マガジンのカバー画像

四ノ型・会社員としての立ち回り方を学べ!社会人に捧げる協奏曲

44
人生の大半を占める仕事。 そんな仕事を楽しくて充実した時間にするためにどうすればいいのか。実体験に基づいて、書き記していきます!
運営しているクリエイター

#日記

【近況報告】現場を見下していた元国家公務員が、工場で汗を流して謙虚さを取り戻してる件

「30度!?え、まだ6月やで!?」

お暑い日が続いておりますね~

冬と夏を繰り返す亜熱帯気候。
地球もどうかしちまったんでしょうか?

グレタさんも眉間にしわを寄せるはずです...

さて、本日は、この数か月のドタバタを綴らせていただきます!



2016年4月~2019年3月 国土交通省勤務

2020年4月~2月中旬 経営者団体勤務

そして、

2020年2月から、ぼくは大阪の民間企

もっとみる
【営業マン夜明け前】どうすればモノが売れるの? カウンター/科学/simple

【営業マン夜明け前】どうすればモノが売れるの? カウンター/科学/simple

吾輩は、営業マンである。営業同行の経験はまだ数回しかないが。

モノを売る。

それが営業マンの役目。

コンテンツなり、製品なり、
「何かを売る」ということはこれからの時代に必須のスキルになる。
(コロナが長期化し格差が広がる可能性が高いため、自分で稼ぐ力が必須)

それは、事務職も、主婦も、公務員もそうだ。

俺は、私は、関係ないのだろうか?当たり前が当たり前じゃなくなる社会。

私は、親方日

もっとみる
【こんな時こそ感謝の心】ポストコロナに光を。今すべきことは

【こんな時こそ感謝の心】ポストコロナに光を。今すべきことは

「今の日本は3週間前のニューヨークみたいなもんさ」

「仕方ねえだろ。みんな中途半端な自粛要請につかれてるんだ。
たいした保障もないのに、仕事、経済を止めたら、自分の飯が食えねえ。

「わかってる、しかたねえけどさ。

まだ大丈夫、とか。たいしたことない、とか。
安易な希望的観測は、のっぴきならねえ事態を招く」

この記事は、「全集中・人生大満足の呼吸」
七ノ型・世の中を俯瞰し、時機を伺え に該当

もっとみる

【140`s chronicle】2割のアリは働かないが、転職初日の青年兵は働く意欲アリ

私の人生の七章 営業ソルジャー編の開幕です!

公務員、任意団体を経ての民間企業。さて、何が待ち受けているのか、

おもしろくなってまいりました!

本日から転職したので、職場が大阪の鶴橋あたりになりました。神戸市北区から通うので通勤時間が往復3時間を越えます(笑) 長いぜ...!

平日はPCを使う時間が殆ど確保できませんので、朝一にスマホから下書きを取り出す感じで投稿していきます!毎日投稿は残

もっとみる
【人生論】叱られるうちが花 / 打ちのめされて強くなる

【人生論】叱られるうちが花 / 打ちのめされて強くなる


「我々が考える真実の殆どは自分の見方で変化する」スターウォーズのジェダイ「オビワン・ケノービ」はそう言いました。

この言葉を咀嚼しながら、こちら出来事を振り返ると、違った見え方もあると思ったのです。

(こちらの記事は多くの皆様に温かいコメントをいただきました。誠にありがとうございました!)

私は経営者団体で勤めていた10か月間で、公務員時代よりもボコボコにされてきました。

ボコボコという

もっとみる
【みんなへ】八方美人は疲弊する、わかってくれる人は少なからずおるやん

【みんなへ】八方美人は疲弊する、わかってくれる人は少なからずおるやん

【エピソードⅢ インフェルノ】前回の記事の続きです!

退職前の無礼講を履き違えた!
九面楚歌の状況に追い込まれ、
おじさんたちからフルボッコに
された青年は、涙を貯め嗚咽を
吐きながら情けなく逃げ帰る…
そして、「文化資本」に気付き…

<「叱ってもらえてよかったやん。いつか感謝する時が来る」>
私がいることで雰囲気が悪くなると察し、22時半ごろ、途中退席しました。

「みなさん、お世話になりま

もっとみる
【社会人へ】無礼講という罠 / 七面楚歌からのインフェルノ

【社会人へ】無礼講という罠 / 七面楚歌からのインフェルノ


【エピソードⅢ インフェルノ】退職前の無礼講を履き違えた!
九面楚歌の状況に追い込まれ、
おじさんたちからフルボッコに
された青年は、涙を貯め嗚咽を
吐きながら情けなく逃げ帰る…
そして、「文化資本」に気付き…

この記事はこんな方におすすめです。

・若者(特に高校生・大学生・社会人)
・現代社会に生きづらさを感じている方
・上の年代の人にボッコボコにされた人
・悲しいこと、屈辱的なことがあっ

もっとみる
【1億総発信時代】SNSポートフォリオを考えてあなたの魅力を発信しよう!

【1億総発信時代】SNSポートフォリオを考えてあなたの魅力を発信しよう!

「日本は政治・経済的に衰退に向かっている。組織に頼らず自助努力で乱世を生き抜こう!」

と発信するサラリーマンブロガーの「喜多ばぐじ」です!

これらの記事の続きとして、ポートフォリオについて考えていきます!

<なぜSNSにポートフォリオが必要なのか>(株)ビーラブカンパニーのSNSセミナーに参加した際に、SNSごとに特色があるということを学びました。

今はSNS戦国時代。先日の麒麟が来る第二

もっとみる
【喜多、国交省やめたってよ】人生は神様の気まぐれ?ゆとりヤムチャ・奇跡の復活劇

【喜多、国交省やめたってよ】人生は神様の気まぐれ?ゆとりヤムチャ・奇跡の復活劇

膨大なコンテンツの中から、このページを開いてくださりありがとうございます! エンターテイメント作家の 喜多ばぐじ です^^

この記事では「私がどんな人間で、どんな文章を書くのか」をお伝えいたします!

書いている内容は、腹から笑えるコメディから、本格的なSF小説まで!

最終目標、決意としては、著作を映画化して大ヒットさせることです!

小説家として、電子書籍も出版しています!note版+豪華

もっとみる
【喜多、内定蹴ったってよ】人との出会いで ONE PIECE

【喜多、内定蹴ったってよ】人との出会いで ONE PIECE

念願の内定をもらった、5秒で蹴った。

やめることを、辞めた。



何歳になれば大人になるのか。俺は26歳だが、不器用な自分が大人だとは思えない。

子供が生まれたら?

成人式を迎えたら?

一人暮らしを始めたら?

もしや…一生こども?



アンガーマネジメントやアドラー心理学をかじったこともあった。

しかし、それでもすぐに熱くなる。

「36度で沸騰する水ですか?」と、何度も自分に

もっとみる
ゆとりですがなにか 入れる大学、入れる会社 / 文部科学省のモルモット?

ゆとりですがなにか 入れる大学、入れる会社 / 文部科学省のモルモット?

本当に自分の信念を持って、大学や会社を選ぶなんて人はどれほどいるのでしょう?

就活をしなければいけないから、就活をして。

本当にやりたいかどうかわからない仕事にしがみついて一生を終えていく。

そんな人生を送る人に対して、ドラマ「ゆとりですがなにか」は疑問を投げかけました。

この記事では、社会派コメディドラマ「ゆとりですがなにか」の内容に触れながら、ゆとり世代とは、人生とは何か、についてゆる

もっとみる