マガジンのカバー画像

本note

95
推薦図書や読書レビューなど本にまつわる素敵なnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#マーケティング

ブランディング戦略をトレースするワークシートを作成しました! #ブランディングトレース

ブランディング戦略をトレースするワークシートを作成しました! #ブランディングトレース

公開して大好評だった誰でもマーケティングトレースを実践できる1枚フォーマット(ワークシート)。

型があれば実践しやすい!アウトプット出しやすい!と嬉しいご感想をたくさん頂きました!

フォーマットはこれからも増やしていきたいと考えており、今回第二弾を作成してみましたので公開します!

ブランディング戦略をトレースする、名付けて #ブランディングトレース

※ブランディングトレースの最新ワークシ

もっとみる
マーケティング担当者になったら読む本まとめ

マーケティング担当者になったら読む本まとめ

こんにちは、西村マサヤです。

頻繁に「マーケティングのおすすめの本教えて下さい」と言われるので、「もうこれ見て!」で済ませられるようまとめました。

マーケターの方はもちろん、マーケティング要素を学びたい方も含めて、まずはこれだけ読んでおけば間違いないよ、という厳選したリストです。

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方ド定番ですが、まずはこれ。マーケティングの基本理論とUSJでの実例のバラ

もっとみる
オタクは「最強の価値共創者」らしい

オタクは「最強の価値共創者」らしい

※読んでいただき、ありがとうございます!圧倒的感謝…

今回の「Tribal Professional Academy(TPA)」のテーマは「サービス・ドミナント・ロジック」です。略して「S-Dロジック」。

ドミナントロジックとは、「支配的論理」のことで、わかりやすく言うと、それが当たり前と認識している状態や、世界観、と説明されています。
ドミナントってギターのコード用語でも使われてたりしますが

もっとみる
ソーシャルメディアマーケティングの #2020年代の未来予想図 を考えてみた

ソーシャルメディアマーケティングの #2020年代の未来予想図 を考えてみた

noteのお題「#2020年代の未来予想図」にのって、ソーシャルメディアマーケティングの未来予想図を自分なりに考えてみたお話。

次世代のソーシャルメディアマーケティングを考える事を中心に「4つの共」「共創とバリューチェーン」「差別化と競争優位」「次世代のコンセプトSMM2.0」と話が広がっている内容なので1つでも新しい視点を提供できていたら幸いです。

ソーシャルメディアマーケティングというと、

もっとみる
デザイナーが選ぶ2020推薦図書

デザイナーが選ぶ2020推薦図書

あけましておめでとうございます!
冬休みは おこもり読書をするぞ〜と息巻いていたのに、積読消化どころかブックオフセールを言い訳に積み足しに忙しい私です。

2019年は過去最高記録、156冊本を読みました。(半分はマンガ)

結果として言えることは、推しが勧める本は良い。
自分では選ばない本も手に取りやすいので読書が捗る。
推薦図書note最高!ありがとう!

せっかくなので私も推し本をリストアッ

もっとみる
ファンイベントを設計するために『最高の集い方』は何度も読み返したい良書

ファンイベントを設計するために『最高の集い方』は何度も読み返したい良書

今月発刊され『最高の集い方』(プリヤ・パーカー著)は、いわゆるお客様を招いてのイベントだけでなく、社内の会議やプライベートでの集まりにいたるまで、人が集まる場のつくり方についての実践法が詰まっていて、様々なイベントを開催する人にとって参考になるところが多そうな本です。

特にブランドとファンが集うイベントを設計する方々にとって、<お客様をおもてなしするイベント>と、<ファンが集うイベント>のちがい

もっとみる
【保存版】マーケティングに関わる人であれば読んでおきたいコンテンツまとめ

【保存版】マーケティングに関わる人であれば読んでおきたいコンテンツまとめ

みなさんこんにちは。橋本 大祐(@hashimoto_pres)です!

今回は、マーケティングセクションの戦略設計からオンラインやオフラインの実務を遂行していらっしゃる方々が「保存していつでも見返せるようにしておきたい!」と思える資料や本・コンテンツをまとめました!!

・コンテンツの名称
・URL
・橋本が選定した理由(おこがましいですが、、)

という形式でまとめてまいります!
目次である程

もっとみる