こいのぼり@資格

意識低い系。R3社労士試験合格→事務指定講習中。次は行政書士&宅建。 2010年頃税理…

こいのぼり@資格

意識低い系。R3社労士試験合格→事務指定講習中。次は行政書士&宅建。 2010年頃税理士を目指すも断念。それから気づいたら沼の中に。 取得資格 FP・日商簿記・ビジ法・秘書2級、コンピュータ会計1級、危険物乙4、CC3級、保育士、英検3級

記事一覧

処遇改善加算提出代行業務について

こいのぼり社労士事務所です。 今週末には行政書士の文字が入ります。 それはさておき、弊所では標記業務を受託しております。 今年の改正で楽になるかと思いきや… 別な…

1

課金する?しない?

ソシャゲは意地でも無課金でやり抜こうとする貧乏人なので、教材だけ買って何とか合格してやる…と社労士試験に取り組むこと数年。 初売りで問題集を買うのが風物詩となっ…

急に伸びるかも

そんなことを期待しながら、日々勉強しておりましたが、急に伸びたタイミングがありました。 私の場合は何と試験2日前。 2日前に解いた模試で初めて50点越え。 LECの…

選択式対策

いろいろやりました。 いろいろやった結果、これをやれば満点取れる!なんてものはありませんでした。 しかし、少し点数が上がったとおぼしき方法があったので、既出では…

スキマ時間の活用

簡単に言うなって話ですよね。 通常の勉強時間は、何しようかな…から考えてもある程度時間が取れますが、スキマ時間は急にやってきますので、何しようかなと考えてる時間…

3時間30分集中出来ますか?

できません! 何の話かと言うと、社労士試験の午後の部・択一式の試験時間です。 5択or組合せor個数問題が計70問ありまして、休憩なしぶっ続けの鬼畜試験です。 一応、ト…

基本が大事!とは言うものの

基本が大事! 耳にタコが出来るくらい聞くセリフです。 そんなこと言ってどうせ応用問題もガッツリやってたんだろ! と、思いますよね。 基本だけやってれば良い、と都合…

直前期っていつから?

社労士試験まで4ヶ月を切りました。 タイトルのような話はよく聞きますが、私は8月くらいかなと言う認識でした。 いろいろ伺ってみると、予備校の講義が一周した4月からと…

2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート5(択一・労基)

いよいよ10月も半ばに差し掛かり、結果発表までのカウントダウンをいつから始めようか、と言うところであります。 2022年度版のみん欲し教科書(勝手に略)もリリースされ…

2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート4(選択式問5社一&問6…

選択式の社会保険です。教科書はpart2です! 選択式 問5 社一 A 国民健康保険事業費納付金の納付  × 国民健康保険法は7ページしかないですしね B 国民健康保険事業…

2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート2(選択式問2労災)

問1であっさり足切りとなった企画の続編です。 注意事項はパート1にあります。 ↓参考↓ 選択式 問2 労災 A 負傷、疾病、障害又は死亡の原因または要因となる事由が生…

2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート1(選択式問1労安)

本試験から1ヶ月経ちましたが、ただ見直ししても面白くないので、長年愛用してきたテキストだけでどれだけカバーできていたのか、検証していきたいと思います。 あくまで個…

資格試験との出会い

あれは忘れもしない2度目の大学1年目の春。 簿記3級を取った人は成績に加点すると教授に言われて、まだ比較的従順だった私は、周りに合わせるように日商簿記3級の試験に申…

労務管理

社労士試験の選択式で10年ぶりに出るか?!という労務管理彗星説。 ちょっとワクワクしながら、本番で「労務管理ちゃんと勉強してきたぜ!」とほくそ笑む事を想像しながら…

労一社一対策の成れの果て

令和2年度の本試験では、選択式の労一1点・社一1点、択一式では合わせて3点と救済含めても足切りで、テキストに書いてあるレベルじゃ全然対応できないな…と思ったのでした…

第53回社労士試験を終えて

8/22 無事に最後まで受けて帰ってくることができました。 結果はまた別の機会に書くとして、歴史を少々。 平成29年頃からダラダラと独学で勉強を始めて、初申込は令和元…

処遇改善加算提出代行業務について

こいのぼり社労士事務所です。
今週末には行政書士の文字が入ります。

それはさておき、弊所では標記業務を受託しております。

今年の改正で楽になるかと思いきや…
別な補助金(介護)&交付金(障害)が登場しました。

こんな感じのスケジュールになっておりますので、ご依頼はお早めに!
#処遇改善加算 #社労士 #介護事業 #障害福祉サービス事業

課金する?しない?

課金する?しない?

ソシャゲは意地でも無課金でやり抜こうとする貧乏人なので、教材だけ買って何とか合格してやる…と社労士試験に取り組むこと数年。

初売りで問題集を買うのが風物詩となっていたので、令和3年ももちろん購入。
あと何回、この分厚い本を買わねばならんのかと思っていました。

独学での限界は令和2年本試験後に痛感していたのですが、フルコースの講義に通えるor通信でやりきれる気がせず、二の足を踏んでおりました。

もっとみる
急に伸びるかも

急に伸びるかも

そんなことを期待しながら、日々勉強しておりましたが、急に伸びたタイミングがありました。

私の場合は何と試験2日前。

2日前に解いた模試で初めて50点越え。

LECのファイナル模試でした。たまたまハマった感もありましたが…

もし、イマイチな結果だったらそのままテンション下がってダメだったかもしれません。

おみくじじゃないですけれども、もう問題解かねえとか言って、最終日はテキスト読みをメイン

もっとみる
選択式対策

選択式対策

いろいろやりました。

いろいろやった結果、これをやれば満点取れる!なんてものはありませんでした。

しかし、少し点数が上がったとおぼしき方法があったので、既出ではあると思いますが、3つほど、お伝えしたいと思います。

1.語群を見ない
元々独学勢なので、鉄板の方法だとは知りませんでした。
語群を隠して自力で空欄を埋めていき、それから語群から探すことで、ブレがなくなった気がします。

2.空欄の前

もっとみる
スキマ時間の活用

スキマ時間の活用

簡単に言うなって話ですよね。

通常の勉強時間は、何しようかな…から考えてもある程度時間が取れますが、スキマ時間は急にやってきますので、何しようかなと考えてる時間も勿体ないです。

なので、スキマ時間専用の勉強用具があると良いですね。

私の場合は、移動中ならYouTube(目的条文or無料の講義動画)、ちょっとした待ち時間なら横断整理の本を使ってました。

エレベーター待ちなんかでも、サッと出し

もっとみる
3時間30分集中出来ますか?

3時間30分集中出来ますか?

できません!

何の話かと言うと、社労士試験の午後の部・択一式の試験時間です。
5択or組合せor個数問題が計70問ありまして、休憩なしぶっ続けの鬼畜試験です。

一応、トイレと給水は無制限にできますが、可能な時間が決まっているのと挙手制になるので自由ではありません。
この話もまた別の機会に(そればっかり)。

3時間30分集中し続けられる人はほぼいないと思います。いたとして、社労士試験を受けてる

もっとみる
基本が大事!とは言うものの

基本が大事!とは言うものの

基本が大事!
耳にタコが出来るくらい聞くセリフです。
そんなこと言ってどうせ応用問題もガッツリやってたんだろ!

と、思いますよね。

基本だけやってれば良い、と都合よく脳内変換されてしまいがちですが、
基本は落としちゃダメ!
と言われてるだけなんだと思います。

とあるサイトによると、社労士試験では基本レベルの問題が5〜6割、とあります。
これが全部取れれば、応用レベルの問題は確率論で正解した分

もっとみる
直前期っていつから?

直前期っていつから?

社労士試験まで4ヶ月を切りました。
タイトルのような話はよく聞きますが、私は8月くらいかなと言う認識でした。

いろいろ伺ってみると、予備校の講義が一周した4月からと言う人、模試が本格的に始まる6月からと言う人、そんなもん知らんと言う人、などなど。

自分が直前期だと思った所からが直前期で良いのかなと思いました。

直前期だからって、これをやらなければいけないなんてことは決まってないですし、仕事の

もっとみる
2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート5(択一・労基)

2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート5(択一・労基)

いよいよ10月も半ばに差し掛かり、結果発表までのカウントダウンをいつから始めようか、と言うところであります。

2022年度版のみん欲し教科書(勝手に略)もリリースされたので、そちらには令和3年度の問題からもバッチリ載っているのかな、なんて思いつつ、まだ結果が出てないので買ってません。

大原の金沢先生の解説動画を観つつ、改めて教科書を開き、検証してみました。
※しつこいですがあくまで素人の検証結

もっとみる
2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート4(選択式問5社一&問6健保&問7厚年&問8国年)

2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート4(選択式問5社一&問6健保&問7厚年&問8国年)

選択式の社会保険です。教科書はpart2です!

選択式
問5 社一
A 国民健康保険事業費納付金の納付
 × 国民健康保険法は7ページしかないですしね
B 国民健康保険事業に要する費用
   × 同上
C 被扶養者
 ◎ p.423 バッチリありました!
D 15日
 ×
E 3年
 ◎ p.464 試験対策のところに記載あり

2点/5点です。

問6健保
A 特定保険料率
 ◎ p.106

もっとみる
2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート2(選択式問2労災)

2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート2(選択式問2労災)

問1であっさり足切りとなった企画の続編です。
注意事項はパート1にあります。

↓参考↓

選択式
問2 労災
A 負傷、疾病、障害又は死亡の原因または要因となる事由が生じた時点において事業主が同一人でない2以上の事業に同時に使用されていた労働者
 ◎ p.216 
 さすがにこれは…引っ掛け肢も聞いたことないし(本番では慌てた)

B その収入が当該複数事業労働者の生計を維持する程度の最も高いも

もっとみる
2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート1(選択式問1労安)

2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート1(選択式問1労安)

本試験から1ヶ月経ちましたが、ただ見直ししても面白くないので、長年愛用してきたテキストだけでどれだけカバーできていたのか、検証していきたいと思います。
あくまで個人の趣味の範囲での調べ方なので、正確性は担保できません。また、随時修正するかも知れません。
◎…赤字や太字または本文に記載
◯…本文わきに小文字で記載
△…テキスト読んでれば判定できなくもない
×…テキストだけでは判定できない
と言うよう

もっとみる

資格試験との出会い

あれは忘れもしない2度目の大学1年目の春。
簿記3級を取った人は成績に加点すると教授に言われて、まだ比較的従順だった私は、周りに合わせるように日商簿記3級の試験に申し込みをしたのでした。

結果は惨敗。

3級で惨敗とかクソワロなんですけど!と思われてそうだが、言い訳はできない。

もはや何点だったか、会場はどこだったかも覚えていないほど、即刻記憶から消したかったのかもしれない。
唯一反省したのは

もっとみる

労務管理

社労士試験の選択式で10年ぶりに出るか?!という労務管理彗星説。

ちょっとワクワクしながら、本番で「労務管理ちゃんと勉強してきたぜ!」とほくそ笑む事を想像しながら、問題を見て「でねーじゃん!」と思ったことが今回の試験のハイライトでした。

これでますますいつ出るのかわからなくなってしまいました。

JSTって何の略?とか覚えたのに!

おしまい。

労一社一対策の成れの果て

令和2年度の本試験では、選択式の労一1点・社一1点、択一式では合わせて3点と救済含めても足切りで、テキストに書いてあるレベルじゃ全然対応できないな…と思ったのでした。

そこで、労一・社一・白書・統計・労務管理の講義だけある、TACの答練本科通信を受講することにしました。
決め手は受験経験者の割引率の高さでしたが、他の科目は講義受けなくても大丈夫かなと思ったのもあります(根拠なき自信)。

やった

もっとみる

第53回社労士試験を終えて

8/22 無事に最後まで受けて帰ってくることができました。
結果はまた別の機会に書くとして、歴史を少々。

平成29年頃からダラダラと独学で勉強を始めて、初申込は令和元年、初受験は令和2年とグダグダだったので、令和3年は踏ん切りを付けるためにも意を決して必要最小限の通信講座を受けることにしました。

そんなこんなで、令和2年10月の年金アドバイザーを経由して、3月頃から本腰を入れて勉強してまいりま

もっとみる