きづかい

オーケストラで長くコントラバスを弾いてました。今は演奏の他に日本の作曲家の研究や楽譜の…

きづかい

オーケストラで長くコントラバスを弾いてました。今は演奏の他に日本の作曲家の研究や楽譜の作成工房「ひなあられ」、趣味として主に流行歌SPレコードの収集をしています。(真木不二夫の大ファンです!) http://www.medias.ne.jp/~pas/makifujio.html

マガジン

  • きづかいの音楽・映画探検記

    私の倉庫には4万枚のレコード、CDが今にも崩れ落ちそうになっています! また知られざる日本の作曲家の研究や、古い日本映画を見るのも大好きです! ここではその中から気に入ったものをご紹介したいと思います。 (写真は「オーケストラの少女」ディアナ・ダービン)

  • ほのぼの童話館 by きづかい

    どこか懐かしく、悪い人が絶対出てこない、ほのぼのとした温かい童話ばかりです。ぜひ読んでやってください。 作者(きづかい)自己紹介/団塊世代の元オーケストラ団員です。趣味で童話を書いてます。初めて新聞に掲載して頂いたときの嬉しさは忘れられません。

記事一覧

オットー・クレンペラー&コンセルトヘボウ管弦楽団、アムステルダム・コンサート 1947~1961

(24SACD) まだ聴き始めたとこですが、やはり他には得難い物凄い、そして余りにも人間臭い指揮者だったんだ、と驚愕しいます。少し前VENIASから72枚組のライブCDが出た時…

きづかい
2年前

原荘介「あやつり人形」

(コロムビア AF-7094/1981.12リリース) ギタリストとして著名な原荘介が1981年12月に初めてリリースしたボーカル・アルバムで、彼独自の世界を繰り広げています。ジャケッ…

きづかい
2年前

はたなかまさる「旅立」

自主制作30cmLPレコード(500枚限定) なぜ、このレコードを持っていたのでしょうか? 恐らく40年近く前、仕事で訪れた福井の小さなレコード店で、モノクロのシンプルなジャ…

きづかい
2年前

LPレコード「となりきんじょ」ロマンティック☆マシーン

1976年7月にベルウッド・レーベルからリリースされた二人組フォーク・グループ「となりきんじょ」の、唯一のLPです。  ベルウッドといえば、あがた森魚やはちみつぱいなど…

きづかい
2年前

ふくじゅ草 東京

1979年にメジャーレーベル・CBSソニーからリリースされた、叙情派フォークグループ「ふくじゅ草」唯一のLPについて書きたいと思います。 実はこのグループについては寡聞…

きづかい
2年前
2

真木不二夫をご存知ですか?

昭和20年代を中心に活躍した歌手・真木不二夫のCDが、何と30年ぶりにリリースされました。 現在完全に忘れ去られていますが、真木は間違いなく全ての流行歌手の中で、最も…

きづかい
3年前
1

ほのぼの童話(11) けんたのヴァイオリン

(画像/https://illust8.com/contents/2738) 「けんたー、何してるの。もうレッスンの時間でしょっ」  (いけねっ) おかあさんの声に、けんたはあわててヴァイオリンのケー…

きづかい
3年前
2

SPレコード最高!

最初は「なんて雑音が多いんだ!」と思った。 それに盤に傷があったりすると、例の針飛びってやつが、けっこう襲ってくる。 こんなもん、聞けたものぢゃないや! 昔の人…

きづかい
3年前
1

ほのぼの童話(10) 「ドント・ウォーリー」

(アテンション・プリーズ… ) 空港のロビーは、今まさに飛行機に乗りこもうという人たちで、あふれかえっています。 「気をつけてね …」 ルミ子さんは真由美の両手を、ぎ…

きづかい
3年前

古關裕而「あの旗を討て」

(古関裕而・写真/Wikipediaより) 今「エール」で話題の古關裕而氏は、戦時中数多くの軍歌を作曲しました。「ああ、あの顔であの声で」(曉に祈る)、「勝ってくるぞと勇まし…

きづかい
3年前

「エール」古山裕一がコロンブス・レコードを首になりそうになった原因を作った作曲家

(写真/江口夜詩記念館/筆者撮影 2020.6) 「十九の春」「月月火水木金金」 「憧れのハワイ航路」… この中でもし1曲でもご存知なら、貴方はかなり人生の達人だ。 そんなイ…

きづかい
3年前

ほのぼの童話(9) 「涙」

(写真/https://yonbo-df.com/tombo45/)  お地蔵さまの縁日で有名な大草村に、トヨとヨンボという、二人の若者がおりました。 トヨは働き者で、朝早くからお日さまが伊勢…

きづかい
3年前
4

昭和20年代の歌手にハマってしまいました。

ある日私は突然、現在完全に忘れ去られている昭和20年代の流行歌手にハマってしまいました。その理由は分かりません。ただ、今まで、これほど自分と周波数の合う歌手と出会…

きづかい
3年前
1

中村紘子さんのこと

クラシックを好きになり始めたばかりの頃、「音楽の友」を読んでいた私の目は、ある若き女性ピアニストの写真にクギ付けになりました。 「なんて綺麗な人だろう!」 中村…

きづかい
3年前
9

前田憲男さんのこと

写真は「前田憲男の作曲術入門」(ドレミ楽譜出版/1983) 2018年11月25日、稀代の名アレンジャーでピアニストの前田憲男さん(氏は「先生」と呼ばれるのを嫌がっておられたの…

きづかい
3年前
3

前田憲男の名アレンジが光る!チェリッシュの1976年のベスト・コレクション

チェリッシュ1976年リリースのベスト盤・2枚目は、それまでのヒット曲10曲を前田憲男氏がオーケストラに編曲し、当時分裂騒動直後の日本フィルとレコーディングしたもので…

きづかい
3年前
2
オットー・クレンペラー&コンセルトヘボウ管弦楽団、アムステルダム・コンサート 1947~1961

オットー・クレンペラー&コンセルトヘボウ管弦楽団、アムステルダム・コンサート 1947~1961

(24SACD)

まだ聴き始めたとこですが、やはり他には得難い物凄い、そして余りにも人間臭い指揮者だったんだ、と驚愕しいます。少し前VENIASから72枚組のライブCDが出た時、それまでのクレンペラー感がぶっ飛び、「これは只者ではないな」と思ったのですが、今回のコンツエルトゲボウのより良い音質のライブによって、その思いは確信へと変わりました。やはりオケが上手い!味わい深い音色・パワーを持つ奏者達

もっとみる
原荘介「あやつり人形」

原荘介「あやつり人形」

(コロムビア AF-7094/1981.12リリース)

ギタリストとして著名な原荘介が1981年12月に初めてリリースしたボーカル・アルバムで、彼独自の世界を繰り広げています。ジャケット画は絵本作家・おぼまことによるもの。小椋佳のアレンジで知られる小野崎孝輔が4曲の編曲をつとめているのも、見逃せません。
「あ〜、小野崎ストリングスだ!」
と思わず溜息を吐いてしまう、素晴らしい響きです。
原の自作

もっとみる
はたなかまさる「旅立」

はたなかまさる「旅立」

自主制作30cmLPレコード(500枚限定)

なぜ、このレコードを持っていたのでしょうか?
恐らく40年近く前、仕事で訪れた福井の小さなレコード店で、モノクロのシンプルなジャケットに惹かれ購入したのでしょう。
今久しぶりに聴いてみて、その素朴な「うた」に改めて強い感銘を受けました。そう、このレコードには紛れもなく懐かしい「70年代の香り」が込められていたのです。

はたなかまさるは福井のシンガー

もっとみる
LPレコード「となりきんじょ」ロマンティック☆マシーン

LPレコード「となりきんじょ」ロマンティック☆マシーン

1976年7月にベルウッド・レーベルからリリースされた二人組フォーク・グループ「となりきんじょ」の、唯一のLPです。
 ベルウッドといえば、あがた森魚やはちみつぱいなど先駆的・個性的なアーチストが多いイメージがありますが、この「となりきんじょ」は実にオーソドックスで素直なボーカルのグループです。その美声とハーモニーは「とんぼちゃん」を思い起こさせますが、彼らほど曲にインパクトがあるわけでなく洗練さ

もっとみる
ふくじゅ草 東京

ふくじゅ草 東京

1979年にメジャーレーベル・CBSソニーからリリースされた、叙情派フォークグループ「ふくじゅ草」唯一のLPについて書きたいと思います。
実はこのグループについては寡聞にして存ぜず、ジャケットに何の情報も無かったため早速ググってみたのですが、「兄妹のデュオらしい」という以上に、具体的な情報が見つかりませんでした。
で、ジャケットを見ると… 失礼ながら何とも素人臭いお二人の写真… 歌の方も、ボー

もっとみる
真木不二夫をご存知ですか?

真木不二夫をご存知ですか?

昭和20年代を中心に活躍した歌手・真木不二夫のCDが、何と30年ぶりにリリースされました。

現在完全に忘れ去られていますが、真木は間違いなく全ての流行歌手の中で、最も美しい声の持ち主です。真木不二夫に魅せられ、彼のホームページ、ディスコグラフィーまで作ってしまいました。

http://www.medias.ne.jp/~pas/makifujio.html
ぜひご覧ください!

ほのぼの童話(11) けんたのヴァイオリン

ほのぼの童話(11) けんたのヴァイオリン

(画像/https://illust8.com/contents/2738)

「けんたー、何してるの。もうレッスンの時間でしょっ」
 (いけねっ)
おかあさんの声に、けんたはあわててヴァイオリンのケースを抱きかかえました。
「もうじき発表会なんだから、ちゃんと練習しなきゃだめでしょっ・・・もう、毎日ゲームばっかりやってるんだから」
「だって・・・」
 (ヴァイオリンよりゲームの方が、ずうっとおも

もっとみる
SPレコード最高!

SPレコード最高!

最初は「なんて雑音が多いんだ!」と思った。

それに盤に傷があったりすると、例の針飛びってやつが、けっこう襲ってくる。

こんなもん、聞けたものぢゃないや! 昔の人は可哀想だったんだな…最初はそう思ったんだ。

でも、やがてある事に気がついた。

ウッドベースのピチカートの音が、モロ凄いんだ。

全体のバランスを無視するくらい、生々しくブンブン聞こえて来る。オレはベースを実際に弾いてるんだけど、S

もっとみる
ほのぼの童話(10) 「ドント・ウォーリー」

ほのぼの童話(10) 「ドント・ウォーリー」

(アテンション・プリーズ… )
空港のロビーは、今まさに飛行機に乗りこもうという人たちで、あふれかえっています。
「気をつけてね …」
ルミ子さんは真由美の両手を、ぎゅっと、にぎりしめました。
「だぁいじょーぶ、おかあさん! 何たってジェームスが、ついてるんだから」
真由美は、横にいる金髪の大男に、いたずらっぽくウインクしました。
「でも、アメリカ人は皆、ピストル持って歩いとるっていうじゃないか」

もっとみる
古關裕而「あの旗を討て」

古關裕而「あの旗を討て」

(古関裕而・写真/Wikipediaより)

今「エール」で話題の古關裕而氏は、戦時中数多くの軍歌を作曲しました。「ああ、あの顔であの声で」(曉に祈る)、「勝ってくるぞと勇ましく」(露營の歌)と歌いながら、若き兵士達は戦場に旅立って行ったのです。彼らは露營の歌詞「瞼に浮かぶ旗の波」の部分を「瞼に浮かぶ母の顔」と変えて歌っていた、といいます。
古關氏は一体、どのような思いで軍歌を書いていたのでしょう

もっとみる
「エール」古山裕一がコロンブス・レコードを首になりそうになった原因を作った作曲家

「エール」古山裕一がコロンブス・レコードを首になりそうになった原因を作った作曲家

(写真/江口夜詩記念館/筆者撮影 2020.6)

「十九の春」「月月火水木金金」
「憧れのハワイ航路」…
この中でもし1曲でもご存知なら、貴方はかなり人生の達人だ。
そんなイントロ、ぜぇーんぜん興味がない!と言われそうなので、言い換えてみる。
 「朝ドラ「エール」の主人公・古山裕一がコロンブス・レコードを首になりかけたキッカケを作った作曲家!」そう、「エール」には残念ながら登場していないが、その

もっとみる
ほのぼの童話(9) 「涙」

ほのぼの童話(9) 「涙」

(写真/https://yonbo-df.com/tombo45/)

 お地蔵さまの縁日で有名な大草村に、トヨとヨンボという、二人の若者がおりました。
トヨは働き者で、朝早くからお日さまが伊勢の山並みの向こうに落ちるまで、毎日小さな畑で一生懸命働いておりました。
一方のヨンボはといえば、働くことが大嫌い。毎日村人たちと、賭け事に明け暮れていたのです。
 でも、二人は大の仲良しでした。
ある日のこ

もっとみる
昭和20年代の歌手にハマってしまいました。

昭和20年代の歌手にハマってしまいました。

ある日私は突然、現在完全に忘れ去られている昭和20年代の流行歌手にハマってしまいました。その理由は分かりません。ただ、今まで、これほど自分と周波数の合う歌手と出会ったことはありませんでした。今は残されたレコードを一枚でも多く聴きたい一心で、ネットオークションなどで、彼のSPレコードを探し回っています。
歌手の名は「真木不二夫」

真木 不二夫(まき ふじお 大正8年2月1日 - 昭和43

もっとみる
中村紘子さんのこと

中村紘子さんのこと

クラシックを好きになり始めたばかりの頃、「音楽の友」を読んでいた私の目は、ある若き女性ピアニストの写真にクギ付けになりました。
「なんて綺麗な人だろう!」
中村紘子…この時初めて、私は彼女の名前を知ったのです。
演奏を一度も聴いた事がなかったのに、さっそくファンレターを書きました。(当時は音楽年鑑を見れば、有名音楽家の現住所を調べることが出来ました…何と良き時代!)
しばらくして紘子さん(以下、

もっとみる
前田憲男さんのこと

前田憲男さんのこと

写真は「前田憲男の作曲術入門」(ドレミ楽譜出版/1983)

2018年11月25日、稀代の名アレンジャーでピアニストの前田憲男さん(氏は「先生」と呼ばれるのを嫌がっておられたので、このように書かせていただきます)が83歳で旅立たれました。
あれからもう一年半以上になるなんて…
私は他の多くのファンの方々と同様、前田憲男さんのことを心から敬愛していました。当初クラシックしか興味のなかった未熟な私に

もっとみる
前田憲男の名アレンジが光る!チェリッシュの1976年のベスト・コレクション

前田憲男の名アレンジが光る!チェリッシュの1976年のベスト・コレクション

チェリッシュ1976年リリースのベスト盤・2枚目は、それまでのヒット曲10曲を前田憲男氏がオーケストラに編曲し、当時分裂騒動直後の日本フィルとレコーディングしたものである。絶頂期の悦ちゃんの歌唱も素晴らしいが、ここでの前田氏の編曲は圧巻! 「ひまわりの小径」では、何とチャイコフスキー「白鳥の湖」の「4羽の白鳥の踊り」を前奏に使うなど、まさにやりたい放題。「愛の終末」でのダイナミックなオーケスト

もっとみる