記事一覧

四季報秋号

先週発売の四季報を眺めています。 今月は収支そこまでプラスじゃないので、今すぐ株を買うつもりはないですが、企業の情報や数字、チャートを眺めているのがなんとなく楽…

KM
9か月前

【論文紹介】多発性骨髄腫の治療 DRd療法

MAIA試験 https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/nejmoa1817249 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1470204521004666?via%3Dihub#fig2 初発自家移植…

KM
9か月前
2

【解析ツール】SCENIC+

2023年9月8日 Nature Methods "SCENIC+: single-cell multiomic inference of enhancers and gene regulatory networks" 細胞はそれぞれ特徴的な遺伝子発現パターンを取…

KM
9か月前

【論文紹介】 急性リンパ性白血病の新たなCAR-T療法

2023年9月7日 New England Journal of Medicine "Base-Edited CAR7 T Cells for Relapsed T-Cell Acute Lymphoblastic Leukemia" CAR-T療法は患者さん自身のT細胞を採取…

KM
9か月前

【論文紹介】急性骨髄性白血病の免疫療法

2023年8月30日 Natureオンライン "Epitope editing enables targeted immunotherapy of acute myeloid leukaemia" 昨今、血液がんの治療は目覚ましい進歩を遂げていて、…

KM
9か月前
2

投資の経過 2023/08

積立NISAと余剰資金が出来たらインデックス投資を続けています。 中国経済の失速の影響なのか、日本株が盛り返してきているという話を最近よく聞くので、日経平均に連動す…

KM
9か月前

寝具

子どもが産まれてベッドから追い出されて以降、床に薄い布団を敷いて寝ていたが、流石に身体が痛すぎて、新しいマットレスを購入。 購入したのはエママットレス 最も参考…

KM
10か月前

お金

 最近、YouTubeで節約系YouTuberの方の動画をちょくちょく見ている。  節約系の人にも色々いて、本当に生活を切り詰めてストイックな生活してそうな方から、無駄は省きつ…

KM
10か月前

YouTube Premium

 通勤電車で結構動画を見ることが多く、通信状況によって止まるストレスが大きかったので、オフライン再生が出来るようにYouTubeの premium会員になった。  結果として…

KM
10か月前

最後の講義 大林宣彦

再放送していた映画監督 大林宣彦さんの最後の講義を拝見 映画はフィロソフィー 表現者としてのものすごい熱量を感じた その根底にあるのは戦争の記憶、平和への願い 映…

KM
10か月前
1

ダイエットめし たんぱく質が摂れるシリーズ

最近、コンビニで売っている「たんぱく質が摂れる」シリーズのサンドイッチ(P:タンパク質、F:脂質、単位はグラム)は高タンパク低脂質で、ダイエットに最適だと思います。…

KM
10か月前
2

投資の経過 2023/07

投資を始める前に貯まっていた貯金を一気に投資に移すのはやりすぎだと思うので、月々の稼ぎの中での生活費を除いた余剰資金程度で投資を継続しています。 基本的には投資…

KM
11か月前
1

投資の話

投資ってギャンブル 昔、そう思っていました ただ、貯まったTポイントの使い道があまりなく、SBI証券ではポイントで投資が出来るという話を聞いて、一年くらい前に軽い気…

KM
1年前

四季報秋号

先週発売の四季報を眺めています。
今月は収支そこまでプラスじゃないので、今すぐ株を買うつもりはないですが、企業の情報や数字、チャートを眺めているのがなんとなく楽しいです。知らない業界や会社がたくさんあって、色んな人たちがそれぞれの仕事をしてくれているから自分の日常が成り立っているんだなと感じます。

まだ読み始めたばかりですが、全体的に好調な分、わりと高値の株が多い気も。
とりあえず気になるところ

もっとみる

【解析ツール】SCENIC+

2023年9月8日 Nature Methods
"SCENIC+: single-cell multiomic inference of enhancers and gene regulatory networks"

細胞はそれぞれ特徴的な遺伝子発現パターンを取っており、それぞれの遺伝子発現パターンはエピゲノムによって制御されている。
遺伝子発現制御ネットワークの解析は、細胞の特性を正しく記述

もっとみる

【論文紹介】 急性リンパ性白血病の新たなCAR-T療法

2023年9月7日 New England Journal of Medicine
"Base-Edited CAR7 T Cells for Relapsed T-Cell Acute Lymphoblastic Leukemia"

CAR-T療法は患者さん自身のT細胞を採取し、それをがん細胞を攻撃出来るように編集してから体内の戻すことで、自分の免疫細胞でがんをやっつけるという治療法である。

もっとみる

【論文紹介】急性骨髄性白血病の免疫療法

2023年8月30日 Natureオンライン
"Epitope editing enables targeted immunotherapy of acute myeloid leukaemia"

昨今、血液がんの治療は目覚ましい進歩を遂げていて、多くの新薬が登場している。

分子標的薬の代表であるイマチニブをはじめとするチロシンキナーゼ阻害剤が治療を一変させたのは慢性骨髄性白血病で、血液がん

もっとみる

投資の経過 2023/08

積立NISAと余剰資金が出来たらインデックス投資を続けています。

中国経済の失速の影響なのか、日本株が盛り返してきているという話を最近よく聞くので、日経平均に連動するインデックスを少し購入しました。

投資の基本は分散ということなので、王道は全世界株式のように広く色々な国に投資することなのでしょうが、まあ日本の企業が元気になってくれる方が良いこともあると思うので、もう少し日本株投資が盛り上がって

もっとみる

寝具

子どもが産まれてベッドから追い出されて以降、床に薄い布団を敷いて寝ていたが、流石に身体が痛すぎて、新しいマットレスを購入。

購入したのはエママットレス
最も参考にさせていただいたのは、みんかつさんの動画 https://youtu.be/uyWr4ogyGlw?si=kAhnvyEPXqbQH_G5

評価項目の一つとして底つき感というのがあるが、薄い布団で寝ていると、底つき感というよりもはや底

もっとみる

お金

 最近、YouTubeで節約系YouTuberの方の動画をちょくちょく見ている。
 節約系の人にも色々いて、本当に生活を切り詰めてストイックな生活してそうな方から、無駄は省きつつ投資でお金にも働いてもらって程よい感じにしている方まで。

 倹者の流儀のくらまさんは、会社員として働きつつ、質素な生活をされている。
 節約オタクのふゆこさんは、YouTubeやブログなどの元々の副業が軌道に乗って、いま

もっとみる

YouTube Premium

 通勤電車で結構動画を見ることが多く、通信状況によって止まるストレスが大きかったので、オフライン再生が出来るようにYouTubeの premium会員になった。

 結果としては非常に快適になった。
 良いところで入る広告もなくなるし、変なところで画面が固まることもない。

 DAZNとか他の動画配信サービスもオフライン再生機能付けてくれたら良いのになと思う。DAZNのハイライトはYouTubeで

もっとみる

最後の講義 大林宣彦

再放送していた映画監督 大林宣彦さんの最後の講義を拝見

映画はフィロソフィー
表現者としてのものすごい熱量を感じた
その根底にあるのは戦争の記憶、平和への願い

映画を撮るには技術もあるのだろうが、人の心を揺さぶるのはパッションなんだなと改めて思い知らされた

ダイエットめし たんぱく質が摂れるシリーズ

最近、コンビニで売っている「たんぱく質が摂れる」シリーズのサンドイッチ(P:タンパク質、F:脂質、単位はグラム)は高タンパク低脂質で、ダイエットに最適だと思います。

値段は350円前後とおにぎりや普通のサンドイッチより少しお高めですが、一本で満足できるボリュームがあります。
ザバスのドリンク(一本あたりP=15)と合わせれば、筋トレする方でも一食で摂りたいたんぱく質摂取量を摂れる優秀な製品だと思

もっとみる

投資の経過 2023/07

投資を始める前に貯まっていた貯金を一気に投資に移すのはやりすぎだと思うので、月々の稼ぎの中での生活費を除いた余剰資金程度で投資を継続しています。

基本的には投資信託に入れています。
いろいろな情報を見ていると自分でも多少個別株を買って株主優待とかもらいたいなと思い、数社買ってみましたが、そう思うようには行きません。
大損するほど一社に入れていませんし、短期で売るつもりもないので、企業の状況を知る

もっとみる

投資の話

投資ってギャンブル
昔、そう思っていました

ただ、貯まったTポイントの使い道があまりなく、SBI証券ではポイントで投資が出来るという話を聞いて、一年くらい前に軽い気持ちでポイント投資を始めてみました

この一年ほどの経過を見た感想ですが、
おそらくこの一年は市場が全体的にかなり苦しかった一年だったと思いますが、
それでも大きくマイナスになることもなければ、
劇的に大きくプラスになることもない

もっとみる