マガジンのカバー画像

Cさんと暮らしのコラム

47
よもやま的に、お悩み解決役立ち情報や私が運営するNPO法人の活動など発信してます。
運営しているクリエイター

#NPO法人

七夕がくれたもの

七夕がくれたもの

「今日は雨降る?」

「少しだけ降るかもしれないよ」

「えーーっ!!!、それじゃ会えないじゃん!!!」

何事かと思ったら、今日は七夕だった。

織姫と彦星が会えないとかわいそうという気持ちが…

少しはあったみたいだけど、

7歳にとって短冊に願いごとを書くのが一大イベントであるから、願い事が叶うかどうかが気になるところ。

「晴れますように」

と願いながら、傘を持って学校へ行った。

何気

もっとみる

公開する不安を抑える法

【Cさんと暮らしのコラム vol.15】みんなに合わせなければならない。
これをやらなければいけない。
これはやってはいけない。

家族から始まり、学校、サークル、部活、会社と組織の一員であれば、少なからずこのプレッシャーを受ける。

みんなと同じことをしていれば、無難に過ごすことができるとひと昔前までは教えられて来た。

今は少しずつ変わり、多様性を認める方向へと変化している。

その点、全く逃

もっとみる
サブゴールをつくろう

サブゴールをつくろう

【Cさんと暮らしのコラム vol.14】目標達成のために必要なことをお話していきます。

今までに、宿題やスポーツに勉強、夢や仕事、ダイエットや筋トレなど、目標を立てて、どれだけ失敗し、どれだけ達成できましたか?

失敗した経験の方が多いのではないでしょうか?

でももう大丈夫です。

ひと工夫加えるだけで、達成しやすくなります。

まず目標ができたら、目標をできるだけ細かく分けてください。

もっとみる
数字へのこだわり方

数字へのこだわり方

【Cさんと暮らしのコラムvol.13】数字より質にこだわるべきなのかもしれない。

しかし一時的に数字にこだわったことで質も得られた話をしていきます。

その本には書かれていた。

「フォロワー1,000人を超えない人間は終わっている」

私は頭を殴られたような衝撃を受けた。

そして始めたTwitter。

しかも半年以内という期限付き。

半年以内に1,000人のフォロワーを獲得できるのか?

もっとみる
パフォーマンスを安定させる法

パフォーマンスを安定させる法

【Cさんと暮らしのコラム vol.12】本日のCさんと暮らしのコラムは、疲れた時でもパフォーマンスを安定させる方法をお届けします。

ベストコンディションであれば、いいパフォーマンスは出しやすくなります。

しかし何かを毎日継続しようとすると、いつもベストコンディションという訳にはいきません。

精神的にも肉体的にも疲れてきますので、サボりたい気持ちが芽生えて、やらなかったり、集中できなくなったり

もっとみる
資産からCさんへ

資産からCさんへ

毎朝平日にアップしていたSK通信というマガジン名を「Cさんと暮らしのコラム」に変更します。

SK通信を平日朝にアップすること10回。

今日は、変更した理由、どうやって名前の決めたかを書いていく。

SK通信という名前は、完全思い付きで決めてスタートしたので、愛着は感じていなかった。

スタート当初から早々に変更するだろうと思っていた。

こんな早いタイミングでマガジン名を変えるなんて、想像して

もっとみる
合わせ味噌理論 Cさんと暮らしのコラム vol.11   2020.6.29

合わせ味噌理論 Cさんと暮らしのコラム vol.11   2020.6.29

【Cさんと暮らしのコラムへマガジン名変更】今日から「SK通信」改め、マガジン名を「Cさんと暮らしのコラム」という名前に変更します。

名前を変えた理由は大したことはないですが、「Cさん」に込めた思いをお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。

【Cさんと暮らしのコラム】赤味噌か白味噌のどちらかを選ぶのではない。
合わせ味噌という選択肢があることを忘れている。

という話を聞いた。

会社にはた

もっとみる
読みたいことを、書けばいい 資産と暮らしのコラム vol.10 2020.6.26

読みたいことを、書けばいい 資産と暮らしのコラム vol.10 2020.6.26

【資産と暮らしのコラム】せっかく書くんだから、イイものを書きたい。

でも、イイものって何なんでしょうね?

私は、毎日有益なものを書けるなんて思っていません。

イイもの書きたいと思うだけなら簡単で、実際に何を書いたらいいかを、これからたくさん迷う日が確実に出ることになるでしょう。

そのときに何を書くか?

自分が「読みたいことを、書けばいい」です。

田中泰延さんの本のタイトルにもなっていて

もっとみる
リスクを取ってでもファンサービス優先 資産と暮らしのコラム vol.4 2020.6.18

リスクを取ってでもファンサービス優先 資産と暮らしのコラム vol.4 2020.6.18

NPO法人「資産と暮らしの相談センター」の柏原です。SK通信は、「資産」と「暮らし」に関するお役立ち情報や活動内容を中心に、『資産と暮らしのコラム』『今日のニュースに一言コメント』を配信してます。

【資産と暮らしのコラム】
起きてすぐスマホでニュースを流し見していると、プロ野球のニュースが目に止まりました。

DeNA 12球団最速で開幕スタメン発表 4番・佐野「うれしくて叫びました。20本塁打

もっとみる
マスクの存在 資産と暮らしのコラム vol.6 2020.6.22

マスクの存在 資産と暮らしのコラム vol.6 2020.6.22

資産と暮らしのコラムをスタートさせて、無事1週間が経過しました。
より有益な情報、楽しい内容、おもしろい視点を提供して、みなさんに喜んでいただきたいと考えて、日々、工夫しながら、アップしています。
これからも宜しくお願いします。

【資産と暮らしのコラム】ビデオ電話ではニュアンスが伝わらないという話を良く聞くようになりました。

果たして本当なのでしょうか?

ニューノーマルの時代に遅れを取らない

もっとみる
弁護士 税理士 司法書士の先生方へご協力のお願い

弁護士 税理士 司法書士の先生方へご協力のお願い

NPO法人「資産と暮らしの相談センター」理事の柏原です。

現在、当センターの相談件数増加にともない、士業の先生方にご協力をお願いしたいと思い、このnoteを書きました。

「身近に専門家を感じてほしい」
そんな気持ちから、2020年5月8日に、NPO法人「資産と暮らしの相談センター」を設立いたしました。

世の中のお悩みを1つでも多く解決していきたいと考えていますが、設立してまだ日が浅く、相談受

もっとみる
NPO法人「資産と暮らしの相談センター」設立

NPO法人「資産と暮らしの相談センター」設立

昨年末から準備を進めていました、NPO法人「資産と暮らしの相談センター」を5月8日からスタートしました。
https://skc.or.jp

「資産と暮らしの相談センター」では、お悩み相談を受付していきます。

私は不動産業者に勤めながら、NPO法人を設立しましたので、専門は不動産です。

相続、離婚、債務整理などで、不動産にまつわるお悩みを中心に相談を受け、お力になりたいと考えています。

もっとみる