マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

190
何気ないことがきっと音楽に繋がる。 鮮度が落ちるその前に、日々のつぶやきをまとめました。 毎日16〜17時に更新予定。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【断定】

場合によるしなぁ。

絶対じゃないしなぁ。

嫌な気持ちさせるかもなぁ。

そんな理由から、
『断定』を避けていた。

でも、わかった。

『断定』すると文章のリズムが良くなる。
自信にもつながるんだ。

『断定』していこうじゃないか。

イモはヤサイです!

【褒める】

テストで良い点数でも、良くない点数でも、娘を褒めていました。

結果はもちろん、経過も含めて。

どちらも娘は嬉しくなかったそうです。

この間、

『家を○る』という問題の答えに、
『家を家る』と書いてあった時、

「発明だね」と言いました。
嬉しかったそうです。

【能力】

身体作りには、
『たんぱく質』『脂質』『炭水化物』
の管理が重要。

数年間、食べた物を記録し続けた結果

"見ただけで栄養バランスがわかる能力"
を手に入れた。

しかしながら、
能力を披露する場面は少ない。

"カロリーをゼロにする能力"

には勝てないのだ。

【変化球】

直球は変化球です。

重力で落ちるはずの球が、
回転で上に持ち上がるため、
直球にみえるのです。


ドラムの足の使い方で、
スライド奏法がありますが、
あれも似ています。

"まるでスライドしているようだぜブラザー奏法"です。

疑いましょ。そうしましょ。

【当たり前】

何が専門用語なのか、
わからなくなる時がある。

『ドラム3点』
にスティックは含まれない。

『エフェクター(Effector)』
の表記は『FX』。

"E"はドコへ?"X"ってダレよ。

自分にとっての当たり前は、
相手にとって当たり前ではない。

【シンバル】

『シャーーン』

と曲を盛り上げるシンバル。

あれ、実は割れるモノです。

割れるモノを、割れたら嫌なので、
なるべく割れないように叩いています。

"割れない"と思っているか

"割れる"と思っているかで、

叩き方が、音が、変わる。

変わってほしいな。

【手紙】

「あそぼ」「たのしみ」「だいすき」

息子は、3つの言葉で
お友達に手紙を書くようになった。

大人には読めない字だけれど、
受け取った相手は喜んでいた。

書けば書くほど、
ぐんぐん字がうまくなった。

『上手に書けるまで書かない』

それが、いかに勿体ないことか。

【変化】

『一日1回しか腕立てをしない』

という逆説目標をたてよう。

2回以上やったら"失敗"だ。

"失敗"が出来るようになったら、
目標を1日5回に。

重要なのは『変化』。

ふざけたようだが、効果的。

「押すなよ」と言われると、

押したくなるように。

【嫌い】

『嫌い』の分析は重要。

なぜ嫌いなのかを考え、

自分は"やらない"と決める。

"自分らしくない部分"
を削ぎ落とす事で、
"自分"が浮き彫りになる。

ドラムだと、あれかな。

『とりあえずのダンスビート』が嫌いかな。

ダンスビートには、必然性が欲しい。

【思ったこと】

『思ったことを書きなさい』

学生時代、よく言われた言葉。

「どうせ、こう書かなきゃいけないんでしょ?」

そんな気持ちから、

書くことが嫌いになった。

書くことが嫌いになったから、

音楽が好きになった。

音楽が好きになったから、

今、書くことが

【ぼーっと】

ぼーっとすると、アイデアがひらめく。

生み出したいアイデアについて、
さんざん向き合った後、離れる。

おさんぽでもいい。

"ぼーっとする"は、良い事なのだ。

とやかく言われたら、こう言おう。

「あの数学者ポアンカレも、やっていましたよ。ふふ」

と。

【つながる】

いつもと違う道で帰ろう。

「お、こんな所にお弁当屋さん」

「ぬ、玄関が見当たらない家、発見」

なんて思いながら。

そして、おとずれる

「あ、この道につながるんだ」

という瞬間は、きっと楽しい。

「なんだ、もう終わりか」

という瞬間でもあるのだが。

【いい人】

『いい人は自分で自分をいい人とは言わない』らしい。

それが本当だとしたら、

「いやぁ〜自分はいい人なんかじゃあないです」

と言えば、
いい人認定されるのだろうか。

後になって、こんな人だったのね。
とならない為にも書いておこう。

私は"いい人"です。

【ベース】

バンドで低い音を奏でるベース。

「聴こえないのだから、いらなくない?」

「ベースって弦が4本のやつ?」

まるで口裏を合わせたかのように
同じ質問をうけますが、

やさしい私は答えます。

「出汁の無いお味噌汁でも飲む事は出来ます」

「6弦ベースはギターです」