フジケン@流山

2022/4 八丈島 → 流山へ 八丈島暮らしの記録を書き留めていましたが、内地へ戻…

フジケン@流山

2022/4 八丈島 → 流山へ 八丈島暮らしの記録を書き留めていましたが、内地へ戻りました。同時に海釣りも止まりました。 写真に音楽、料理と酒とコーヒー。たまにシステム関連のことやバイクなど。 モノ好き。 医療関係の非営利活動もしていたため、そちらの関係の情報も。

マガジン

記事一覧

mac&CromeでPDF変換サイズが異様に大きくなる

Amazonの領収書をPDFに変換すると異様にサイズが大きい。 普通なら100KB程度だろう。というのが7MB程度になる。 年に数枚だから「まぁ仕方ないか」と流していたのですが、…

1

スマホ端末比較に口コミを使ってみる

スマホの比較が出来ないし、見てもわからん 各メーカーから、毎年スマホが発売されているので比較が大変。 スペックの比較すらままなりませんが、スペック比較表見ても違…

Google検索結果が1ページしか表示されない

ある時、いつも通りGoogle先生で調べると、最下段にあるはずの次ページ以降へのボタンがありません。 ご冗談を。 と思ったのですが、何度やっても状況は変わらず。 しば…

FileMaker 2023 新機能チェック

Claris が 最新リリース Claris FileMaker 2023 の提供を開始。 久しぶりにFileMakerについて。 メジャーリリースがあると、毎回どんな機能が追加されたのか。 毎回思うけ…

八丈島では聖火リレーやります

オリンピック聖火リレー。首都圏では中止になったところが多く、9日から始まる都内の聖火リレーも「島しょ部を除き」中止になるそうです。 八丈島はその「島しょ部」にあ…

八丈島でライトゲームが成り立たない理由

八丈島で久しぶりに釣りをはじめて、 食べるられる魚=自分で調理できるサイズ になるので、ライトゲームしかやらない。それを貫くつもりでした。 (実際には「ライト」…

+3

梅雨の足音

冬のカマス釣り

冬はカマスが熱い。 振り返ると10月頃からたまに混じっていたのですが、その時は30cm前後。 いいサイズだな〜と思っていたのですが。。。 1月に入り40cmを超えるのが普…

八丈島スナップショット

島ぐらしは車社会ですので、意識して歩かないと運動不足になりがち。 なので珍しいレンズをお借りしている時は、ちょっと余計に歩いて撮影。 今回は Ilford Advocate 社の…

超広角オールドレンズとツーリング

この季節、バイクに乗る気になれる日は少ない。 風が弱くて天気も安定している日。 83年製のバイクはたまに動かしてあげないとすぐに不調になる。 今回は Biogon 21mm f4…

2月の八丈島

一年で一番寒い季節です。 一年で一番欠航率が高い季節です。 海の様子も違います。 海の白い部分が多い。これでも昨日よりはまし。予報では波の高さは5m。 こちらが去…

帰省、最期を見つめる

年末年始は例年旅行に行くのですが、今年はキャンセル。 GoToキャンペーン中止もありますが、実父の体調不良のため。 無人の実家に帰り掃除片付け、宣告された最期の時間…

アジングならぬハタンピング

今、アジングという釣りが大変流行っております。 鯵をルアーで釣る?って衝撃だったのですが。 ここ八丈島にも、釣りの対象魚として有名な「ムロアジ」がいます。 多分…

雨上がりの散歩 With Planar 55mm f1.4 (Contarex)

この日は朝から晴れの予報が外れて午前中はずっと雨。 お昼にやっと雨が上がったので、カメラを持って少し散歩に。 思ったより晴れるのが早い。 雨上がりの雰囲気を撮る…

さくらSSL証明書 再発行配備 FilemakerServer

FileMaker Server を利用しているさくらインターネットから下記の案内がきました。 JPRS社SSLサーバー証明書に関する再発行対応について 要するに 「JPRS社のSSLサーバ…

釣りの半分は悔しさで出来ている

元々朝型の人間でしたが、体内時計が釣り仕様になっております。 明け方に起きて、まだ暗い中、満点の星の下でする釣りは最高です。 最高ですが、この体内時計が出来上が…

mac&CromeでPDF変換サイズが異様に大きくなる

mac&CromeでPDF変換サイズが異様に大きくなる

Amazonの領収書をPDFに変換すると異様にサイズが大きい。
普通なら100KB程度だろう。というのが7MB程度になる。

年に数枚だから「まぁ仕方ないか」と流していたのですが、気がつけば数年の月日が経ち、一向に改善されない。

仕方なく本腰入れて調べてみた

Quartzフィルタでは全く効果がない

真っ先にやったことがファイルの圧縮。
macの場合

プレビューでPDFファイルを開く

メニ

もっとみる

スマホ端末比較に口コミを使ってみる

スマホの比較が出来ないし、見てもわからん

各メーカーから、毎年スマホが発売されているので比較が大変。
スペックの比較すらままなりませんが、スペック比較表見ても違いがわからなかったり、実際違いなかったり。

修理もややこしい

我が家でも昨年買った Google Pixel 6α がわずか9ヶ月でバッテリー膨張が見られて、買い替えを検討しております。

ちなみにメーカー保証期間内ですが、Googl

もっとみる
Google検索結果が1ページしか表示されない

Google検索結果が1ページしか表示されない

ある時、いつも通りGoogle先生で調べると、最下段にあるはずの次ページ以降へのボタンがありません。

ご冗談を。

と思ったのですが、何度やっても状況は変わらず。

しばらくはキーワードを変えたりして我慢して使っていたのですが、やっぱり1ページしか使えないってすごく不便。

そして、この症状を調べる検索も1ページしか表示されない・・・

どうやら自分だけではなく、他にも同じ症状の人はいるみたい。

もっとみる

FileMaker 2023 新機能チェック

Claris が 最新リリース Claris FileMaker 2023 の提供を開始。

久しぶりにFileMakerについて。
メジャーリリースがあると、毎回どんな機能が追加されたのか。
毎回思うけど、本家のリリースページ見ても新機能がわからない。
(書いてない・理解できないどちらもあり)

なので、本家の動画の方から確認。

これは使えるかも、というのを書いてみます。兼自分のメモ。

1)

もっとみる
八丈島では聖火リレーやります

八丈島では聖火リレーやります

オリンピック聖火リレー。首都圏では中止になったところが多く、9日から始まる都内の聖火リレーも「島しょ部を除き」中止になるそうです。

八丈島はその「島しょ部」にあたるので、開催予定。

それに合わせてトーチの展示がありました。

「ざ・会議室」という場所での展示だったので、どうにか写りをよくしようと思って接写したら、カメラの設定を忘れて手ブレしました。

ありがちなこんな感じの展示です。

聖火リ

もっとみる
八丈島でライトゲームが成り立たない理由

八丈島でライトゲームが成り立たない理由

八丈島で久しぶりに釣りをはじめて、

食べるられる魚=自分で調理できるサイズ

になるので、ライトゲームしかやらない。それを貫くつもりでした。
(実際には「ライト」ではなく「スーパーライト」ぐらいです)

みんなデカい魚ばっか狙ってるけど、釣れてもあげられないし、まず捌くのだって大変だしさ。。。

そう思っていたのですが、最近、

(スーパー)ライトゲームをやめようかと思っています。

というのも

もっとみる
冬のカマス釣り

冬のカマス釣り

冬はカマスが熱い。

振り返ると10月頃からたまに混じっていたのですが、その時は30cm前後。

いいサイズだな〜と思っていたのですが。。。

1月に入り40cmを超えるのが普通にあがり始め
(黒い板に30cmのメモリがついています)

2月の後半からはついに50cmを超えるものも

いや〜八丈島のカマスヤバい。
どこまでデカくなるんだ。。。

これだけデカイとファイトが本当に楽しい。

アジング

もっとみる
八丈島スナップショット

八丈島スナップショット

島ぐらしは車社会ですので、意識して歩かないと運動不足になりがち。
なので珍しいレンズをお借りしている時は、ちょっと余計に歩いて撮影。

今回は Ilford Advocate 社のカメラに付いていた Dallmeyer Anastigmat 35mm f4.5 です。

イギリスのメーカーで製造台数も少ない古いカメラのレンズですが、この改造レンズを見た時はそれは驚き「クレイジーな人はいるもんだ」と

もっとみる
超広角オールドレンズとツーリング

超広角オールドレンズとツーリング

この季節、バイクに乗る気になれる日は少ない。

風が弱くて天気も安定している日。
83年製のバイクはたまに動かしてあげないとすぐに不調になる。

今回は Biogon 21mm f4.5 と共に。

まずは秀家くんと豪姫さん。

最近だと21mmぐらいじゃ超広角レンズとは言わないかもしれないけど、やっぱり広くて「ここまで広い必要ないよね?」と思う。

八丈島では有名なcafe。緊急事態宣言中はお休

もっとみる
2月の八丈島

2月の八丈島

一年で一番寒い季節です。

一年で一番欠航率が高い季節です。

海の様子も違います。

海の白い部分が多い。これでも昨日よりはまし。予報では波の高さは5m。

こちらが去年の8月。

雨があられに変わったり、すぐに晴れたり。
そんな天気が1週間ぐらい続いたり。

いつも同じなのは風が強いこと。

穏やかな日は数少ない。
そんな日に桜の投稿がたくさんありました。
そう、もう桜が咲いているのです。

もっとみる

帰省、最期を見つめる

年末年始は例年旅行に行くのですが、今年はキャンセル。
GoToキャンペーン中止もありますが、実父の体調不良のため。

無人の実家に帰り掃除片付け、宣告された最期の時間の一時退院を家族で過ごすことに。

コロナの影響で1年ぶりになりましたが、その間あちこち体調を崩しあっという間に要介護。進行が早い病気のようで、この期間の衰え方は想像以上でした。

世間で言われる実家の片付けと介護の苦労を突然同時に味

もっとみる
アジングならぬハタンピング

アジングならぬハタンピング

今、アジングという釣りが大変流行っております。

鯵をルアーで釣る?って衝撃だったのですが。

ここ八丈島にも、釣りの対象魚として有名な「ムロアジ」がいます。

多分、八丈島でムロアジを狙う人は99%エサ釣り/サビキ釣りです。というか、アジングをしている人を見たことがないし、釣具店にも多分置いてないです。

ええ、サビキでやれば釣れますからね。サビキの方が絶対釣れますからね。
アジも居付き型じゃな

もっとみる
雨上がりの散歩 With Planar 55mm f1.4 (Contarex)

雨上がりの散歩 With Planar 55mm f1.4 (Contarex)

この日は朝から晴れの予報が外れて午前中はずっと雨。

お昼にやっと雨が上がったので、カメラを持って少し散歩に。

思ったより晴れるのが早い。

雨上がりの雰囲気を撮るにはちょっと遅かった。

珍しい花を見つけたので、撮ろうと思ってたんだけど。

同時に開放最短を試したので、どんな植物かさっぱりですね(笑)

今回のPlanar 55mm f1.4 (Contarex)は随分近代的な写りだなぁ。

もっとみる
さくらSSL証明書 再発行配備  FilemakerServer

さくらSSL証明書 再発行配備 FilemakerServer

FileMaker Server を利用しているさくらインターネットから下記の案内がきました。

JPRS社SSLサーバー証明書に関する再発行対応について

要するに

「JPRS社のSSLサーバー証明書に問題があり、再発行してね。」

というお知らせ。

セットアップ時は限られた時間の中、試行錯誤していたのでちゃんとした手順が残っていなかったので、これを機にまとめなおしたいと思います。

バック

もっとみる
釣りの半分は悔しさで出来ている

釣りの半分は悔しさで出来ている

元々朝型の人間でしたが、体内時計が釣り仕様になっております。

明け方に起きて、まだ暗い中、満点の星の下でする釣りは最高です。

最高ですが、この体内時計が出来上がったのは悔しさです。
半分どころか個人的には8割ぐらいです。

バラし、ラインブレイク、ルアーのロスト、ライントラブル・・・etc

ああぁぁ悔しいぃ。

家に帰ってもそんなことを言っていたら

「釣りに行ってストレス溜めてるんじゃどう

もっとみる