マガジンのカバー画像

仕事・トレーニング

71
運営しているクリエイター

#運動

機能性と筋力の両立は難しい。

機能性と筋力の両立は難しい。

最近ウェイトリフティングを始めた。
まだ習い始めですが、すごく楽しい!と思って日々次いつ行こうか?と、予定表と睨めっこしている。

ただ、最近までウェイトリフティングというものの負荷に慣れていなかったのもありトレーニングが少しおざなりになっていた。

その結果、なんとなくだが筋力が下がった気がする。

これでは、僕の思惑とは違う結果になってしまう。

筋肉痛=負荷がかかっているでもない筋肉痛をトレ

もっとみる
筋力はどのぐらいから低下し始めるのか?

筋力はどのぐらいから低下し始めるのか?

緊急事態宣言によって、多くの対象地域のジムが閉鎖されています。本日、福岡・愛知が追加され延長が決まりましたね。

フィットネスに関しては他県に移動して運動を楽しむ方もいますが、真面目に自粛に協力されている方もいる。そんな方の心配の一つが、どのくらい体が鈍ってしまうんだろう?だと思う。

そんなことを書いてみる。

実際筋力は落ちるのか?落ちる。間違いなく。筋肉が、というよりも力が出にくくなる。筋力

もっとみる
記録を取ることで、疑問が見える。

記録を取ることで、疑問が見える。

最近、ガーミンとオムロン体組成計を買った。

正直、職場に行けば体組成計はあるからいらないと思っていた。

しかし、僕にApple Watch購買意欲が出てから一気に変わった。

でも、普段時計をしない僕。

色々と考えた結果、この組み合わせにした。

アプリとの連携から逆算この組み合わせだと、カロミルというアプリ(食事管理のアプリ)がほぼフルに活用できる。ここはApple Watchではできない

もっとみる
筋肉での増量がうまくいかない人の特徴

筋肉での増量がうまくいかない人の特徴

これは完全に個人の感想です。

根拠は薄い、でも確実に思うことではあるんです。増量がうまくない人って

・顔に肉がつく

・胸筋よりお腹が出る

・使用重量が伸びない

というのは、共通であると思う。この傾向が強い人は、筋肉が増えているのではなくただ太っている可能性が高い。

増量が失敗に終わりやすい人の特徴を、僕なりに考えて見た。

洋服を着るとガッチリして見えてわかりにくい人洋服を着ている時に

もっとみる

時間がない時にやるトレーニングプログラム

トレーニング時間がなかなか取れない。忙しくてジムが週一になってしまうなんて人は、その一回に全てをかける感じでいいと思う。

でも、週に二回はこれそうだがトレーニングをあれこれしたくて時間がない、なんて人には今回のトレーニングはいいかもしれない。

プッシュプル法聞いた事があるかもしれないが、すごく使いやすいトレーニングの組み方である。基本の考え方として、

・上半身のプッシュ種目、プル種目

・下

もっとみる
運動神経がいい人になるには?

運動神経がいい人になるには?

運動神経って聞いたら、どんなイメージでしょうか?

多分、みんなすごく運動ができる人やスポーツ選手をイメージするのではないでしょうか?

あながち間違いではないと思うのですが、僕個人的には

適切に情報を処理して、再現することができる人

だと思っています。

そもそも運動神経って?運動神経(うんどうしんけい、ラテン語: nervus motorius)とは、体や内臓の筋肉の動きを指令するために信

もっとみる
フィットネスクラブの再スタートと、思うこと。

フィットネスクラブの再スタートと、思うこと。

6月に入り、フィットネスクラブの再スタートが始まりました。

本当の闘いはきっとこれからだと思うけど、初日の感想を。まだまだ課題はたくさんですが、記録に。

スポーツクラブの感染予防対策各スポーツクラブに関しては、相当感染予防に力を入れています。共通していることは、

・マスク着用

・スタジオ・トレーニングエリアの換気・清掃強化

・スタジオレッスンの人数制限

・入場時の検温(非接触体温計が多

もっとみる
足から整う動画を、作ってみました!

足から整う動画を、作ってみました!

インスタグラムや、ツイッターで紹介したコンディショニング動画はいろんな人に見てもらえて、うれしかったなーっというのと同時に知らないことの再確認ができた気がします。

わからなかった点を、ものすごくかみ砕いて動画のポイントをまとめようと思います。

そもそも、動画のテーマがヨガマットから出ない!ということ。

いい悪いではないのですが、動きの大きいものってできない家の方が多いと思ったので。

なので

もっとみる
早いけど、2020年上半期フィットネスニュース!

早いけど、2020年上半期フィットネスニュース!

あまりに波乱のスタートを切った2020年。僕が思い出せる範囲でフィットネス業界で何となく話題になったものをピックアップしていこうと思います。あくまで僕個人のメモ的なものになります。間違っていたりしたらすみません(笑)

横川選手IFBB PROに!これは急な発表でしたね。お茶の間でもおなじみの横川選手のプロ転向。任本タイトルも取った後の活動に関しては、注目していた人も多いんでは?と思います。今年は

もっとみる
押さえておきたい家トレのコツ!

押さえておきたい家トレのコツ!

家でトレーニングするときのコツって何だろう?

エクササイズの動画とかはたくさんあるけど、筋肉痛がないな?とかそういう疑問の解決に繋がればと思います。

①家トレと、ジムトレの違い。

まず重さ。ダンベルなどのアイテムでの物理的な負荷というのは本当に重要です。

次にアイテム数。やっぱりここで種目数が稼げるので、身体に対しての深レベルが違います。家では環境的に増やせない種目が多いので。

最後は可

もっとみる