マガジンのカバー画像

日記

605
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

#古民家

古民家耐震の勉強会とお茶室見学

古民家耐震の勉強会とお茶室見学

金曜日…福岡北九州から古民家再生協会福岡南部支部で山口昇さんが来週に九州職業能力開発大学校で古民家の耐震改修の二日間の講習をされるとのことでレクチャーの為に来て頂いたので県文別館の会議室を借りて終日勉強会。

お昼は大黒屋で鯛の釜飯御前をご馳走になりました。久しぶりでしたがやっぱり美味しい…

二日間の講義内容を一日でする訳ですから真剣そのもの。お昼ご飯の休憩以外は休憩なくぶっ続けで5時まで続きま

もっとみる
松山講習、昇さんお迎えに

松山講習、昇さんお迎えに

昨日は午前中お稽古へ。午後から松山講習開講式に出て、福岡から山口昇さんが来松されるので空港へお迎えに…

松山講習の会場へお連れして、昇さんが話されるとのことで残ってお話しをお聞きさせて頂きました。全てが経験に基づいたお話しで説得力がありました。今日は昇さんと終日古民家耐震の勉強です。

総合調査発送と実施設計終了

総合調査発送と実施設計終了

ゴールデンウィーク中は古民家再生総合調査報告書の発行業務が毎年増える時期です。昨日は4件発行しました。昨日も発送後またデータを頂きましたがそれは連休明けに発送させて頂きます。

ここ何日かかかって描いていたリフォームの実施設計がひと段落しました。

建具表や仕上げ表に始まり、平面、立面、耐震改修の計算書を書いて最後に立面図を昨日書き上げました。

今回リフォームなので工事しない部屋は書かなかったの

もっとみる
なぜ軒のない家を造るの

なぜ軒のない家を造るの

南にリビングを配置して窓は大きい方がいい。
寝室は寒いのが嫌なので南側がいい。
西日がきついから玄関は西以外がいい。南側だと玄関も明るいから南側がいい。
北側は寒いから水回りにして部屋は南側がいい。

家造りのご要望をお聞きしていると南側に全ての部屋を配置しないといけないような南面信仰を感じることがあります。確かに南は陽当たりがいいので大きな窓も欲しくなる気持ちはよくわかります。でも南面信仰はお隣

もっとみる
お料理良福さんへ

お料理良福さんへ

昨日は一日中雨でしたね…

雨の降る日はなるべく外出したくない…昨日も雨がやんだタイミングで銀行にはいきましたがあとは事務所で図面の修正や売り上げの管理などをしてました。

夜は全国古民家再生協会の井上顧問にお誘い頂き、昨年末にリビングの工事をさせていただいた本田さんと井上顧問の奥様と四人で食事会に伺いました。

場所は井上顧問のチョイスで、三番町にあるお料理 良福さん。

目にも楽しく、全てが美

もっとみる
渡部家住宅

渡部家住宅

渡部家住宅は松山市東方にある江戸時代末期築の国指定重要文化財の庄屋屋敷です。古民家に関わる時に初めて見学した邸宅です。石端建ての基礎、厚敷居に厚鴨居、大黒柱に開口部ばかりの骨組み、土間の上部にある幾重にも重なった大きな梁…瓦屋根の一部が茅葺きになっておりなんでだろう…と疑問に思いました。漆喰の白い壁が美しかったです。

母屋の南側は客向き、北側は内向きの部屋となっており、田の字型間取りはこれなんだ

もっとみる
久しぶりに興居島へ。

久しぶりに興居島へ。

昨日は朝一番で銀行さんへ、茶の湯住宅推進機構の法人口座開設に。都市銀行で口座は開設していて振込みなども全てパソコンでできて効率はいいのですが、振込み手数料がバカにならない。去年までは550円でしたが、今年からは660円。チリも積もれば…

振込み先は県内も多いので地方銀行にする事で楽になります。

一週間前に一度銀行に行き、謄本などの必要書類を出して、支店長が事務所に訪問頂いて、ネットで作成した開

もっとみる
お雛様のお菓子

お雛様のお菓子

閏年の昨日は午前中事務所でポリテクさんの資料を作り、そのあとにアイテムえひめにある一般社団法人住まい教育推進協会で鑑定書の発行作業。

終わってから佐藤先生のお宅へ向かったのですが、お昼時にかかってしまいました…
お茶をご馳走になり、お見積もりの説明…

お雛様のお菓子にお茶碗もお雛様で出して頂きました。こういう季節感大好きです。

午後からは耐震リフォームの打ち合わせ。現状とプラン後をご説明させ

もっとみる
お引き渡し

お引き渡し

朝一は住まい教育推進協会にて古民家再生総合調査報告書の発行。発行件数がコンスタントに多いのでまとめて印刷して発送できるので楽になりました。

その後は、浴室と洗面所のリフォーム工事現場へ。本日予定より一日早く終了してお引き渡しさせて頂きました。追加のガラスフィルム張りは残っていますがそれ以外のお聞きしている内容は終了。ご確認いただき取り扱いも簡単ですが私の方で説明させて頂きました。

当初メーカー

もっとみる
古民家再生の前にインスペクション

古民家再生の前にインスペクション

今日は午前中打ち合わせをして、午後からアイテムの住まい教育推進協会で古民家再生総合調査報告書の作成と発送…

コンスタントに発行依頼があり、古民家再生をする前にまずはインスペクション…という流れがだいぶ定着してきたのかなと思います。お客様も不安を解消できるので良いことだと思います。

事務所に戻ってからは雑用と今週日曜日に開催のパースセミナーの準備。今回はiPadでパワーポイントをプロジェクターで

もっとみる
松山講習開講式に参加

松山講習開講式に参加

昨日から古民家の松山講習が始まっています。私も開講式だけ参加。授業は今は持ってないのですが、全国から来られる旧知の方のお顔を見るだけでも参加する価値はあるのかな…と思ってます。無論新しい方とお会いするのを楽しみにしています。

今回は12名の方が来られていまして。グループが大きくなっていくのがわかりますね。初めてお会いした方もフェースブックで活動を見て頂いていました。嬉しいですね。

現場の方は、

もっとみる
補助金WEBセミナー受講 残り3席8月開催古民家耐震セミナー

補助金WEBセミナー受講 残り3席8月開催古民家耐震セミナー

事業再構築補助金を採択頂いたので注意点をWEBで勉強…事業終了後も5年間は毎年報告が必要だそうです。

まあそうですよね…お金を頂くというのはどんな事でも大変なことですね。

8月にポリテクセンター愛媛さんで古民家の耐震講習を開催します。10名の定員で現在7名の方にお申し込みいただいております。残りわずか…ご興味がございましたらポリテクセンター愛媛さんの方にお申し込みください。内容は二日間の日程で

もっとみる
トイレの交換工事

トイレの交換工事

昨日は午前中Tems やらZOOM での打ち合わせ…そのあとは新しく作る予定のホームページの構成とテキストの作成など事務作業

午後からは、便器の交換の現場へ。水漏れが修理不可との事で交換になりました。

一時間半ぐらいで終わるかなと思ってたら水道屋さんが意外と手こずり二時間ほどかかってしまいました。一時水道を停めての作業でお客様にもご不便かけましたが、無事終了しました。

夕方事務所に戻ってから

もっとみる
沖縄で古民家再生の資金をクラファンで…

沖縄で古民家再生の資金をクラファンで…

沖縄の高校生からクラウドファンディングにて古民家再生をしているそうで、拡散をしてほしいとメールをいただきました。珊瑚舎スコーレの高校2年生の盛口海さんと、3年生の山川虎雅さんです。

珊瑚舎スコーレは、沖縄県南城市にあるフリースクール・高等専修学校です。小学生・中学生・高校生、そして夜間中学校の生徒が総勢50名ほど学んでいます。

珊瑚舎では現在、「珊瑚舎古民家再生プロジェクト」に取り組んでいます

もっとみる