マガジンのカバー画像

情報収集(世間の様子)

17
世の中のこと。注目しておきたいこと。
運営しているクリエイター

記事一覧

日本語でも分かりやすい、ロシア発プロパガンダ分かるかなテスト

日本語でも分かりやすい、ロシア発プロパガンダ分かるかなテスト

 「興味深いコンテンツがある(意味深」というメッセとともに送られてきたこのQuoraのテキスト。結論から言えば、執筆者はまともな人なのに、ロシア発のディスインフォメーションがヒットしてしまった典型的な事例と言えます。

 事実関係の概ねにおいて間違っていない(むしろちゃんと整理されている)のですが、ロシア側が言いたいことを概ね網羅していて、意図的に書いたのであれば見事なロシア派によるプロパガンダの

もっとみる

Quoraのこと

皆様こんにちは、岡部です。

先日、QuoraをBANされて以降、いろんな方から直接的、間接的にご連絡いただきました。
ご迷惑とご心配をおかけしていることについてまず謝罪いたします。申し訳ございません。
また、僕の回答について高く評価していただき惜しまれるような声についても、これもわざわざ伝えていただける方々のお陰でしっかりと届いております。本当にありがたいことです。どうもありがとうございます。

もっとみる
ヤフーニュース編集部から微妙な釈明文が出ていた

ヤフーニュース編集部から微妙な釈明文が出ていた

当記事のまとめ:
(1)掲載契約が終了したら全記事を削除すると読める契約・利用約款はない
(2)専門性が足りないと指摘された記事は担当に説明済みで、修正も当該記事削除もされていない
(3)配信契約解除時に、編集部担当から掲載の継続を言われていたことが反故になった
(4)編集権行使して焚書してるのに、なぜプラットフォーム事業者として免責の状態にヤフーニュースはいるの?

 先日、現代ビジネスとnot

もっとみる
視聴者の会に関する百田尚樹さんとのやりとりについて。

視聴者の会に関する百田尚樹さんとのやりとりについて。

既に臨時総会招集の投函をしており、百田尚樹氏にも臨時総会の開催を伝えているので、本来ならば総会にて行うべき意見表明なのですが、Twitter等で視聴者の会の信頼を更に毀損する憶測が飛び交っており、このままにするわけには行きませんので、こちらを投稿させていただきます。お付き合いください。

1月14日の有本香さんよる不適切なツイートで、視聴者の会の名誉と信頼は傷つきました。本来なら有本さんに自制を求

もっとみる
情報が歪んでいく様子を追跡してみた:「ほぼ嘘」のミニキリンが誕生するまで

情報が歪んでいく様子を追跡してみた:「ほぼ嘘」のミニキリンが誕生するまで

 本記事は、このツイートのより詳細なまとめです。
https://twitter.com/AnatomyGiraffe/status/1349122723306299392?s=20

 ことの発端は、2021年1月12日。
 Yahoo!ニュースのトップに「背が平均の半分しかない「ミニキリン」発見、脚が異常に短いと専門家」という記事がアップされました。(下にスクショも貼ります)
(少し予想してい

もっとみる
コロナ禍、年内東京感染者1000人超えの3つの理由〜指数関数、悪魔の証明、政府/自治体/分科会の三角構造〜”

コロナ禍、年内東京感染者1000人超えの3つの理由〜指数関数、悪魔の証明、政府/自治体/分科会の三角構造〜”

感染拡大要因が増えれば、感染者は増える人の移動が増え、3密環境が増え、人々がマスクを外して向き合う状況(すなわち会食)が増えれば感染者は増える。感染者が増えれば、それに伴って重症者も増え、医療崩壊リスクが高まる。

世界がここ1年間大きな犠牲を払って学んだことだ。

遺伝情報の塊に過ぎない無生物のウイルス自体に悪意も善意もない。

唯一の対策「ハンマー・アンド・ダンス」の実行が難しい3つの理由一旦

もっとみる
宇崎ちゃん献血ポスターに見るコラボと文脈共有の難しさ

宇崎ちゃん献血ポスターに見るコラボと文脈共有の難しさ

献血への協力を訴えるポスターを巡る議論がネット上で紛糾しています。KADOKAWAから発売中のコミック『宇崎ちゃんは遊びたい!』と日本赤十字社がコラボしたもので、「過度に性的ではないか」といった批判が寄せられたのです。(画像はコミックス第1巻カバー。KADOKAWA公式サイトより引用)コンテンツと地域振興という「コラボ」とも無関係ではないこの問題の構造を考えてみたいと思います。

この作品は朴訥で

もっとみる
タベリーは本当に良いアプリだった

タベリーは本当に良いアプリだった

結婚して料理を作るようになって1年ちょっと。

クラシル、menew、ヨシケイのサービスを経て、ようやくコレというアプリにたどり着いたのが「タベリー」。

タベリーの良いところ3点。

①作りやすいメニューが多い

無駄に凝ってないメニューで助かる。副菜はレンジのみでOKなら主菜と同時進行で作れる。

②メニュー作成から買い物リストを作成してネットスーパーと連携

最初に使ったときに感動した機能。

もっとみる
米大統領選を通じたSNSへの規制がもたらす保守系メディア(Parler)の躍進とその背景

米大統領選を通じたSNSへの規制がもたらす保守系メディア(Parler)の躍進とその背景

米大統領選投票、そして大手メディアによるバイデン候補の当確が伝えられてから既に2週間以上が経っているにも関わらず、現職大統領のトランプ氏が敗北を認めず、選挙不正を訴え続けている不穏な状態が続いてます。

「米大統領選 癒えぬ分断」というテーマの連載コラムでもそうした状況が紹介されてますが、そんな中、気になっているテーマの1つが投稿コンテンツを検閲しないことを売りにして、投票日以降に保守派やトランプ

もっとみる
ParlerというSNSはTwitter代替になるか、Mastodonの二の舞になるか

ParlerというSNSはTwitter代替になるか、Mastodonの二の舞になるか

今年の夏くらいから、Twitterにおける表現規制に反発する人たちが、一切規制はしないとされているParlerを利用し始めているそうです。元は2018年にリバタリアン寄りの、つまりは自由主義者のためのSNSだったそうですが、今は中立的とは言えないようにも思えます。

私もアカウントを作ってみましたが、文字数制限を1,000文字まで増やしたTwitterクローンといった感じでしょうか。数回書き込んだ

もっとみる

【お詫び】IPアドレスが他者からも確認できてしまう不具合について

経緯と再発防止策について追加のご報告をいたしました。くわしくはこちらをご覧ください。https://note.jp/n/naf3775e93a58
(2020年8月14日 22:33追記)

noteサービスにおいて、記事投稿者のIPアドレスが記事詳細ページのソースコードから確認できてしまう不具合が存在していました。

なお、一般的なIPアドレスから、個人情報を特定することはできません。

現在は

もっとみる
池田信夫の「集団免疫」、スペイン人6万人検査で無事否定される @ikedanob

池田信夫の「集団免疫」、スペイン人6万人検査で無事否定される @ikedanob

 池田信夫が「日本は実質的に『集団免疫』を実現した」とかタイトルに書いていたので、何だろうと思って見物に行ったら、何を言いたいのか全く分からない文章でした。

 この魚拓の中身で趣旨がつかめる人、います?

日本でもイギリスと同じペースで感染が広がったとすると、すでに60%以上の国民が免疫をもっている可能性がある。

 そんなわけあるか馬鹿。

 2万7,000人亡くなっているスペインで抗体陽性が

もっとみる
全店舗閉店して会社を清算することに決めました

全店舗閉店して会社を清算することに決めました

\\ 出版が決まりました //

私が起業したきっかけ、カフェの開業、事業拡大、そして全店舗閉店して会社を精算するまでの全て書いた本の出版が決定しました!

2020年11月2日発売
『全店舗閉店して会社を清算することにしました コロナで全店舗閉店、事業清算、再出発を選んだ社長の話』(実業之日本社)

Amazonで販売中です!
https://amzn.to/3mLughG

※写真はお店を片付

もっとみる