マガジンのカバー画像

ライティング大全

42
仕事としてのライティング(文章作成)を進めていくうえで有用な情報を提供してくれる記事を集めます。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

「Webは頭括か双括、紙媒体は尾括」←ホントにそうかなぁ?

「Webは頭括か双括、紙媒体は尾括」←ホントにそうかなぁ?

一昨年にお声がけをいただいて、昨年まるっと月イチペースで複数の取材記事やコラムを書いてきた某お仕事。今春でいったん契約が切れることになっていたんですが、その後、おかげさまで継続する運びとなりました。ゴールデンウィーク明けから、またバタバタとコンテンツ制作がスタートする予定です。

そのご連絡があった際、どんなテーマを取り上げていくべきか、昨年一年を通して得た反省を踏まえ、どんな改善を行っていくべき

もっとみる
【徹底解説】 Claude 3 Haikuで検索しながら超長文を書かせる方法(無料)

【徹底解説】 Claude 3 Haikuで検索しながら超長文を書かせる方法(無料)

こんにちは!
しまゆずです。

今日は、Claude3を用いたパワフルAIリサーチを実践してみたので、皆さんにその方法をシェアします。

最近話題の生成AIツール、Claude3。
皆さんは触っていますか?

特に最上位モデルのOpusに関しては、トークン長や、日本語らしい日本語の出力などでSNSでも話題になり、注目されているツールと言っても過言ではないでしょう。

そんな中で、Claude3 H

もっとみる
AI(ChatGPT/Claude)で抄読会のスライド作成を瞬殺する方法

AI(ChatGPT/Claude)で抄読会のスライド作成を瞬殺する方法

多くの研究者や医療従事者にとって、抄読会は情報収集と知識共有の重要な機会ですが、スライド作成には多くの時間と労力を費やしてしまいがちです。そこで、このプロセスを自動化するプロンプトを作成しました。

使い方は簡単です。論文のPDFを添付し、プロンプトを入力するだけで、AIがその論文の要点をまとめたスライドの下書きを自動で生成してくれます。背景、方法、結果、考察、結論の各セクションごとにスライドが作

もっとみる
『初心者Webライターのよくある悩み』をまとめてみた

『初心者Webライターのよくある悩み』をまとめてみた

どうも、Webライターをしているひがしです。

今回は「初心者Webライターのよくある悩み」をまとめてみました。

よくある悩みは、以前クラウドワークスで集計したアンケートを基に作成しています。

各悩みに対する回答を用意してあります。

あなたの悩みの解決につながるかもしれないので、続きを読んでチェックしてみてください!

※目次をクリックすると、気になる悩みにジャンプできます。

単価に関する

もっとみる
初心者Webライターさん、超低単価案件はスルーだよ!

初心者Webライターさん、超低単価案件はスルーだよ!

こんにちは!こんばんは!おはようございます!
Webライターのつむぎです。皆さま、お元気で過ごされていますでしょうか??

先日、こちらのポストに130件以上のいいねをいただきました。(ちょっと前ですが)

どうも皆さんありがとう。かつてのわたしと同じように、低単価案件を受けてきた人もいることでしょう。歴代屈指の低単価だと思います。でも誇れません。

低単価案件を受ける人がいると、業界全体の相場が

もっとみる
AIで質の高い文章生成をするためのプロンプトチェーンの解説:ChatGPTの指定チェーンプロンプトの使い方

AIで質の高い文章生成をするためのプロンプトチェーンの解説:ChatGPTの指定チェーンプロンプトの使い方

前回はプロンプトチェーンで、質の高い画像生成の方法をご紹介しました。イラストだと一眼でわかるので便宜上、用いましたが、今回はチェーンプロンプトの本丸である文章生成についての解説をしていこうと思います。

このチェーンプロンプトは、ビジネスで使用するレベルのAI文章生成・AIライティングで必須だと思いますので、AIにご興味ある方は是非、最後までご覧ください。

AIでの本の執筆、テキストを書いたり、

もっとみる
小説の書き方:上級者向けの技術とアプローチ

小説の書き方:上級者向けの技術とアプローチ

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「上級者向けの小説の書き方」についてご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。

◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

ぜひ一度読んでみてください!!

◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前

もっとみる
【かもめAI小説塾】連想からアイディアを作ろう

【かもめAI小説塾】連想からアイディアを作ろう

今回は、連想をすることで物語のアイディアを作る方法を紹介します。

連想してみよう『華氏451度』や『火星年代記』で有名なSF作家、レイ・ブラッドベリは、名詞のリストを作り、その名詞を選んだ理由や、そこから連想するイメージを元にストーリーを作っていたと語っています [1]。ここでは、その創作法を応用してみましょう。

アイディアを連想するフレームワークに「マインドマップ」という手法があります。これ

もっとみる
Webライティングと心理学を駆使した売れるコンテンツの作り方

Webライティングと心理学を駆使した売れるコンテンツの作り方

皆さん、こんにちはFumiyaです!

今日もライティングの話をしようとおもいますが、今日は一風かわって「Webライティングと心理学を活用した効果的なコピーライティング技術」というテーマで話をしていきたいと思います。

Webコンテンツの執筆において、読者を引きつけ、行動に移させるためには、単に情報を提供するだけでなく、読者の心理に訴えかける必要があります。

関連記事

Webライティングと心理

もっとみる