マガジンのカバー画像

仕事に役立つ

187
・自分の仕事の幅を広げてくれた記事 ・仕事で得た経験を言語化するのに役立ちそうな記事 ・仕事仲間に紹介したい記事
運営しているクリエイター

#資金調達

シリーズB資金調達の裏側:                テックタッチはスタートアップ冬の時代になぜ20億円強を調達できたのか?

シリーズB資金調達の裏側: テックタッチはスタートアップ冬の時代になぜ20億円強を調達できたのか?

皆様、こんにちは!
テックタッチ株式会社のCFOの中出 昌哉(なかで まさや)です。(@masaya_nakade)(入社エントリーはこちら)
テックタッチは、2023年1月11日にシリーズBのファイナンスとして、17.8億円の資金調達を発表しました。その後デットでの調達も合わせると、20億円強の資金調達になります。

スタートアップ冬の時代と呼ばれて久しい中で、しっかりしたバリュエーション・資金

もっとみる
ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話

ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話

事実は小説より奇なり。誰も恨まない生き方をするに至った過程をnoteにまとめ、たった1人でも役立てば良いと考え、ナレッジとして残すことにした。

経営は社長に責任がある。これは間違いない。起業家は出資者を恨むことをしない方が幸せになると思う。これもたぶん間違いない。厳密には違うけれども僕が心がけていることだ。

そんな僕が、金商法違反を平気で行うベンチャーキャピタル(VC)から個人破産申立をされた

もっとみる
【スタートアップ必見】資金調達を成功させるピッチの基本が学べる「X」の金言ポスト "50→80選"

【スタートアップ必見】資金調達を成功させるピッチの基本が学べる「X」の金言ポスト "50→80選"

ピッチTipsや投資家との向き合い方に関して「まとまっているものが欲しい!」と思い、2021年3月当時に良いまとめがなかったので、自分でまとめnoteを作成しました。あれから、3年が経過し、金言tweet(ポスト)がかなり増えていたので、2024年3月、本noteをアップデイトすることにしました。

前回同様、著名な起業家・エンジェル投資家・キャピタリストの方々のツイートを、めちゃくちゃ検索しまく

もっとみる
シリーズAに向かうシード・スタートアップにおける資金調達のリアル

シリーズAに向かうシード・スタートアップにおける資金調達のリアル

ジェネシア・ベンチャーズでは、2016年8月末に創業してから現在に至るまで、日本と東南アジアのシードフェーズのスタートアップ約80社に投資してきました。そして、既にその多くがシードステージをクリアし、順調にシリーズA以降へ事業ステージを進めています。

いくつか例を挙げると、日本では、HRBRAIN・助太刀・BizteX・Baseconnect・タイミーなど、東南アジアでは、Docquity・Lu

もっとみる
ベンチャーファイナンス 101 (随時更新)

ベンチャーファイナンス 101 (随時更新)

こんにちは。五常・アンド・カンパニーの堅田です。例にもれず当社もWFHが続いているのですが、やはりリモートでの知識・情報の共有に難しさを感じています。ということで、チームへの情報共有を兼ねて、財務・経営関連で私自身が参考としてきた良質な書籍やコンテンツを、独断で選び若干の補足説明を付してnoteに整理してみました(約24,000字)。101は英語で「入門講座」の意です。

誤解してほしくないのはど

もっとみる
クラウドファンディングがIPOするということ

クラウドファンディングがIPOするということ

遂にこういうニュースを耳にするときが来たか。
最初にニュースを聞いた時の率直な印象。

日本でクラウドファンディングが初めて誕生したのが2011年。
ちょうど約10年を経て、クラウドファンディング事業者がIPO(未上場企業が、新規に株式を証券取引所に上場し、投資家に株式を取得させること)する事例が、2019年12月11日に初めて生まれた。

ある意味、クラウドファンディング業界にとっては記念すべき

もっとみる