KEN

主夫になったドラマー。8歳娘、4歳息子がいます。 YouTubeにドラム音源を投稿、コ…

KEN

主夫になったドラマー。8歳娘、4歳息子がいます。 YouTubeにドラム音源を投稿、ココナラではドラム打ち込みの作成→https://coconala.com/services/2658226 Xは思ったことをポーンと投げています。筋トレは使命です。

マガジン

  • 日々のつぶやき

    何気ないことがきっと音楽に繋がる。 鮮度が落ちるその前に、日々のつぶやきをまとめました。 毎日16〜17時に更新予定。

  • 音楽のこと

    音楽のことを書いた記事をまとめました。

  • KENの日記

    KENの日記です。

  • 雑記:育児はロックだ

    『3分間のROCK’N’ROLLを創るよりも人間一人を育てることの方がよほど芸術的だ』 ジョン・レノンは言いました。 実際にやってみると、本当でした。 『育児はロックだ』 そう思ったエピソードを書いてまとめました。

  • ご紹介して頂いた記事

    私の記事をご紹介して頂いた記事のクリエイターさんの記事のご紹介です。 ありがとうございます。

最近の記事

  • 固定された記事

『父親』が料理をしたっていいじゃない

こんにちは、KEN(二児の父)です。 私は『父親』というものがよくわからない。 しかし、わからないからこそ『父親たるもの』という考えに縛られることがなく、 自分で新たに『父親』を作り上げることが出来た。そんな気がしている。 いや、実際はそんなに大げさではなく、子どもと一緒に過ごしている『親』というだけだろうか。 我が家はワンオペならぬ、ツーオペ。 妻と2人で8年、 文字通り"つきっきり"で家事&育児をしてきた。 みなさんが『家事』と聞いて真っ先に思い浮かぶものはな

    • 【やめない】 続ける方法を探すのも大事だけれど、 "やめない方法"を探すのも良い。 自分の仕事や人生に欠かせないものだったら、やめなくて済む。 "ついでに"位でも良いのかもしれない。 ダラダラは駄目なのか? いやいや、そんな事はない。 ダラダラでも良いじゃない。

      • 【消さない】 私のノート術では、間違えた文字や言葉を消さない。 2本線で消したり、バツにしたり。 あえて思考の軌跡を残している。 一見綺麗ではないのだけれど、後々読み返した時に目につきやすい。 あえて"ノイズ"にする。 スマホとは違い、雑な感じが気にいっている。

        • 【褒める】 『子どもを褒めましょう』とは言うけれど、何を、どうやって、どのタイミングで、どんな声色でって難しい。 もっというと、褒めなくて良い場面だって沢山あるんじゃないだろうか。 長い長い目で見たときに『あれ、今日は褒められなかったな』と思う事だってあるわけで。

        • 固定された記事

        『父親』が料理をしたっていいじゃない

        • 【やめない】 続ける方法を探すのも大事だけれど、 "やめない方法"を探すのも良い。 自分の仕事や人生に欠かせないものだったら、やめなくて済む。 "ついでに"位でも良いのかもしれない。 ダラダラは駄目なのか? いやいや、そんな事はない。 ダラダラでも良いじゃない。

        • 【消さない】 私のノート術では、間違えた文字や言葉を消さない。 2本線で消したり、バツにしたり。 あえて思考の軌跡を残している。 一見綺麗ではないのだけれど、後々読み返した時に目につきやすい。 あえて"ノイズ"にする。 スマホとは違い、雑な感じが気にいっている。

        • 【褒める】 『子どもを褒めましょう』とは言うけれど、何を、どうやって、どのタイミングで、どんな声色でって難しい。 もっというと、褒めなくて良い場面だって沢山あるんじゃないだろうか。 長い長い目で見たときに『あれ、今日は褒められなかったな』と思う事だってあるわけで。

        マガジン

        • 日々のつぶやき
          252本
        • 音楽のこと
          6本
        • KENの日記
          10本
        • 雑記:育児はロックだ
          10本
        • ご紹介して頂いた記事
          8本
        • 父、娘の卒園イベントでピアノ伴奏をする。
          4本

        記事

          【根本】 ふとしたキッカケで根本が違うことに気づきました。 まさに目から鱗です。 あれかな、これかなと試しても上手くいかない時は違う視点が必要なのかもしれません。 "遊び"が大事な理由も、なにかを得るためではなく、遊ぶために遊んだ結果として、なにかを得たりするものですね。

          【根本】 ふとしたキッカケで根本が違うことに気づきました。 まさに目から鱗です。 あれかな、これかなと試しても上手くいかない時は違う視点が必要なのかもしれません。 "遊び"が大事な理由も、なにかを得るためではなく、遊ぶために遊んだ結果として、なにかを得たりするものですね。

          【べき】 「○○するべき」のような『べき論』をなるべく使わないようにしている。 この言葉の後に「なのに」がついてしまう事があるからだ。 これまた不思議で「べし」ならば「なのに」をつけにくい。 日常だと「ラーメンにニンニクを入れるべし」位でしか見たことが無い気もするが。

          【べき】 「○○するべき」のような『べき論』をなるべく使わないようにしている。 この言葉の後に「なのに」がついてしまう事があるからだ。 これまた不思議で「べし」ならば「なのに」をつけにくい。 日常だと「ラーメンにニンニクを入れるべし」位でしか見たことが無い気もするが。

          【真似る】 完全なオリジナルは存在するのだろうか。 『徹底的に真似る』 実はとても重要なこと。 よく真似るためには"なぜ"に向き合わなければならない。 ルーツまで辿った真似をただの"パクり"と呼べるだろうか。 そして真似と真似を掛け合わせたら、それはもう・・・。

          【真似る】 完全なオリジナルは存在するのだろうか。 『徹底的に真似る』 実はとても重要なこと。 よく真似るためには"なぜ"に向き合わなければならない。 ルーツまで辿った真似をただの"パクり"と呼べるだろうか。 そして真似と真似を掛け合わせたら、それはもう・・・。

          【元ネタ】 言葉の使い方や言い回しで「あ、言葉はあの作品の物だな」とわかる時がある。 そんな時は、引用して返すことが面白い。 と同時に、よく分からない表現の時は何か元ネタがあるのだろうな。 と気付くようになった。 この元ネタがわかる遊びって、音楽にもあるのだよね。

          【元ネタ】 言葉の使い方や言い回しで「あ、言葉はあの作品の物だな」とわかる時がある。 そんな時は、引用して返すことが面白い。 と同時に、よく分からない表現の時は何か元ネタがあるのだろうな。 と気付くようになった。 この元ネタがわかる遊びって、音楽にもあるのだよね。

          【仕組み】 『人を責めるな、仕組みを責めろ』 とあるように"仕組み"に注目をすればいいのだけれど、 家族の場合、そう簡単に上手くはいかない。 伝え方によって自分が責められてると感じる事もある。 わかってくれるはず。という前提がいけない場合だってあるんだよね。

          【仕組み】 『人を責めるな、仕組みを責めろ』 とあるように"仕組み"に注目をすればいいのだけれど、 家族の場合、そう簡単に上手くはいかない。 伝え方によって自分が責められてると感じる事もある。 わかってくれるはず。という前提がいけない場合だってあるんだよね。

          【反対】 『アナタならできる』という言葉。 『アナタには無理だ』という言葉。 どちらも相手によって、タイミングによって良い言葉にも悪い言葉にもなるのではないだろうか。 むしろ長い目でみれば、 特に何も言う必要が無いのではないだろうか。 そんな風にも思うのです。

          【反対】 『アナタならできる』という言葉。 『アナタには無理だ』という言葉。 どちらも相手によって、タイミングによって良い言葉にも悪い言葉にもなるのではないだろうか。 むしろ長い目でみれば、 特に何も言う必要が無いのではないだろうか。 そんな風にも思うのです。

          【苦手】 子どもが苦手な野菜は、たいてい苦味がある。 『苦手』という漢字の通り、苦いのだろう。 大人はこの苦味が良いと言ったりする。 不思議だ。 『麻辣(まーらー)』は麻味(まみ)と辣味(らつみ)に分けられるのだそう。 舌がしびれるから、美味いのだそう。 不思議だ。

          【苦手】 子どもが苦手な野菜は、たいてい苦味がある。 『苦手』という漢字の通り、苦いのだろう。 大人はこの苦味が良いと言ったりする。 不思議だ。 『麻辣(まーらー)』は麻味(まみ)と辣味(らつみ)に分けられるのだそう。 舌がしびれるから、美味いのだそう。 不思議だ。

          【実験】 『挑戦ではなく、実験と思うくらいでいい』 もっと早く知りたかったなぁと思う言葉。 実験と考えれば、そこまで身構える必要もなかったのではないだろうか。 そんなことが多々あった。 考えて、試して、また考えて。 言葉ひとつで行動も変わってくるものだ。

          【実験】 『挑戦ではなく、実験と思うくらいでいい』 もっと早く知りたかったなぁと思う言葉。 実験と考えれば、そこまで身構える必要もなかったのではないだろうか。 そんなことが多々あった。 考えて、試して、また考えて。 言葉ひとつで行動も変わってくるものだ。

          【階段】 エスカレーターを使わず階段を登る。 大した運動量にもならないのだけれど、地味に地道に積み上げている。 "筋トレ"というと重いものを持つ派手さに目がいくが、実際は地味なトレーニングが大切。 SNSでは分かりやすく見栄えするものが多いけれど、地味なものもかかせない。

          【階段】 エスカレーターを使わず階段を登る。 大した運動量にもならないのだけれど、地味に地道に積み上げている。 "筋トレ"というと重いものを持つ派手さに目がいくが、実際は地味なトレーニングが大切。 SNSでは分かりやすく見栄えするものが多いけれど、地味なものもかかせない。

          【構造】 建物の構造についての展示を観てきた。 構造をみると、重力や天候について考え抜かれている事に気づく。 昔の建物になればなるほど不思議だ。 一体、強度等はどう計算していたのだろうか。 ついつい内装や家具ばかりに目を取られていたけれど、構造って面白い。

          【構造】 建物の構造についての展示を観てきた。 構造をみると、重力や天候について考え抜かれている事に気づく。 昔の建物になればなるほど不思議だ。 一体、強度等はどう計算していたのだろうか。 ついつい内装や家具ばかりに目を取られていたけれど、構造って面白い。

          【エアコン】 音楽を聴く環境を整え出すと、キリがない。 中でも難しいのがエアコン。 音は部屋中にぶつかるので、 なぜこの場所にエアコンが。 と思っても場所変更は容易でない。 しかも風の音が気になる。 だが、温度調整はしたい。 そうか、これは空気とのたたかいなのだ。

          【エアコン】 音楽を聴く環境を整え出すと、キリがない。 中でも難しいのがエアコン。 音は部屋中にぶつかるので、 なぜこの場所にエアコンが。 と思っても場所変更は容易でない。 しかも風の音が気になる。 だが、温度調整はしたい。 そうか、これは空気とのたたかいなのだ。

          【いい天気】 雨の日に「いい天気ですね」と言いたい。 なぜ『いい天気=晴れ』なのですか? そこからまず疑問を持ちませんか? と。 『雨に唄えば』や『雨に濡れても』 という歌を聴きたくなるじゃないですか。 と。 ちょっとした挨拶でここまでやるのは、未だに勇気が出ない。

          【いい天気】 雨の日に「いい天気ですね」と言いたい。 なぜ『いい天気=晴れ』なのですか? そこからまず疑問を持ちませんか? と。 『雨に唄えば』や『雨に濡れても』 という歌を聴きたくなるじゃないですか。 と。 ちょっとした挨拶でここまでやるのは、未だに勇気が出ない。