マガジンのカバー画像

育児のこと

78
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

いつもの道がいつもの道ではなくなったこと

いつもの道がいつもの道ではなくなったこと

こんにちは。

寝る前に限って急にテンションアゲアゲになる娘の不思議。さっきまで、眠そうに目をこすって「ねんねする」と自らベッドに向かってからの覚醒。今日も我が家のベッドはトランポリンと化していて、わたしはクシャミが止まりません。サンタさん、クリスマスには布団用掃除機が欲しいです。

さて、ある休日の夜、突然に「おさんぽいこーっ!靴はいてくる」と言って玄関に向かった娘。せっせと靴をはき「ママ、いく

もっとみる
ピカチュウのお迎えがくるとかこないとか

ピカチュウのお迎えがくるとかこないとか

こんにちは。

鬼が出てくる動画を「こわいこわい」と言いながら好んで観る娘。こんなにも分かりやすく恐怖心と好奇心の狭間を行ったり来たりするのだなと、その様子を観察するわたしは、娘への好奇心でいっぱい。でも、あんまり面白がっていると、突如「ママいや!」と拒否される恐怖もあり、子育てはジェットコースターのようだなと思います。

さて、「こわい」といえば、わたしは子供の頃から、なぜか雷がこわい。大人にな

もっとみる
曇り空の上には青空がいっぱいある

曇り空の上には青空がいっぱいある

こんにちは。

つたない娘の話す言葉をきいていると、伝えたい気持ちがあれば、言葉はなくても会話できるんだなと感じます。海外の方に道を聞かれても、日本語で必死に説明すれば伝わるんじゃないかと思っています。はい、妄想の話です。

さて、以前、娘が青空の清々しさをわたしには思いつきもしない言葉で表現してくれた話を書いた↓のだけど、また出たという話。

朝、ボーッと珈琲を飲みながらテレビの天気予報をみてい

もっとみる
37時間42分の出来事

37時間42分の出来事

こんにちは。

忘れるって聞いてたけど、本当に忘れるものなのですね。痛かったのは間違いないのに、もう何かに例えて痛みを表現することすらできないくらい、しっかり覚えていません。でも、人生最大に壮絶だったことを記しておこうと思います。



臨月に入り、産院からは「大きくなりすぎる前に早く産もう、動け動け」とスパルタぎみに指導を受けていた。はじめての高齢出産、言われるままに、早足の散歩を日課にしなが

もっとみる
あきらかにマイナス加点されてしまったこと

あきらかにマイナス加点されてしまったこと

こんにちは。

世の中、ポイ活とかいうのが行われているらしいですね。保活もGoToも、もうポイント無しでは生きていけない世界なのでしょうか。ま、わたしも細々貯めてますけどね。

ポイントと言えば、まだ娘が生まれて数ヶ月の頃に、知り合ったママ友が「子育てに奮闘した分だけ、母親レベルが上がると思うことにしている」と言っていた。そして、その母親レベルというのは、世の中の人と比較するのではなくて、あくまで

もっとみる
泣くのがへたくそだったことを思い出す

泣くのがへたくそだったことを思い出す

こんばんは。

はー。もう、泣きたい。途中まで仕上げたエクセルを閉じようとして「保存しますか?」って、わざわざ聞いてくれたのに、勢い余って「いいえ」を押してしまうアレを疲れてるときに限ってやってしまいます。みなさん、お元気ですか。

さて、泣きたくなったついでに、娘が生まれたばかりの頃を思い出しました。うちの娘は、泣くのが「へたくそ」だった。もしかしたら「へたくそ」というより、こちらが想定していた

もっとみる
ピカチュウに嫉妬する

ピカチュウに嫉妬する

こんにちは。

ベッドの上に、ぬいぐるみが溢れすぎて、もう枕なのか何なのか、ワケわかりません。ちなみに小学生の頃に「わけワカメ~いみトロロ~」って使ってましたが、「いみトロロ」の意味もわかりません。はい、どうでもええわって話でした。

どうでもいいと言えば、我が家には、そこそこ大きめのピカチュウのぬいぐるみがいる。一年ほど前に、夫が娘と買い物に出掛けて、連れ帰ってきたものだ。

娘は、モフモフのピ

もっとみる
めんどくさいってどういう意味?

めんどくさいってどういう意味?

こんにちは。

人間の生活って、記憶に頼ることが多すぎやしませんか。「あれ、今日は晩ご飯いらないって言わなかった?」「あー、聞いたかもしれないけど聞いてないかもそれない」みたいなことは日常茶飯事。自分のことで精一杯だから、人のスケジュールまで覚えていられませんよ。ってなわけで、娘の予防接種の日程を忘れそうでドキドキしています。

さて、先日、唐突に「ママめんどくさい!」と言われた。「え?なにが?」

もっとみる

娘の冒険は出会いのきっかけをくれる

こんにちは。

どうやら娘のマイブームに『まる』がきている様子。散歩中も丸い形を探しては、「あれなーに?」と指さして教えてくれます。マンホール、信号、窓、いろんな丸があるけれど、わたしは娘が驚いたときに見せる丸々とした瞳が一番好きです。

さて、いつもより早い時間に保育園へ迎えにいった帰り道のこと。いつもは閉店時間をすぎて閉まっている商店街のお店も、まだチラホラと開いていた。日頃とはちがう帰り道の

もっとみる
猫のようだと思うけれど猫は飼ったことがないっていう話

猫のようだと思うけれど猫は飼ったことがないっていう話

こんにちは。

寒い。朝起きるのをためらうほどに。このまま冬に突入してしまうのでしょうか?寒さに加えて、乾燥が半端ない。消毒続きでカッサカサに次ぐガッサガサ。娘のサラサラ肌に心底あこがれています。

さて、この季節、娘との添い寝が至福。寝るわけだから仕方ないけど、目をつぶって見えないのが悔しいほど、寝息を感じるだけで可愛いのが分かる(親バカ)。そして、なによりあたたかい。湯タンポいらず。

去年の

もっとみる
わたしがその「ママ」なんです

わたしがその「ママ」なんです

こんにちは。

めっきり寒くなって、あれだけ上着を嫌がっていた娘も、外にでた瞬間に「さむーい」とのたまうようになりました。これまでいくら説得しても着てくれなかったのに、自分で準備するまでになり、ホッとしています。そのときがくるまで焦らず“待つ”ということが、大事ですね。

さて、イヤイヤ期なのは存じ上げておりますが、マジ勘弁っていう話。何かの拍子にダダこねが開始されたあと、こちらは心を無にして(な

もっとみる
受け継がれる色節の記憶

受け継がれる色節の記憶

『どんな写真を撮りたいですか?』

お宮参りの撮影を依頼したカメラマランから、そう尋ねられて驚いた。こちらは指示されるままにポーズをとるだけと思っていたからだ。そんな時、目に留まった古い写真。

私は、実家のある大阪府で里帰り出産をした。娘に着せる晴れ着は、母が丁寧に手入れしてくれていた38年ものの晴れ着で、参拝先も同じ。家族写真のほか、私が赤ん坊の頃の古い写真と同じ構図の撮影をお願いした。

もっとみる
イヤイヤ期を幸せと思えるか

イヤイヤ期を幸せと思えるか

こんばんは。

毎日の晩ご飯、いや、朝昼晩すべての献立表をください。と、サンタさんに頼みたくなるほど、献立を考えるのが苦手です。娘の保育園の献立表が素晴らしく、「お昼ご飯は、しっかり食べている」と思えることで救われているグータラ加減。その改善を来年の目標にしよう、って、たぶん毎年思いそうです。

さて、俗にいうイヤイヤ期の娘。いろいろとこだわりが出てきては、消えたり消えなかったりする。手伝うつもり

もっとみる
オムツときどきパジャマ

オムツときどきパジャマ

こんにちは。

寒くなったのに、一向に長袖を着ようとしてくれないイヤイヤ期の娘。わたしも暑がりなので「気持ちは分かる」なんて言いながら、娘のチョイスを尊重していたけれど、さすがにまだ半袖でがんばりますか?みたいな次元で寒くなってきたので、ここからどうやって長袖に持っていくか悩んでいます。

さて、着替えといえば、我が家はいまパジャマ騒動の真っ最中。娘の機嫌と気まぐれの行方により、パジャマを着ること

もっとみる