マガジンのカバー画像

事務職と管理職とシステム部門

21
事務のお仕事とその上司のあり方を第三者のシステム部門だから見える視点でお話します。事務さん管理職、経営者の方々におすすめ。さまざまな組織にいたスペシャルな人材、そのツボを体感のま…
運営しているクリエイター

#人間関係

事務職と管理職とIT - #8 仕事がわからない管理職たち

事務職と管理職とIT - #8 仕事がわからない管理職たち

今日から管理職です。という日が来ました。

”でも、まいいか”と昨日までと同じ仕事をしようとしますか?

周りは期待しています。

どんなことから始めましょう?

職人から管理職になるこれまで一担当として技術職を任されていた職人が、ある日管理職を命じられ、すぐに職務を務め上げるのは非常に厳しい事です。

技術が卓越して、周りの人望があってもマネジメントの能力は別のものだからです。
会社は管理職を命

もっとみる
事務職と管理職とIT - #6 尊敬するグータラ上司

事務職と管理職とIT - #6 尊敬するグータラ上司

一見不真面目だけど、
ツボを押さえた、
過去にお世話になった上司のお話です。

本当の不真面目な管理職の方々に「この仕事は任せた」と部下に言えるようになってほしいです。

お世話になった上司かつて社内システム課で個人商店と化して、
ひとり奔走していたときでも一応、自分の上には部長がいました。

自分も課長だったので大概のことは自分で判断して動くことができ、普段の仕事で困る事はありませんでした。

もっとみる
事務職と管理職とIT - #5 流れがあるから

事務職と管理職とIT - #5 流れがあるから

だいたいの”できる“事務さんは自分の仕事を説明するときにこう言います。

「流れがあるから」流れを知らないと話にならないという事です。
しかもそれは苦労した時間や経験の末に得られるもののように言われます。

言葉や図で説明するとパターンがいくつもあり、一言で説明がつかないことが多いので、「実際にやりながら覚えて」という事だそうです。

説明を面倒くさがっているようにも聞こえますが、流れを知らない人

もっとみる
事務職と管理職とIT-#1事務に携わる人々へのヒント

事務職と管理職とIT-#1事務に携わる人々へのヒント

はじめまして。

社内SEという肩書なのに、いつの間にか社内外で個人商店として立ち回っていました。

事務や営業、マネージャーのお仕事を兼務しながらこなし、その中で得た”あるべき姿”。

第三者だから見えた”本質”。

多くの取引先や企業で指導した”裏付け”をお伝えしたいと思っています。

○○の法則とか△△の原理とか難しいことは抜きに体感した事を伝えていきます。

現在は45歳フリーで仕事してい

もっとみる