マガジンのカバー画像

僕の人生の参考にしたい

115
運営しているクリエイター

#マーケティング

ブルーボトルコーヒーが自動販売機を置くワケ

ブルーボトルコーヒーが自動販売機を置くワケ

先日、吉祥寺でこんな自動販売機を見かけました。

なんと、あの「サードウェーブ」という言葉とともに上陸したブルーボトルコーヒー専用の自動販売機です。

まっしろなボディーに青のブランドロゴがひときわ映えるデザイン。前を通りかかった人が思わず足を止め、まじまじ見つめているのが印象的でした。

ラインナップは水出しのコーヒー缶が3種類、コーヒー豆が3種類。加えてインスタントコーヒーと羊羹まで並んでいま

もっとみる
思わずタップしてしまうLINEリッチメニューを簡単おしゃれに。テンプレート52点が新たに登場:Canva

思わずタップしてしまうLINEリッチメニューを簡単おしゃれに。テンプレート52点が新たに登場:Canva

「Canva」にLINEリッチメニューの新規テンプレートが52点追加されました。LINE公式アカウントを活用したマーケティングを強力にサポートします。

LINEトーク画面下に表示されるリッチメニューは、画面に占めるスペースが大きなことから、アカウントの印象を左右する重要な要素です。クーポンや最新のお知らせ、ポイントカード、予約画面など、お客様が使って嬉しいメリットや機能を配置できるため、使いこな

もっとみる
やっぱ「第三者の評価」がいちばんの宣伝になるよね〜という話

やっぱ「第三者の評価」がいちばんの宣伝になるよね〜という話

CMを見て「購入」にまで至ることが減った買いものの仕方が変わってきました。

たとえば本。昔は新聞広告で見て何の迷いもなく本を買うことがありました。本屋さんで偶然見つけてそのまま衝動買いということもありました。「あ、これおもしろそう」と思ってそのまま買うことが多かった。

でも最近は「Twitterで誰かがオススメしていたから」とか「口コミでおもしろいって聞いたから」というケースがほとんどになりま

もっとみる
【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。本気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては本何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのた

もっとみる
ウェブショップで豚を売るのなら〜やってわかったECのコツ SNS編〜

ウェブショップで豚を売るのなら〜やってわかったECのコツ SNS編〜

私はウェブショップを通して豚肉や加工品を販売しています。

ほんの2年前まで「SNSを通じて豚肉なんて売れるのだろうか?」と思っていました。

また、SNSを通じて人が私の商品を買う、ということも理解できていませんでした。

はじめはそこまで期待せずにはじめた、というのが正直なところです。

SNS上で「豚肉」なんて見かけませんでしたし、
私のような全く無名の事業者がSNSなんてやっても、モノは売

もっとみる
【いざ、立ち上げ】飲食ド素人、キッチンカーをこう始めた

【いざ、立ち上げ】飲食ド素人、キッチンカーをこう始めた

こんにちは。複業キッチンカー人のさめすけです。

SNSブランディングのコミュニティで色々情報交換していたら、自分が思っていた以上にキッチンカーについて「知りたい!」という意見を頂いたので今回は自分がキッチンカーを立ち上げた体験記を書いてみようと思います。

タイトルにある通り大学生時代グリーンのロゴの大手コーヒーチェーンでバイトしたことがあるだけの飲食ド素人だったので、本当に右も左も分からないま

もっとみる