから、突如みそ汁に開眼。これまでも2日に1度は食べていたけれど、より頻度を高めた「毎朝みそ汁」生活をスタートさせました。

わたしが感じる朝みそ汁のメリットは、

①身体が温まる。
寒い冬の朝は、温かい汁物があると心身ともにホッとする。

➁いろんな栄養

もっとみる
秋の家時間を豊かにするグリーンとコーヒー。きっかけをくれたお店とわたしなりの楽しみ方。

秋の家時間を豊かにするグリーンとコーヒー。きっかけをくれたお店とわたしなりの楽しみ方。

やっと過ごしやすい季節の到来。今夏は酷暑だったせいもあって、秋のありがたみをいつにもまして感じています。

先週末は数ヵ月ぶりに娘たちと動物園へ。屋外のお出かけにもちょうどいい気候ですよね。

同時に、外から入ってくる心地いい風を感じながら家で過ごす時間も、寒さが本格化する前の今ならでは。そんな家時間に欠かせないのが、グリーンとコーヒーです。

その1. グリーンこんな理由から、グリーンが好きです

もっとみる
余裕をもってスタートさせるために。夏休み前にやっておきたいこと6選。

余裕をもってスタートさせるために。夏休み前にやっておきたいこと6選。

東京在住のわが家。来週から(恐怖の)夏休みがスタートします…!

今年の夏は船員の夫が乗船勤務なので、41日間完全ワンオペ。5月のゴールデンウィークでさえ直後に疲労で熱を出したのに、その何倍も長い夏休みを、小学生女子2人相手に乗り切れるのか…。

不安要素はたくさんあるけれど、せっかくなら子どもたちも自分も楽しめる夏にしたい!

そこで、今のうちに済ませておくと余裕をもって夏休みを迎えられることを

もっとみる
梅雨を軽やかに乗りきるために。今のうちにやっておきたい家仕事3選。

梅雨を軽やかに乗りきるために。今のうちにやっておきたい家仕事3選。

真夏のように暑いかと思ったら、翌日は上着が必要なくらい肌寒い。気温の乱高下で身体が疲れ気味のところに、もうそろそろ聞こえてきそうなのが梅雨の足音。

梅雨の間は家にいる時間が増えるけれど、何だかボーッとしてやる気が起こりにくいですよね。

そんな雨続きのシーズンを少しでも快適に乗りきれるよう、梅雨入り前にしておきたい家仕事をまとめてみました。この3つを済ませておけば、憂鬱な梅雨入りも余裕をもって迎

もっとみる