マガジンのカバー画像

四ノ型・会社員としての立ち回り方を学べ!社会人に捧げる協奏曲

44
人生の大半を占める仕事。 そんな仕事を楽しくて充実した時間にするためにどうすればいいのか。実体験に基づいて、書き記していきます!
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

国会中継は勉強になる!【大阪弁でつっこんでみた】

国会中継は勉強になる!【大阪弁でつっこんでみた】

「国会中継を生で見なくては」

国会中継を見たところいくつか気付いた点がありましたので、それをシェアさせて頂きます。

<関西弁でいきまっせ!>

私は、浪花少年探偵団のしのぶでっせ!

こちらのブログは下記のWordPressにお引越しさせていただきました。続きは下記URLにてご覧いただけます。大変お手数おかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

【1億総発信時代】SNSポートフォリオを考えてあなたの魅力を発信しよう!

【1億総発信時代】SNSポートフォリオを考えてあなたの魅力を発信しよう!

「日本は政治・経済的に衰退に向かっている。組織に頼らず自助努力で乱世を生き抜こう!」

と発信するサラリーマンブロガーの「喜多ばぐじ」です!

これらの記事の続きとして、ポートフォリオについて考えていきます!

<なぜSNSにポートフォリオが必要なのか>(株)ビーラブカンパニーのSNSセミナーに参加した際に、SNSごとに特色があるということを学びました。

今はSNS戦国時代。先日の麒麟が来る第二

もっとみる
【生存戦略】会社員としての賞味期限切れより前に財政基盤を固めろ!

【生存戦略】会社員としての賞味期限切れより前に財政基盤を固めろ!


君は、生き延びることができるか?早期退職のバーゲンセール…

世界恐慌の足音…ゆでガエルはそこに…



「日本は政治・経済的に衰退に向かっている。組織に頼らず自助努力で乱世を生き抜こう!」

と発信するサラリーマンブロガーの「喜多ばぐじ」です!(↓自己紹介記事)

<私の経歴>国家公務員3年⇒経営者団体10か月⇒なにわ下町会社(現在) ⇒(今後の野望)起業の勉強中⇒日本の教育改革⇒最高のエン

もっとみる
【日本の活路】情報を価値に変えるため、SNSを活用する

【日本の活路】情報を価値に変えるため、SNSを活用する

<コンパクトなビジネスモデル>堀江貴文さんは、ビジネスを始めるにあたって、以下の点を重視しているそうです。

1.小資本で始められる。
2.在庫がない(少ない)
3.毎月の定期収入が確保できる

会社運営においては、「売上高」「従業員数」で評価されることが多いですが、このモデルこそ、令和の時代に生き残る企業だと思っております。



大勢の社員を抱えてモノを作る製造業は、今後数年で来るであろう経

もっとみる
耳をすませば スタジオジブリ `吉川殿のカラ弁当`から学ぶ生き残り戦略

耳をすませば スタジオジブリ `吉川殿のカラ弁当`から学ぶ生き残り戦略

<原作中盤のとあるシーン>

「あのさ、月島、いるかな?」

「天沢じゃん!なに?」
ガキ大将のような男はからかうように言葉を発する。

「月島って、このクラスだろ?」

「月島?ああいるよ。
おーい月島!面会だぞ!

オトコの!!」
面会だぞ?
ここは刑務所ではないのですが…

さらにガキ大将は、オトコの!という言葉を強調します。

ここできましたぁ!体言止め!!

こちらのブログは下記のWor

もっとみる
【新成人と日本人へ】理不尽な世の中を楽しむ心が最強 / 就職戦略

【新成人と日本人へ】理不尽な世の中を楽しむ心が最強 / 就職戦略

こちらの記事を続きです!

<理不尽なことばかりの世の中さえ楽しむマインドが最強>
正直に言いましょう。
社会に出れば、やってられないことも多いです。

「こんにゃろー」と叫びたくなることだって。

学生時代の自由に比べれば、使える時間は大幅に減ります。

愚痴を言い合うだけの非生産的な飲み会に行かなければいかないこともあります。
上司に忖度して、100万回すみません、と言うときもあります。

もっとみる

【新成人へ】カサブタは気にすんな。価値観は人それぞれやん

明日へ続く坂道の途中で
すれ違う大人たちはつぶやくのさ

「愛とか夢とか理想も解るけど
目の前の現実はそんなに甘くない」って

↓逆境を笑いに変えるライター・喜多の自己紹介はこちら↓

成人式がやってきたどー!!
身丈、みたけ。

身巾、みはば。

裄、ゆき。

袖、そで。

襟、えり。

成人式の晴れ着でひと際目を引くのは、日本的な部分ではなく、もこもこしたファーのショールです。

ファーのショ

もっとみる
コンセプチュアルスキルって? 80%でOK、本質論 / ガンダム・ジオング

コンセプチュアルスキルって? 80%でOK、本質論 / ガンダム・ジオング

社会人として、約4年弱働いてきました。

前職の公務員でも、現職でも、このように思うことがありました。

「そこに拘って時間をかけることに生産性があるのか?」

「そんなことしているから労働時間ばかり多いのに成果が出ないのでは?」

しかし職場で業務改革を叫んでも上司には取り入ってもらえませんでいた。

「これは慣例だから」「上局が言っているから」

この言葉を使って、非効率な作業を繰り返している

もっとみる
ゆるい企業SNSに幸あれ / 心の余裕が社会を豊かに

ゆるい企業SNSに幸あれ / 心の余裕が社会を豊かに

終わってもいいじゃないか。

おもしろければいい、それが人生だ。
いつだって自分のペースで やりたいことだけやりたいって
わがままなことを言ったって だめやってわかってるけど
やっぱりまだやめられない 好きなように 好きなだけ



発端はこちらの呟きです。

東洋経済オンラインの記事の内容をまとめてみました。

企業SNSの「中の人」は、Twitter上で目立つことが業務であり評価基準だ。だか

もっとみる

偏見のない社会へ。ファイターには敬意と花束を。(逢坂さんありがとう)


【出会いは人生を変える】昨年末、noteで仲良くなった逢坂さんとお会いしてきた。

逢坂さんは詳細を、丁寧に書き記してくれた。
↓ ↓ ↓

今回、非常に楽しい時間を過ごしたが、伝えたいことがあるので、それを綴ろうと思う。

【双極性障害】

逢坂さんは双極性障害を患っており、現在リハビリ中だ。

双極性障害は、精神疾患の中でも気分障害と分類されている疾患のひとつです。 うつ状態だけが起こる病気

もっとみる
RPG論で楽しもう、人生を!

RPG論で楽しもう、人生を!

<世の中を面白くするのは自分次第>
「つまんなかったらテメーで楽しくすりゃーいい...オレはそー思ってけどな」
出典:講談社 GTO 鬼塚英吉

ぼくは、発信活動を通じて、

「人生をいかに楽しく生きるか」ということを模索してきました。

こちらのマガジンでは、仕事や経済について記し、
楽しく仕事をするために、試行錯誤を続けてきました。

そして、第一の集大成として。

一年の計は元旦にあり

もっとみる