マガジンのカバー画像

今日の言の葉

899
その日、降りてきた言の葉を綴っています。あなたの良き日々に繋がれば幸いです。
運営しているクリエイター

#美学

五感をつかう

五感をつかう

AIが人間の知能を超えたばかりか
ついに「感情」を持つに至ったという。
怒ったり哀しんだり喜んだり妬んだり
切なくなることもあれば
愛しくてたまらなくなる
それは人間にのみあたえられた特権では
なくなったということ。
幼いころに読んだSFの世界が
今、目の前に具現化されつつある。
まさかとしか思えない夢の世界だったのに
現実として像を成しつつあるのだ。
そして人間たちはどうなったかといえば
怒った

もっとみる
神さまのギフト

神さまのギフト

天の意はいつだって人智を超えています。
神さまは私たち人間が
まったく思いつかないような方法で
喜びをもたらしてくれるものです。
それは一見
まったく不運にしか思われないような
出来事だったりします。
むしろそのほうが多いです。
試されているのではなく
気づかせようとしているのです。
あなたには力があることを
あなたには才があることを
あなたは守られていることを
あなたは希望そのものであることを。

もっとみる
豊かさはあなたのなかに

豊かさはあなたのなかに

あなたは、もっと豊かになれます。
あなたの人生が豊かになれば
周囲の人たちも豊かになる。
巡らせて、循環させていくことで
豊かさは拡がっていきます。
螺旋を描くように
波紋が拡がるように。
だからあなたは
もっと豊かさを実感できるような
日々を送るようにしてください。
豊かさとは
一部の人の特権ではありません。
もしも多くのお金が必要だと感じるなら
それこそがあなたから
豊かさの実感を奪っているの

もっとみる
愛にもとづく真理

愛にもとづく真理

あらゆる現象は
みずからの心が創り出している。
お釈迦さまは、そう仰せになりました。
けれどこの真理を受け入れるのは
たやすいことではありません。
現状に何らかの不満を抱き
未来に不安を感じる人が少なくない今
むしろ
「そんなことあるわけない」と
拒絶し憤慨さえするでしょう。
まったく望まない現実を
この自分が創造するわけがない。
そう感じるのも致し方ありません。
そこで、「心」というもの
「自分

もっとみる
人もものも自分を映す鏡

人もものも自分を映す鏡

「ものを大事にしないのは
神さまに感謝する心がないからですよ。
それは自分を大事にしていないのも同然なんですよ」
神社のお社には鏡が祀られています。
鏡に向かえば、そこに自分の姿を見出します。
このことは私達の中にも
神さまがおわすこということ、
また、この世のすべては
我が鏡であるということを
教えてはいないでしょうか。
人はもちろんものも鏡なのです。
相手に対して微笑めば
微笑みがかえってくる

もっとみる
大人の教養⑥自分の尺度を持つ

大人の教養⑥自分の尺度を持つ

情報に振り回されないためには
尺度を持つことも大切です。
こだわりすぎると頑なになりますが、
なければ何の判断も
できなくなってしまいます。
好きか嫌いかという尺度は
子どもじみているようで
案外、頼りになることもあります。
嫌な感じがする、
なぜか好き、という感覚は
大事にした方が良いのです。
その上で、
好きと感じるのはなぜなのか
嫌いなのは何が原因なのか
自分の内側を探っていくと
何らかの感

もっとみる
大人の教養⑤情報に流されない

大人の教養⑤情報に流されない

私たちは日々
情報の渦の中で生きています。
まるで空気のように
情報が入ってくるのが
当たり前な時代です。
情報過多になるのが必至な今
いかに流されないかが重要です。
まず、どんな情報も局面であることを
知っておきましょう。
どんなに深掘りされたとしても
それは何らかのフィルターがかかった
全体の一部でしかないのです。
情報を受け取った時に
どんな感情を抱くかも見てみましょう。
そう思わせようとし

もっとみる
大人の教養④いかに自分を客観視できるか

大人の教養④いかに自分を客観視できるか

どんな時でも慌てず騒がず
落ち着いて冷静な言動をとれるのは
教養ある人の特徴のひとつです。
それはたとえるなら
揺れる電車や船上で
うまくバランスを取るようなもの。
状況に応じながらも
自分を見失わないのです。
これができるようになるには
自分を客観視する力を身につけます。
少し離れたところから
自分を見つめるもう一人の自分がいる。
これは坐禅をすることで
だんだん身についていきます。
最初は妄想

もっとみる
大人の教養③空気は読むのが当たり前

大人の教養③空気は読むのが当たり前

いかに空気を読むか。
言い換えればこれは
察するということです。
そして、日本の伝統文化では
察する力が能力に直結してさえいました。
たとえば剣術なら
察する力が高い方が
より相手を制することができますし
茶の湯などは察する力なくして
亭主も客も務まらないのです。
空気は読むのが当たり前。
察する力は磨き上げれば
テレパシーにもなります。
ただ問題は
その空気をどう受け取り
それに対してどう対応す

もっとみる
大人の教養①そもそも教養って何?

大人の教養①そもそも教養って何?

人生を豊かにするうえで
不可欠なもの。それが教養です。
でも、高学歴であることすなわち教養
というわけではありません。
では、教養とは何なのか?
まずはそこから提議していきましょう。
思いつくままに挙げていくと
・他者の意を汲むことができる
・自分を客観視できる
・情報に流されない
・自分なりの尺度がある
・ものごとにとらわれない
・自由な発想ができる
・感受性が豊か
・歴史文化に敬意を抱いている

もっとみる
一陽来福

一陽来福

一年のうちでいちばん夜が長くなり
昼が短くなる冬至。
隠極まりて陽兆す
一陽来復の瞬間です。
それは
塞がれていたところに光が射しはじめ
埋もれていた何かが動き始める
新たな次元が始まる時です。
ゆっくりと深呼吸して
この光を全身に染み渡らせていきましょう。
まだ弱い光ではあるけれど
清らかに澄み渡り
未来へのエネルギーに満ちています。
今ふたたびの陽の光が
あなたに幸福をもたらします。
一陽来復

もっとみる
真の珠

真の珠

音も届かない海の深みで
密やかに自らを育てる不思議な珠。
時に海底を動かす波に
沈黙の中で耐えながら
月のしずくと讃えられる光を放つ。
人魚の涙とも言われるのは
奥深くから滲み出るような輝きに
哀しみが見えるからだろうか。
真の珠と名づけたのは誰だろう。
幾多の歳月を経て
喜びと強さと安らぎを解き放つ。
私たちの内なる海でも
真の珠はきっと光を放っている。
波にあらわれながら
手放して手放して手放

もっとみる
現実主義者を卒業する

現実主義者を卒業する

いつから夢見ることをあきらめたのでしょうか。
私たちは、ほんとうになりたくて「現実主義者」になっているのでしょうか。
ほんとうは、夢や理想を描きたいのでは?
夢や理想は私たちに、ときめきを届けてくれる。
それこそが力になるのです。
ただ、「どうせ無理」という感情があると
「だったら現実主義でいい」となるのでしょう。
私たちがチャレンジしなければならないのは
もう一度、勇気をもって夢や理想を抱くこと

もっとみる
センスの磨き方⑥素敵なところを見つける

センスの磨き方⑥素敵なところを見つける

私はセンスが良いです。
とは、実は思っていません。
さりとて悪いとも思いません。
見る目はけっこうある方だと思いますが
それは両親、特に母のおかげだと
近ごろよく思うようになりました。
子どもの頃からかわいいもの、きれいなもの
うっとりするような美しいものが大好きで
そういうものを身につけたり使ったりしながら
服も雑貨もお部屋も「おしゃれ」じゃないとイヤだと思ってた。
だから一所懸命に色んな人の「

もっとみる